そろばん 「シナプス先生」のそろばんブログ

HPは興珠会シナプスクラブで検索してください。http://yubisakiikunou.sakura.ne.jp/

水車

2009年05月12日 02時05分16秒 | 教室

白毫寺に向かう道路脇の水路に水車を発見。

この水車なんの為にあるのか理解に苦しむが、こんな小さな水車は

初めて見る。

珍しいので、車を降りてパチリ!


九尺藤③

2009年05月12日 01時49分56秒 | 教室

白毫寺九尺藤まつり実行委員会主催

白毫寺九尺藤写真コンテスト

コンテストに写真を応募したことは一度もないが、来年は見頃の藤を撮影して

応募したいと思う。

これは蜂が藤の蜜を吸いに来ているカットを偶然キャッチ。

この大きな蜂はとまると瞬間に蜜を吸い、移動する。

 なかなか撮影するのが難しい。

 


九尺藤②

2009年05月12日 01時40分07秒 | 教室

色は褪せているといっても、まだまだ見事な容姿を見せてくれていた。

花見客も多く、年配の方の団体さんがバスでこられていた。

老夫婦が藤棚の下でお弁当を食べていたり、カメラ片手にご婦人が

藤を撮影されていたり、たくさんのカメラマンの中に混じり

色々な角度から撮影した。

白毫寺のHPからお借りした藤の花の鮮やかさと見比べれば

劣るが、このような素晴らしい藤が有ることがわかっただけでも財産だ。

 


九尺藤

2009年05月11日 13時49分29秒 | 教室

白毫寺九尺藤

舞鶴道を飛ばして110㎞

春日インターチェンジを降りて7㎞

ナビ通りに行くと行き止まり。

バックして通りに出ると遠くにJAの車を発見。

あの方に聞いてみよう。

「すみません!」と声をかけると、待ってましたというように

「白毫寺ならあちらの道です。さきほど違う道を入られたので

教えてあげたかったのです。」

実に親切な方だった。

すみませんと声をかけただけなのに、大阪ナンバーを見て

白毫寺の花見客とわかったのでしょう。

丁重にお礼を言って白毫寺に到着した。

志納金を払おうとすると

藤の時期が過ぎているので、無料で結構ですと良心的な応対。

このように接してくれたら、気持ちは逆に向く。

志納金は払わなかったが、倍ほどのお賽銭を納めてきた。

九尺藤は50メートルほどのL字型の藤棚に群生していた。

少し、時期がすぎているようで、鮮やかさはなかった。

この村が大好きになった。


藤の花

2009年05月08日 09時36分54秒 | 教室

藤の花が見頃だそうな?

ソメイヨシノから八重桜と花のリレーが続き

ツツジ、芝桜、藤の花にバトンタッチした。

車を走らせていると、見事な藤棚が目に飛び込んでくることがある。

ふと、藤の花が群生しているところってあるのだろうか?

検索をかけてみた。

あった!

「九尺藤」

丹波にある白毫寺というお寺だった。

今が見頃!

藤の花を撮影するため一人旅でもしようかな?

場所/兵庫県丹波市市島町白毫寺709
天台宗・五大山 白毫寺

白毫寺の関係者のかた、もうすぐ撮影しにお伺いします。

それまで、藤の画像拝借しますのでお許しください。

 


靴がない?

2009年05月08日 03時50分26秒 | 教室

靴がない・・・

東大阪校の教室は土足なんですが、八尾校と羽曳野校は靴を脱いで授業をします。

一ヶ月ほど前

2年生の女児が、「先生靴がない」と言ってきました。

授業を中断し全員に自分の靴を持ってもらいました。

最後に靴箱に残ったのが、その女児の靴でした。

探せなかっただけだったのです。

そして、今日も・・・・

「先生靴がない」

検定試験の最中でしたので、前回のようにはいきませんでした。

「教室のスリッパで、お迎えの車まで行って?」と聞くと

「いや!」と、つれない返事。

車でお迎えの、お父さんに事情を説明し

だっこして車まで連れて行ってもらいました。

久しぶりのだっこに、幼児のころを思い出してか

脚でしっかりお父さんを蟹挟みしていました。

Iちゃん!授業終了後に一足残っていたから

この靴の持ち主探すね。

もしかしたらIちゃんのかも知れないね。

「先生傘がない!」

今日は、雨降りだったので、傘の間違いもありました。

持ち主見つかりますように・・・

 


検定試験

2009年05月05日 20時32分38秒 | 教室

検定試験

東大阪校の検定試験は連休が重なり

2日の土曜日と9日の土曜日となっていました。

ところが、4月29日(水曜日)もお休みでしたので

受験票を渡していない生徒がいます。

そのため、急遽予定を変更して、5月6日(水曜日)

午後、5時より検定試験を実施します。

すでに2日に受験されたかは出席の必要はありません。

未受験者には電話連絡をしていますが、家族旅行等で

ご不在のかたもおられます。

5月6日(水曜日)受験できるかたは、午後5時に教室に集合してください。

受験時間は30分前後ですが、受験説明などもありますので

40分~50分の予定でお迎えにおいでください。