貧々自適

仕事のかたわらデジカメを構えたり
季節のうつろいや人の優しさに触れ感激する
そんな貧乏オヤジのつれづれ帳です

みっ、水を~っ!

2005-06-29 01:07:46 | 閉架
当地は梅雨に入ってもほとんど雨がふらず、'94年以来の「水不足」になりそう。
地元紙の記事はこちら
水道や農業用水のかなりを高知県の早明浦(さめうら)ダムに貯めた水の
「おすそ分け※」に頼っており、そのダムの貯水率が30%余りしかなくなって
いよいよピンチ!
一部の町では「夜間断水」も決定され、ふたたびあの「悪夢」が…
前回の水不足のときは、子ども達がまだ小さかったので、神戸の実家へ
子ども達だけ疎開させましたっけ。戦時中じゃあるまいし(笑)
 ※非常にややこしいんですが、早明浦ダム建設によって新たに使えるようになった分を
   香川・徳島用水として両県に配分(香川県は圧倒的に少ない)するという
   しくみなので、取水口のある池田ダムに流れ込む吉野川本流の水すべてを 
   振り分けているのではありません。

前回高松などが時間給水に追い込まれたときも、吉野川が枯れたわけではなく、
ちゃんと流れていました。
池田ダム下流にも貞光・穴吹川など、香川県では一人前(!)の支流もあります。

昔から日照りのとき近隣の農民同士が水を巡って争い死人まで出た、という歴史が
あるように、こと水に関しては徳島と香川とは決して仲がよいとはいえません。
配分比率をもっと上げてくれ!っていう香川県の要望に対し、今まで洪水などの
被害は下流域の徳島に押し付けといて、水がないからもっとよこせ!というのは
ムシがよすぎる、と徳島が言ったとか言わなかったとか…。
まぁ香川県は瀬戸内海気候で、慢性的に降水量が少ないにもかかわらず、
いわゆる自主水源が小規模なわりに「一人当たりの水の使用量」が全国平均より
大幅に少ないわけではなく、えらそうなことはいえませんが。
ここ数年の間にも何度かピンチになりかけたんですが、そのたびに運良く(?)
台風が接近、大雨が降って一挙に解決!ということがありました。
メジャーになった「さぬきうどん」も、水をたくさん使うし難しいところです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リサイクル?! (raika030301)
2005-07-01 19:18:52
こんばんは。

昨日はコメントありがとうございました。



こちら東京は昨日の明け方に目が覚めるような勢いで大雨が降りましたが、それも短時間、夕方には晴れ間も出てきて、水不足を解消できるような雨ではありません。

今日もどんよりした曇り空で時おり小雨が降りますが、ほんの「お湿り」程度。

ちっとも梅雨らしくなく、この分だと関東の水不足も心配されます。



北陸では豪雨で非難する方たちが出るほどだというのに‥‥。

足りない所と多過ぎる所と、どうにかうまくやりくりできないもんでしょうか?



などと考えていたら、以前、友人から聞いた話を思い出しました。

その友人(女性)は腕や脚が毛深いことを悩んで、エステに通って脱毛処理を受けていました。

それを知って、カレシがしみじみ言ったそうです。

「わざわざ脱毛するくらいなら、その抜いた毛をオレの頭に活用できないもんかなぁ‥‥。」

そのカレシは頭頂部が年々淋しくなってきていることを、かなり悩んでいたのです。

思わず笑ってしまいましたが、カレシの気持ち理解できなくありません。



足りない所と多過ぎる所と‥‥。

いろんな面でうまくやりくりできれば‥‥ねぇ。



と、非常にくだらないコメントになってしまってごめんなさい!

返信する
今度は大雨? (讃岐の団塊オヤジ)
2005-07-02 10:25:39
当地は夕べから土砂降りの雨で、前の投稿から3日もしないうちに「大雨洪水警報」が出ています。

きのうは、バイクで配達中「もう少しで終わり!」思ったとたんの雨でビショ濡れになるし、さっぱり「ワヤ」ですヮ(笑)

誰からも「水も滴るイイ男」って言ってもらえなかったのは寂しいけど、まぁこれで水不足も一息つけるかなぁ…



髪の毛もそうですが、ことわざにもあるように「月に叢雲、花に風」というわけで、何事も思い通りにならないのが世の常。恋しても片想いで終わることがほとんどだし。

何かで読みましたが、物事は「こうなったらヤだな」という不安がよぎった方へ転がっていく、とも。

そんなときに大事なのは、「なんとかなるさ」という開き直りと、「今にみてろ!」っていうチャレンジ精神でしょうね。

もちろん、それを支えるための「力をつける」ことが大事なのは言うまでもありませんが。



私も「うつ病の自己チェック」してみましたら、いくつか該当項目があります。

もっとも私の場合、生来の「ノーテンキな性格」+時々使う「無責任」でくぐり抜けてきただけかも…

該当するいくつかの原因は、「ちゃんとしたところに再就職できないでいる」ことと、「お金がないこと」に収束するわけで、はっきりしていますしね。



ご心配いただいている元同僚は、一昨年夏の退職直後に一緒に温泉旅行に行ったり、ハローワークに通ったりしていたときも、ほとんど「それ」と分からないくらい回復していました。

私と反対のタイプ(彼は元々口数が少ない…笑)だったせいか、意外とウマが合うのもある意味可笑しいとも思いますね。無いものねだり?



返信する
Unknown (kawa)
2005-07-02 20:15:39
雨降りましたねぇ~

昨日の夕方と今日の昼くらいは凄い集中豪雨でした。

どちらも外で仕事してたので、濡れ鼠です(T_T)

水はやっぱり命の源であるためか、昔から争いは耐えませんね(^_^;)

松山市も面河ダム建設のさいに「お金出しませんかぁ~?」って言われたのに

先の見えなかった偉い人?たちはその話を蹴ったんですが・・・水利権の問題は尾を引きそうですね。



とにかく雨降ってよかったです。
返信する
Re: (讃岐の団塊オヤジ)
2005-07-03 01:46:57
kawaさん、私のブログに来ていただき恐縮です。

コメントありがとうございました。



当地も2日夕方から、断続的に「今までの埋め合わせかい!(-_-#)」というような雷雨で、8時からNHK-BSでやってた「ジュラシックパーク」が、しばしばノイズで視えなくなりました(笑)

昨日(2日)はともかく、今日は「かっぱ」を着込んで、しかも雨の小止みのときに配達に出たので、運良くほとんど濡れずにすみました。



松山も石手ダムの貯水量が、6ポイント回復したとか。

ご同慶のいたり、と言いたい所ですが肝心の早明浦ダム上流にはそれほど降ってないらしく、まだまだ安心はできません。県内でも香川用水への依存率が低いところは、やれやれといったところですが…



kawaさんは外回りの仕事のようですから、雨は大敵ですね。車で愛媛県内を走り回られてるようですが、事故には充分気をつけて、いい被写体を見つけて下さい(笑)
返信する

コメントを投稿