貧々自適

仕事のかたわらデジカメを構えたり
季節のうつろいや人の優しさに触れ感激する
そんな貧乏オヤジのつれづれ帳です

たなばた

2008-07-07 23:25:26 | 季節の話題
子どもたちが大きくなり、トンと縁がなくなってましたが、今日は「たなばた」。
まぁ、天文学の進歩で「天の川をはさんだ牽牛と織姫が、年に一度のデート!」
なーんていう「ロマンティックなおとぎ話」が懐かしくなってしまいました。
ちなみに、アルタイル(牽牛・わし座)とベガ(織姫・こと座)の距離は15光年、
遠いのか近いのか… (地球からの距離は、それぞれ17・25光年)
ま「近くて遠きは男女の仲」といいますから(笑)
もう一つ、1万2000年後にはベガが「北極星」になるそうです。

孫のために「ササ」を切りに行く(ロケハンはしてます)のは、いつのことやら(笑)

【おまけ】
「-2.5%」の続きですが、水道使用量は前年比-20%。
去年はトイレの水漏れ分が半月ほど入っていますから、実質10%減かな?
二男は「エコドライブ」に徹しているのか、15キロ/Lを達成!
燃費を2割近く改善しても、ガソリン代はそれ以上値上がりしていて、ガックリ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とおい日 (YUKI-arch)
2008-07-08 20:12:45
七夕は雨で、
たとえはれ上がっていても、
まったく変わらない一日でした・・・.
縁がなくなってしまった.
という感慨を共有しつつ、
その頃の季節を思い出しています.
返信する
本当に遠い日に… (讃岐の団塊オヤジ)
2008-07-09 00:18:30
関東地方はまだ梅雨が明けてないようですから、深夜天頂に昇りつめる織姫星を見上げて、首が痛くならなかったかも…(笑)

お風呂からでた妹たちが、首やらおでこに天花粉を塗ってもらい真っ白!。
一緒に浴衣に着替え、井戸で冷やしたスイカにかぶりついた、というのが「この季節の情景」でした。
七夕のササは川に流すという慣習だった、と記憶していますが、ゴミになったり用水路が詰まるというのでいつの間にか取り止めになったのかなぁ…
返信する

コメントを投稿