エストラマー交換

2009年06月28日 | BD-1
明日から崩れるようです。

BD-1、大型ゴミの日に拾ってきた物だが、9速化・W化と色々手を加え、ノーマルパーツはフレームとハンドル・ハンドルポスト、シートポストぐらいしかない。

特にW化は、東京に一人旅をさせて、大改造を施した。


思い入れは深い

ふと、リアのエストラマーを見ると、経年変化か太鼓状に膨らんできて、ゴムにはしわのようなヒビが入り、ゴムの劣化か、欠けてきている。

いつ、粉々なるかもわからなかったので、ここは奮発して、五条のLOROでばね式のものと交換した

しぶや製 リアスプリング(ハード)



スーパーハードもあるが、体重から考えて、効果を考えると、ハードで充分とのこと。

色は、フロントに合わせて『赤色』を選択した。



他にベルを購入し、いざ会計という時に、プラスチックの保護キャップが840円といわれ、目が丸くなった。

え~これが、840円・・・しぶや、儲け過ぎだよ。

でも、ほとんどのユーザーが購入していくらしく(フレームに傷いくし・・)多分。同じ思いされているのではないかな。

私も、間違いかと思い、しぶやのHPで再確認したぐらいだ。

肝心のリアスプリングの効果はまだ体感出来ていないが、高速・長距離で威力を発揮するのではなかろうか・・

また、お知らせしたい。

ちなみに、同時に買ったベルは・・



ちょっと変わってます



京都市内ポタ

2009年06月27日 | BD-1
良い天気でした。




今年も空梅雨なのかと思わせる晴天続き。

会社で会議があったので、久しぶりにBD-1で通勤した

朝、6時45分に出発。

久しぶりなので、脚が回らない

でも、気分は最高である。

1号線~三条通~東大路通り~五条通り~川端通り~七条通りをつないで、1時間15分走り、8時に到着した。

普通に電車で通勤しても、7時45分着ぐらいだから、時間的には変わりなし。

ただ、汗だくである。

昨日の残り湯のある会社の風呂に『ドボン』と飛び込んで、汗を流す。

保温していないので、ちょっとぬるめだが、汗だくには換えられない。

気持ちが良い


お昼過ぎに会議が終わり、昼食&飲みに行く方々と別れ、生乾きのウェアをもう一度着て、会社を出る。

今日は仕事が無いので、FREE


さて、どうしようか・・



お昼を食べないかと同僚K君メールすると、急な連絡にもかかわらず『OK』の返事。

ラッキー。京都市内ポタに行こう。

お昼、『南禅寺のカレーうどんを食べに行きませんか』という提案なので、丸太町通りを東に走る。


京都市内、車も多くて、走りにくい

道の細いところは、歩道に上がったり、車の横をすり抜けたり・・

それに暑い。

車の排気ガスと、エアコンの室外機から出る温風か

が流れる。


目指すカレーうどんのお店『日の出うどん』は、丸太町通りのどん突き、鹿ケ谷通りにあった。



『甘ぎつねカレーうどん』を注文。汗かきなので、辛さは普通にした。850円也。



小ご飯も注文して、いっただきま~す

とろみがついていて、なかなか冷めない。

汗拭きタオルがかわいそうなくらいびっしょりだ。

でも、口に残るカレーの香りが、あっさりしていて美味しい

K君は辛口で玉ダブルを注文。

あれを私が食べたら、口の中火事だろう。

ゆっくりだが、汁まで平らげた。

ごちそうさまでした

MTBの専門店に行きたかったので、堀川北大路上がるの『TOM’S CRAFT』に行くため市内に戻る。




店の中も外もMTBとそのパーツだらけの濃い空間。

奥の作業スペースでは、一台MTBを組まれていた。


ここのお店では『MTBビギナー(A)(B)(C)サイクリング』という教室がある。

一度、しっかりと基礎から教えてもらって、山へ入ってみたい・・

担ぎのある山に入って、どろどろになりたい。

XC系かな・・・


きさくな店長に話を聞いて、日が合えば参加したいと伝え、お店を出る。


K君の持っていた新聞の切り抜きを頼りに、スイーツを求めて、元田中に行く。

ちょっと迷って、本当に両手を広げたら、すぽっと入ってしまいそうな間口の小さなお店を発見。(名前忘れました・・

チーズスフレケーキ(120円)を購入して食べる。



個人的には、冷やしたらもっと美味しいだろうと感じた。

でも、120円に文句は言えない。


『VIGORE』という自転車の話題になり(会社の人が乗っている)、宝ヶ池通りにあるお店を目指す。

白川通りを北上、ミニストップで休憩しながら、ほどなく『VIGORE』を発見。

オーダーのお店。ここも濃いお店である。

フレーム(4万~)は20mm刻みで360mmから用意してあり、色を決めるだけでも、一苦労しそう。


体に合った自転車、いいんだろうな・・

店長のこだわり(フレームとホイールで乗り心地が決まる・・云々)を興味深く聞いて、二人して『次はこれかな・・』と目の色が変わりかけたところで、お店を出る。


速さよりも乗り心地・・なんとなく最近は、速さを求めていない。

目を三角にしてがむしゃらに漕ぐ・・いまはちょっと違うかな。

山へ入りたくなったのも、そのせいかもしれない。

幸い、折りたたみメインなので、『のんびり』の方向は、ぶれてはいないが。


宝ヶ池通りから、トンネルを抜けて北山通りに帰ってきた。

道が変わってから、初めて通る。



以前、車が通っていて狭かったつづら折りの道が、歩行者・自転車道になっている。

凄い

京都市の都市計画の英断に拍手。(ここだけだけど・・ね


鴨川沿いの未舗装の遊歩道をのんびりと南下し帰ってきた。

北のほうは犬の散歩、バイオリンを弾いたり、クラリネットを練習したりとわりあい静か。

南になるにつれ、サークルか、賑やかな団体が目立ってきた。


でも川の持つ『癒し』の効果か、思い思いの時間を過している

その中を、自転車に乗れていることに感謝


K君とは、五条通で別れて、京都駅から輪行で帰宅した。


うろうろもまた楽しい。

次はどこにうろうろしようか・・











ゴーヤを植える

2009年06月24日 | Weblog
朝方の雨は止み、暑い日差しの一日でした。

今日は、夕方からの仕事だったので、雨の止んだのを見計らって、念願の『ゴーヤ』を植えた



先週、実家から、3株もらってきてあって、ずっとダンボールの箱の中で育ってきた。

ハイオク仕様の車を走らせて、ホームセンターに行き、野菜用のプランターと土を買ってきた。

車のガソリン代+買い物で、スーパーのゴーヤ(にがうり)がたくさん買えそうな値段がかかったが・・・

育つ過程を観るのが良いのだ・・という事にしておこう。

特に『つる』を一生懸命巻きつける姿が、いじらしい。


ゴーヤ、我が家では私しか食べないが、上手く生ったら、ゴーヤチャンプルにして食べよう

楽しみ楽しみ


奇跡を望むなら・・

2009年06月23日 | 台湾ブロンプトン
良い天気でした。




今日は、大津駅の近くの小学校で保護者会があった。

小学校には、駐車場が少ないので、天気も良いことだし、ブロンプトンで出掛けた。

校長先生に挨拶もあったので、夏用スーツのズボンをはき、カッターシャツを着て、ネクタイは鞄に入れた。

こんな格好がブロンプトンは似合う

もっとも、顔は残念ながらバリバリの日本人だが・・・

ちょっと漕ぐだけで、汗が流れる。

汗を拭きながら、到着し、挨拶をして会議に出席した。


夏はキツイな~汗が・・。


お昼からは、子ども達が通う小学校で『音楽会』があった。



1学年に5クラス(6年生は6クラス)もある、近所ではマンモス校の音楽会。

2年生と5年生にいるので、プログラムを片手に鑑賞。



高学年になるほど見ごたえがある。

5年生のラピュタの歌は、特に良かったと思う

もちろん、低学年のかわいらしさと一生懸命さはよく伝わってきた。

新学年になって、ずいぶんと練習をしているのだろう


家に帰って、久しぶりに、パソコンで『GYAO』を観て、今もはまっている。

特に『juju』の『奇跡を望むなら・・』には、うるっときてしまった。

感情移入もいい歳して・・だが、何回も再生している。

また、泣きそう・・










梅雨空

2009年06月21日 | Weblog
朝から雨です。



実家のあじさい


週間予報ではず~と雨または曇りだ

本格的に梅雨らしくなりそうだ。

庭の植木に水をやらなくても済むのは助かるが、部屋干しの洗濯物が増えそう

晴れ間狙って、乗ろう。



シロノワール

2009年06月18日 | Weblog
夕方からは雨でした。



実家のサボテンの花


久しぶりに連絡を取った友人と草津の『コメダ珈琲店』でお茶をした。

コメダ珈琲というと、名古屋のお店を思い出すのだが、最近滋賀県でもよく見かける。

はじめて、同店で『シロノワール』を食べた




クロワッツサンの上にアイスクリーム、その上に蜂蜜をかける。

甘いものづくしだ




かけすぎた・・


余計に甘さが倍増してしまった

ミニサイズでも、結構おなかにくる。(普通サイズはどんなんだろう・・


立命館大学の近くで、学生目当てか、おしゃれなお店も多い。

建物もガラス張りでしゃれている。

高そうだが、ランチもやっている店もあるようだ。

機会あれば、覗いてみよう

高山ツーリング(二日目)

2009年06月17日 | オートバイ
昨日の雨が嘘のような快晴です。

昨日、9時に就寝したので、朝5時前には目が醒めた・・・。

疲れていたので、寝入りは早かったが、暑くて起きてしまった
もっとも、旅先で神経もたっていたのもあるが…若い二人はまだ寝ている。

Yさんと私の年寄り組はまだ薄暗い囲炉裏端でテレビをみたり、タオルを絞って、バイクを拭いたりしていた。

私のバイク・・昨日の雨で無茶苦茶汚いリムの汚れをタオルでこすり落とす。

朝の空気が心地良い


朝風呂にさっと入って、7時に朝食。昨日あれだけ食べたのに、またお腹が空いている。

朝食は朴葉みそをメインとした和食。



濃い味でご飯がすすむ。

用意して頂いたおひつのご飯を綺麗に平らげ、ご馳走様。

夕・朝とも満足だった

宿泊代金を支払い出発。
ビール大瓶を追加しただけの会計で、1人8000円ほど。安かった。

次も是非来たい宿だ

今日は高山観光とせせらぎ街道がメイン

41号を北上し、程なく古い町並みが残る高山に到着。バイクは無料の公営駐車場に停めて散策する。

高山、何度か来た事もあるので、なんとなく懐かしい感じがした

初めは人通りも少なかったが時間が経つにつれ、古い町並み、陣屋朝市、宮川朝市には観光客が溢れてきた。



宮川朝市で牛乳と一本60円(安い)のみたらし団子をたべる。



焼きたてで美味しかった。

牛乳は4軒の酪農家が作っているという『白の命』という限定品。



あと口に残らず、さっぱりしていた。


高山を後にした。

暑くなってきた

梅雨らしいいやな暑さだ

158号から県道73号、通称『せせらぎ街道』に入る。

郡上八幡に抜けるルートで、気持ち良いワインディングもあり、バイクも多い。

257号から472号に進み、道の駅『明宝』で昼食。



朝御飯をしっかりと食べたので、さほど空腹感も無く、おにぎり2個と揚げ物テイクアウトで済ます。

でも、明宝ハムのフランクフルトはパリッとしていて、美味しかった



その後256号を岐阜に向けて、淡々と走る。

まさしく淡々と・・・

県道77号~国道21号を走る頃には、だいぶ疲れが出てきた。

関ヶ原を越えると、滋賀県米原市。

国道8号の渋滞には、閉口したが、無事琵琶湖大橋の取り付け道路で皆と別れる。

お疲れ様でした。


2日間の走行距離が600kmを越えていた。

リッター35kmを切らない高燃費だ


秋には大型免許にチャレンジする予定

でも、次もこのバイクでツーリングしたい





高山ツーリング

2009年06月16日 | オートバイ
良い天気です。

今日から1泊2日で、会社の同僚とツーリングに出かけた。

7時30分に途中で合流の約束をしていたので、朝6時30分に出発する。

セルフのスタンドで4L程入れて満タンで出発。

久し振りのバイク、そしてツーリングである。
近くなら自転車・遠くなら荷物も積める車に乗ってしまうので、どうしても装備に時間のかかるバイクは敬遠してしまいがち・・


すねてエンジンのかかりが悪いかな・・と思っていたが、幸いバッテリーレスなので、キック数回で目覚めてくれた

途中トンネルを越えたところで、同僚と合流し、鯖街道を北上する。


今回のメンバーは、ハーレーのO君、W650のU君、カタナのYさん、そして私だ。

Yさんのカタナは初めて見る



程度のよい物を探して購入されたそうだが、ピカピカである。


鯖街道、崖崩れで迂回していた道も綺麗に舗装されていた。

平日でまだ時間も早いので、車もまばらで走りやすい。


朽木の道の駅で、『サラダばん』の話題になり、303号から、8号に出て、木之本の『つるやぱん』を案内することになった。



たくあんを挟んであるのに、何故か『サラダパン』・・。

これが不思議と合うからおかしい


木之本からは余呉を抜ける365号を走る。

余呉のスキー場には来た事はあるが、そこから先は初めて通る。

冬は雪で通行止になるこの国道、単調だけれども、対向車も少なく快適だ。

365号を淡々と走り、眠気を我慢しながら、8号線に入り、福井市内に到着。

1回目のGS。リッター40kmという驚異的な数字が出る。

もっともガソリンの入れ方次第だが、よく伸びている。

うれしい

8号線から158号で大野・白鳥を目指す。

今日のお昼は、事前にパソで探しておいた『割烹 内くら』



お昼の定食が840円と安いとの情報だ。

私は海鮮ちらし定食を注文。



お刺身の切り身も大きく、美味しい

Yさんはブリのかま定食を注文。
これも『かま』が馬鹿でかく、満足の様子。

探してたどり着いたお店が『はずれ』だと申し訳ない気分になるが、当たりでホッとする。

気さくなご夫婦二人ででやっておられるよう。

次は、お寿司を食べてみたい


九頭竜湖に近づくにつれ、空模様が怪しくなってきた

九頭竜の道の駅では『ティラノザウルス』が大声をあげてお出迎え。



15分にいちど5分間動くそうだ。
精密に出来ていて、夜に聞くと怖いだろうな・・

越美北線の終着駅でもあり、運よく車両も見られた。



私は、『鉄分』は濃くないが、タイミング良かったので、パシャと撮れた。


空模様がいよいよ怪しくなってきたので、出発した。

路面が濡れてきたので、『降った後か・・』と思った途端、降られた。

それも大粒の滝のような雨。

たまらずカッパを着たが、時すでに遅し。

ジーンズの膝から下とブーツが逝ってしまった

雨、ぬれた路面、ワインディングと悪条件が重なり、リーンアウトでゆっくり走る。

156号のひるがの高原付近で雨もやんだ。

寒い

道の駅で、牛乳を温めてもらって、飲む。



ひるがの牛乳、濃厚で美味しい

冷えた体が暖まる

156号からふたたび158号を経由し、41号へ。

高山市内に到着。

今日は飛騨一ノ宮駅の近くの民宿『お宿 すみれ荘』を予約している。

最後の気力を絞って、到着した。

総走行距離350km


『お宿 すみれ荘』 外観を見たときは『やっちまった・・』という印象。

ネットのクチコミのみを頼りに予約した宿だった。



玄関を入ると、良い意味で裏切られた

むっちゃくちゃ綺麗

10畳の部屋だったが、畳の匂いが綺麗さを物語っている。

さすがクチコミ5段階で4後半の宿。


特筆すべきは、その夕食

全部で10品以上出てきたが、税込み1泊2食7500円とは思えない豪華さ

紹介しよう。



全景。これがクチコミ高得点の夕食。



朴葉に載せられた飛騨牛のみそ焼き



御飯が何杯もすすむ。



あまごの塩焼き



お造り



お寿司




山菜の天ぷら



どぶろく(中央)



炊き合わせ



酢の物



蒸し物



お吸い物


そして、おひつの炊きたて御飯。

もちろんビール(大3本)も飲んだ。

旨い

いままで泊まった民宿の中でも、最高である

寝る前は囲炉裏端でゆっくりして、もう一度お風呂に入り、あったまって就寝。

夜9時に寝るのは、久しぶりだ








非番で

2009年06月14日 | DAHON Vitesse 改
晴れの日が続いています。



近所の家の花(名前知らず・・)


16日からは、同僚と高山にツーリングの予定
もう少し『晴れ』と続いてくれ~と天に願いを賭けている。


非番だった

メトロに乗っている後輩T君が『7速化』のために、どりーむに行くというので、ついて行く。

会社の駐輪場に『ビテス』を置いてあったので、ちょうど良かった。


T君、7速のボスフリーのカセットをオークションで買ったそうだ。

高かったらしい・・・

中古ホイールを買って、8速にした方が、安くついたかも・・。(部品は誰なっと持っている

取りあえず、店長にRDとシフターを注文して、お店を出る。


いい天気なので、嵐山に向かおうとT君に提案

桂川街道を北上する。

松尾の河川敷はバーべキューの人

当たるのも嫌なので、ゆっくり流す。


嵐山。職場に近くて、近所過ぎて、だからいつでも来れるけど来ない場所だ。

でも、世界中から観光客が押し寄せる観光地。





そこを自転車で走っているというのが、なんとも不思議な気分だった


コンビニでアイスを食べて、Uターンする。

嵐山~松尾神社~鈴虫寺に抜ける旧道を走る。

途中でT君と別れ、最後はJR桂川駅から輪行。


心地よいポタリングだった













休日

2009年06月12日 | DAHON Vitesse 改
梅雨の晴れ間でした。



家のあじさい

今日はお休み
昨日の飲み会のアルコールが残っている。

今日も夕方から会議&飲み会

良い天気なので、お昼御飯がてら、ダホンで出掛けた

しばらく乗っていなかったので、空気をカンカンに入れて出発。

ミニッツ・タフの乾いたタイヤの音も久しぶりだ


お昼は、最近はまっている『草津PA下り線』の食堂。

今日も、飽きずに『アジフライ定食 550円 御飯大盛り』を注文。

お昼時なのでお客さんも多いが、PAという場所柄か、回転も速い。

今日も美味しく戴いた



草津のエイスクエアにある『ユニクロ』に特売の靴下(6足990円)を求めて、ちょっと必死にこぐ。

お昼のカロリーを消費しなくては・・
それでなくても、飲み会続きで、体もだれている

住宅地を抜けて、国道を突っ走る。


ユニクロ、最近の不景気からか、平日にもかかわらずお客さんが多い。

父の日も近いので、プレゼントを買い求める方もいるのかな・・

でも、色のセンスがぶっ飛んでいるものが多いので、下着系だけ購入した。


隣のDioで、『ハブ毛』の特売を発見。



1個100円(税込み)なり。

ハブ毛大好きラッキー

トレンクルに取り付けよう

職場で会議だったので、草津駅から京都駅までは輪行して移動。

これが、折りたたみならではの『技』だ。










梅雨入り

2009年06月09日 | Weblog
・・今日、梅雨入りしたようです。

明日、明後日の予報は

梅雨なので、こんな天気が続きそう・・・。

で、天気の悪い日に、ついつい『ポチッ』とやってしまった物が届いた。


フィジークのPAVE HP。



フィジークではアリオネのファンなのだが、お尻のおさまりの良いサドルが欲しくて、ヤフオクで中古を競り落とした。

WING FLEXはアリオネと変わらず。全長は短く、若干重ため。

特徴としては、後ろが『パックリ』と割れている。



アリオネは水平で、前後するには好都合なのだが、フォームが悪いのか、サドルの位置なのか解らないが、自然に前に座ってしまう。

試しに使ってみよう


一日雨でした・・。

2009年06月05日 | Weblog
今日は一日降っていました。



お休みの最終日、雨では『だるまさん』状態。手も足も出ない

部屋に居候している7台の愛しき自転車達をちょっとのけて、掃除機をかけた程度で、本日はボーとしていた

知らぬ間に、ルイガノのタイヤの空気が抜けている・・。こいつもご無沙汰だ。

大所帯を整理(=売却)しようかと思うときもあるが、それぞれ何らか手を加えているので、そのプロセス(苦労とも馬鹿さとも言うが・・)を考えると、いつも思いとどまっている。

月9800円のローンもそろそろ終わるので、(ローン組んでまで欲しかったんだタルタルーガちゃん)また、カスタムを始めよう

取りあえず、MTBを完成させる事(金欠につき停滞中)と、BD-1のリアのエストラマーをスプリングに交換する事かな。

職が変わってから、めっきりと自転車通勤も出来ていないし、最近は不完全燃焼気味


梅雨になるけど、お出かけ企画しますョ

昼食

2009年06月03日 | Weblog
曇り空で蒸し暑いです。

有給が余っているので、今日・明日は休暇をもらっている
ちょうど明日、市内で会議も入っているから、都合も良かった。

お昼まで嫁さんに作ってもらうのも、と思い、外に食べに出かけた。

今日は、昼から草津に行く用事があったので、情報誌『GO GUY!』に載っていた草津の『グラバー亭』のチャンポンに決めて、で向かう。

フォレオ一里山の向かい、駐車場は10台あると案内にあったが、昼食時間だからか、満車・・・

自転車なら迷うことなく入れるのに、残念だ

さぁ…どうしょう

ふと思い出して、車を走らせること数分。

ここは何処でしょうか?



車屋さんではありません。



こんな小道を通って・・。



そう、名神高速道路の草津PA(下り線)



食事はここにしました。

アジフライ定食550円。



ご飯の大盛りはサービス

あつあつ揚げたての『アジフライ』とタルタルソースが美味しい

サービスで昆布の炊いたんがあったりと、むっちゃ得した気分。

500円の豚汁定食からあるメニューで一番人気がアジフライ定食のようだ。

納得である

食堂と併設されている売店を覗くと、由布院の『プリンみかさ』や地元の『うばがもち』、京都の『紫いもチップス』などなど、高速のPAならではの、お土産があり、楽しい。

次は、『何で高速道路のPAに自転車』と驚かせてみようかな