ヘルメット新調

2011年07月27日 | BMW R1200C
曇り空でした。

夕方から仕事

一昨日の徹夜が響いて、今も眠たい。


今日は長男の剣道の全国大会が東京・日本武道館であり、妻と次女も応援に行っている。

休みが取れなかった私は留守番組

受験生の長女は勉強もそこそこに、京都の漫画ミュージアムに行った。


思い思いの夏休みである。


留守番の午前中、イオンモール草津に映画を見に行った

グルーポンで、ドリンク+ポップコーン+映画鑑賞券でなんと800円という格安チケットがあり、2枚購入していた。

さてというと見たい映画はないのだが、今日はジブリの『コクリコ坂から』を観た。

9時20分からの回、トレンクルを飛ばす。




ぎりぎり映画館にたどり着くと、子どもでいっぱい。

夏休みだからね。

ポケモンの映画をやっているので、人気があるよう。

コクリコ坂から・・・は、どちらかといえば大人向け



学生ていいな~戻りたいな~といろいろ思い出す。



お昼前に帰宅して、適当に御飯を食べていたら、ゆうパックが届いた



そう、ヘルメットを購入したのだ


『Schuberth C2』




過去、買ったヘルメットの中で、おそらく一番高い。

ちなみに定価は6万円を超える。

購入価格は怖くて言えない・・・


さすがドイツ製だけあって、軽くてしっかりしている。

中にはサンバイザーが内蔵されていたり、芸も細かい。

フリップアップするので、帽体は大きくて《きのこ》みたいになる。

でも、高速道路主体のツーリングが多くなるし、安全だろう。

実際、先日のツーリングでもメンバーの多くがシューベルトだった。


団体戦に出ていた長男、2勝3敗で惜敗したとメールが届いた。

さすが、全国の壁は厚いか・・・。

お疲れさん



青山高原ツーリング

2011年07月24日 | BMW R1200C
夕立に遭いました。


お休みを頂いて、ツーリングに出かけた

今日は、初めてBMW MCC関西のツアーに参加した。

以前より、幾度となくお誘いがあったが、なかなか日程が合わず・・・初参加


9時30分に名阪上野ドライブインで小休憩を取られるとのことなので、合流させてもらうことに。

初めての方ばかりなので緊張する

8時、家を出て、422号線を南下。

気温20度

寒いくらいだ。

南郷でサンドイッチを2個買って、パニアケースに放り込んでひたすら走る

車も少なく気持ち良い

いつものコースで名阪国道に乗り、大内ICで降りる。

ドライブインは右手に見えていた。






さすが日曜日、バイクが多い

ここまで60KM弱、1時間。

30分ほど待って、集合時間になった。

香芝ICを9時に集合されたBMWの一行が到着した。


はじめまして。


挨拶は後ほどということで、無線機を貸してもらって取り付ける。

これも初めて。


15台のツーリング。

Rエンジンを積むR、RT、RSがほとんど。

私のバイクは異色だが、興味を持ってもらえたようだ


ドライブインを出て、名阪に乗るといきなりの全開モード

速度を言えない位、いきなり出ている

上野東ICから422号線~165号線をつないで青山方面へ。


無線機、便利である

先頭と最後尾のやり取りを聞いているだけだったが、ルートがよく分かった。

退屈なときはやり取りを聞くだけで面白い。


青山高原に到着。






それにしても、ペースが速い

カーブでそこまで出せない


自分が遅いだけかな・・・


青山高原を出て、165号に戻り、猪の倉温泉へ。





入浴料(団体割引)500円。

泉質はぬるぬるしていて、温度低い目で気持ちいい。

13人が露天風呂を独占した。

上は78歳、私が43歳で最年少である。

70代、60代、50代と平均年齢は高い目。

経済的にも余裕があるのだろうか・・・R1200RTなんて240万するらしい。


昼食は、レストランで《猪丼》980円。



お肉は堅いめかな・・・豚のほうが美味しい。

でも、空腹なので一気にかきこむ。


その後163号線から中瀬IC~名阪国道へ。

やっぱり速い・・・ここの60km/h制限があかんのでしょう。


大内ICで降り、ドライブインで解散した。

来月は白馬のBMWジャンボリーに参加されるようだ。

休みの都合で無理だが、次回も都合合えば参加しますと言って別れる。

そして信楽で大粒の夕立に降られ、雨の確立をまた上げてしまった。


200kmちょっとのツーリング。

ある意味、刺激的

R1200Cに以前乗っていたという方から走り方を教わったり、カスタムを勧められたり。

赤男爵に寄って、帰宅。


サマージャケットとヘルメット、無線機・・・物欲は尽きること無い








猛暑の中、ぶらぶら

2011年07月16日 | NEO BIKE KIRA
非番でした。


暑い、暑い

猛暑の中、お昼12時に会社を出て、KIRAでぶらぶらした。

会社の地下駐輪場に置きっぱなしにしてあるKIRA。

当然、空気抜けている。

空気入れでパンパンにして、出発


今日の予定・・・お昼、サマージャケット探し、メット探し。

ボーナスが出てるから、多少懐も暖か


お昼は、再来で《山掛け鉄火丼》550円。



もちろん、大盛り

夏は、山芋のさっぱり感が美味しい。

わさびも多い目に効かせて・・・・。

最高~


次の目的地は再来に程近い『クシタニ 京都』

再来から自転車で数秒の距離だ。

サマージャケットを新調したいので、訪れたのだが、品物が良いのでお高いのとサイズがなくて断念。

やはり、シーズン前に来なきゃね。


その次は、結構走って横大路にある『ドカティ&トライアンフ』のお店へ。

MOMOのヘルメットを置いてあり(京都ではこことレオタニUSA)、試着してみたかったのだ。

ネットで安く出ているときもあるが、やはりかぶりものは《フィット感》が大事。

あいにく、ここにもお目当ての《デビル》は無く、ファイターのLサイズを試着した。

ちょっと、内装がやわらかく、すぐにへたりそう・・・止め

帰りにサッシュを覗いて、京都駅から輪行。

国道の温度計は38℃・・・暑すぎる・・・



ゴミ袋の簡易輪行袋に入れて、列車移動。

玉のような汗が止まらない。

さぞ、見苦しかっただろう。


疲れた~やっぱり非番はキツイわ。

しかし、この後会社から、魔の呼び出しがあった・・・泣


大台ケ原ツーリング

2011年07月12日 | BMW R1200C
やはり、時雨れました。

お休み

会社の同僚とツーリングに出掛けた。

朝5時30分、前日の飲み会の疲れも抜けぬまま、眠たい目をこすりながら、準備をする。

空は快晴で、今日も暑くなりそうだ。

まだ、サマージャケットは物色中なので、今日はTシャツと長袖シャツという、ラフな(危ない)格好。

やはり、揃えたいね…一式


7時に富士見台のGSで待ち合わせて、滋賀県組との集合場所である422号線の立石橋交差点へ向かう。

通学時間なのか、集団登校の小学生の列を何回か追い抜く。

ごめんね~おじさんたちは遊びに行くのに・・


立石橋交差点で合流し、旅の無事を確認して出発。

422から伊賀信楽線を抜けて、名阪国道の壬生野ICへ。

名阪国道、意外と空いていて、スムーズ

いつもは上野東までしか行ったことがないが、今日は針ICまで走る。


針T・R・S、大きな道の駅





はじめて来た。


次から次から観光バスがやってくる。

車も何台置けるんだろうという広さ

トイレを借りて、缶コーヒー休憩をして出発。


針ICから369号線~370号線~169号線をつなぐ。


あまりスピードも出さずにのんびりペースで走る。

トンネル内は水が出ていたり、暗かったり、路面が荒れていたりとあんまり良い道ではない

でも、途中は車も少なく、山に囲まれた気持ちの良い道の連続。


『大台ケ原』への右分岐点を過ぎて、GSを探す。

『大台ケ原まで最後のGS』というGSを通り越していたので、ちょっとガソリンが不安。

ちょうど、お昼時でもあったので、昼食も探しながら、上北山方面へ


上北山村のGSで無事給油し、これまた教えていただいた笹寿司のお店に向かう。

燃費は20Km/L。

山道だし、こんなもんかな


笹寿司のお店、【ゐざさ寿司 本店】は、GSからUターンしてすぐの左手にあった。



田舎には(失礼か・・・)似つかわしい、立派なお店。

GSのお兄さんもお勧めの《ゐざさ寿司》と他の詰め合わせ購入。



 立派な箱入りです。

同じ道を引き返し、大台ケ原ドライブウエーへ

最初は1車線の細い荒れた道。

標高が上がるにつれて、2車線になり、道も良くなってきた。

時折、霧模様。

晴れていたら、綺麗だろうな・・・山並み。

実際、紅葉のシーズンはこの道が大渋滞するらしい。


何回カーブしたか分からないくらいクネクネした道を越えて、無事に到着



食堂のある案内棟、宿泊設備のある棟など、いくつかの棟に分かれていて、今までの道からは想像できない位、開けている。


ゐざさ寿司で買ってきた詰め合わせでお昼にする。



 これで700円でお釣がくる。


ゐざさ寿司、三角形の鮭のお寿司を笹で包んである。

 右がゐざさ寿司

注文してから作っておられたので、新鮮そのもの

いただきま~す。

ほんのり笹の香りがして、美味しい

3種類の物を買ったが、もう1種類買っても良かった・・・かな。


帰りは、ツーリングのお約束どおり、カッパを着た。

着たら、雨が止むのもお約束。


帰りも、名阪国道を壬生野ICまで使って、柘植を経由して帰途に。

途中でS君とは別れ、高速に信楽~瀬田東まで乗る。

300円、値打ちあり


総走行距離350KM。

どっぷり18時に帰宅。


今月末には、初めてのBMWつながりのツーリング予定。

楽しみである















梅雨明け

2011年07月09日 | DAHON ボードウォーク 改
暑い暑い・・・



早くも梅雨が明けた

例年なら祇園祭頃だ。

雷と夕立でフィナーレなのに、今年は無し。


会社からボードウオークで帰宅

さすがに、お昼12時の国道は38℃になっていた。

暑い・・・



瀬田の唐橋横のアイスクリーム屋さんで、アイスパインを買う。



冷たくて美味しい

今日も暑いからか、お店の中は大繁盛。

汗だくでお店に入るのは・・・なので、店先で食べた。


これから暑さが厳しくなる。

自転車もバイクも暑さとの勝負。

日焼け止めを塗らなあかんかな。


バイク用のメッシュのジャケットが欲しい

さすがにTシャツで走る気にもならんし。

ただいま物色中である。