梅雨の晴れ間に

2011年05月31日 | BMW R1200C
時々太陽も出ました。


お休み

台風2号が去って、今日は曇り空ながら、晴れ間ものぞいた。

明日からは、またの天気予報。


母の日に何もしていなかったのが、気になっていたので、初めてバイクで高島に帰った。


さっと準備をして、出発

旧161号線を北上する。


毎年、母の日はユニクロ系を贈っている。

ネタの尽きた去年は『お茶』だった。

今年は・・・『あられ』にした。


和邇を過ぎたところに、『八荒堂』という手焼きのあられ屋さんがある。





『比良の八荒』と言う言葉がある。

天気が荒れる様子を言っているのが『八荒』である。

なかなか入る機会が無かったので、ちょうど良い機会だ。

製造直売とのことで、6種類あるあられはすべて500円。

『お年寄りにも食べられる硬さのものを』と店員さんに教えてもらい、数種類購入した。




北に行くほど風が強くなり、ハンドルを取られそうになる。

しかし、時々晴れ間がのぞく上天気

磨きこんだメッキ部品やタンクがピカピカに光っている。


実家でお昼をよばれて、あられを渡して、さっと出る。

道の駅風車村の『ルピナス』を見るために、湖岸へ走る



数日前の『読売新聞』にルピナスが見ごろと載っていた。




入場料500円・・・と思っていたら、250円だった。

なんでも、台風2号で折れたり、倒れたりして『かわいそうな状態』らしい。


普段なら、まっすぐ伸びて咲いているという様子は一変している。



だいぶ強い風が吹いたようだ。


NHK大河ドラマ『江』の3姉妹らしい着ぐるみがキャンペーンらしく来園して、記念撮影をしていた。



その後、北に走り、マキノ高原の白谷温泉『八王子荘』へ日帰り入浴。

泉質はラドン温泉。


入浴料500円。

貸切かと思ったが、先客あり。

その後、どんどん増えてきた。




『ふ~』


田んぼを眺める露天風呂でゆっくり浸かる。

16人も入ったら、いっぱいの脱衣場。

洗い場も6つと、お風呂もコンパクト。

建物も新しくなって5年らしく、綺麗で気持ちよかった。


マキノのメタセコイヤ並木も新緑で綺麗だった。


明日から6月。

まだまだ梅雨明けは遠いけど、晴れたら乗ろう

雨上がりに。

2011年05月24日 | BMW R1200C
雨が上がると、晴れ間が覗きました。


お休み

給料日前なので、手も足も出ない休日

幸い朝から雨だったので、家の中で『BMW BIKES』を読んで過ごしていたら、雨も止み、晴れ間が出てきた

簡単にお昼を済ませて、バイクで出かける。

16時に約束があるので、山科のDEGNERに行こうと、1号線を走る。


暑いくらいの天気になった。

先週のツーリングもこんな天気なら良かったのにな。


DEGNER、火曜日定休日。

残念


ふと、思いついて、椥辻の南海部品まで走る。


滋賀県にはバイクパーツ屋さんが少ない。

草津の『パーツオフにりんかん』か、守山の南海部品くらいしかない。


山科の南海部品は、守山よりもお店が大きかった。



京都のツボイよりも大きいかな。

梅雨前なので、雨用品が多く展示されていた。


DEGNARのNB-5というタンクバックが良さそうだったので、タンクに当てさせてもらったが、やはり、マグネットは傷がいきそうなので、パス。

それに、あまり、コテコテに付けたくないし。


大津に戻り、約束を済ませて、帰路につく。

ガソリンのランプが点灯したので、いつもの出光で給油。

相変わらず大食いの相棒である。


6月もツーリングを組んでいる。

問題は、梅雨である・・・


今日みたいに梅雨の晴れ間・・にならないかな


ぶらぶらと・・・・

2011年05月19日 | Tartaruga TYPE F DX
暑いくらいの天気でした。

非番。

帰宅して、さあバイクに乗ろうと考えたが、あまりにもいい天気なので、ポタにすることにした。

半袖に帽子、下はジーンズと夏仕様でこぎ出す。

お昼は松屋の牛丼とサラダ。給料日前なので、倹約生活。

あとは、あてもなくぶらぶらと湖岸を走る。





レッドバロンツーリングで伊勢

2011年05月17日 | BMW R1200C
今日だけ、天気が安定していないようでした。

お休み

今日は、レッドバロン大津の月例ツーリングに出掛けた。

今回は伊勢。

新名神の甲南PAで8時30分に集合と聞いていて、朝御飯も食べたいので、7時過ぎに家を出る。

通勤ラッシュが始まる前、国道1号草津方面も混みだしてきている。
瀬田のすき家でがっつり牛丼(250円)を食べて、草津田上から乗る。

ETC、楽チンやね
通勤割引も効いてるし、初期投資は順調に取り返している。

集合30分前にもかかわらず、甲南PAではすでに、2台のバイクが…。
簡単に挨拶して、みんなを待つ。





それにしても、怪しい空模様
つくづく雨男か

8時30分を大きく過ぎて、出発。

総勢11名。

新名神から伊勢道に入り、伊勢西で降りる。

交通安全週間なので、やたら覆面パトが目立つ。
また、捕まってる!

制限プラス20km/hくらいで、ゆっくり流した。

伊勢街道からパールロードへ。
私のポジションは3番目だったが、みんな飛ばす飛ばす。

付いていくのが、やっと…

店長R100だけど、速いわ…

後ろに迷惑かけながらも、何とか展望台に到着。



10台以上一列に並べると、壮観である。



空模様は回復せず、途中、パラパラくる始末。


鳥羽に降りて、再度伊勢神宮へ。



おかげ横丁で昼食。

一緒になった、21歳の学生さんと、豚捨のコロッケ



と岡田屋さんの伊勢うどん



を食べる。

なんでも、来年には就職だそう。
この夏は何処か行きたいと言っていたので、北海道でも行けば?と助言。
キャンプ、良いよ~

14時30分に出発。
伊勢道に乗ってしばらくして、案の定降られた。

それも滝の様な雨

視界悪く、自然にスローダウンした。
カッパ、新調して良かった

滋賀県に入ると雨もやみ、蒸し暑さが残った。


総走行距離360KM。

明日は仕事。

晴れというのが、悔しい…

どしゃぶりの雨

2011年05月11日 | Weblog
強い雨の日です。




無理してツーリングに行かなくて良かった・・・と、窓の外の雨の強さを見て思っている。

有給だし、かといってすることも見当たらないし・・・暇。



お休みだと散財してしまうのが怖いのだが、今日もしてしまった・・・


いよいよビデオデッキがなってきた。

子供も、画像が悪いので、ブーブー言っている。

デジタルに慣れると、アナログなんて見られたもんじゃない。

目にも悪いし


でも、電化製品というのは、どうしてこうも一緒に壊れていくのだろうか

LDプレーヤーもあるが、音の出ない箱と化している。

ガンダムのLDソフトも、ほんと、音のない宇宙空間だ。


どうせ地デジで使えなくなるのも目に見えているので、ヤマダに行って地デジチューナー内蔵のデッキを買いに行った。


外は大雨。じゃじゃ降り

ここまで降ると、ツーリングも諦めがつくし、気持ちがいい。


物を買うとき・・・以前はカタログを睨んで、スペックを比較して、少しでも機能のよいものを選んでいた。

今は、どうせ壊れるんだし、そこそこの機能で安いものを・・・に変わってきている。

もちろん、自分の趣味のものには、妥協しないが

ヤマダでシャープのブルーレイディスクレコーダー、シングルチューナーで500GBのものを特売していた。



42800円、税込み現金価格である。

多分、安いんだろうな・・・と思いつつ、下調べをしていなかったので、店員さんに『5年保証つけてこの価格にして!』と交渉

5年保証は購入価格の5%ので加入できるので、実質消費税分チャラの計算である。

店員さん、何度か上司?と相談に引っ込まれたが最終的にはOKをもらった。

多分、もう少し粘れるだろうなとも思いながら、その時間ももったいないので、購入した



明日もお休み。

雨みたいだから、配線してみよう




悔しい雨

2011年05月10日 | BMW R1200C
入梅したかのような、蒸し暑さと雨でした。

お休み。

朝のうちは曇っていた空も、予報どおりに雨になり、時折強く降ったり、止んだりを繰り返し、22時30分現在は強く降っている。


ツーリングを中止にした

朝一番で、予約してあった今治湯の浦の宿をキャンセル。

幸いにキャンセル料はかからなかった。

日本海側の降水確率が若干低かったので、富山あたりに行き先を変えて考えてみるも、やはり雨模様。

強行軍でも・・・と相談したが、結局延期することになった。

悔しいな


本当、梅雨のような蒸し暑さと雨・・・。


BMW R1200Cには純正で皮製のサイドバックが2個付いている。

 こんな天気なら良いのに。

リアはこの2個がないと、ボリューム感に欠ける

雨の中、皮が濡れるのは必至なので、考えて、ザックカバーを買ってきた。

実際にバックを持って行き、現物合わせをして、30L~45Lの物をチョイスした。



2個で2600円、アルペンブランドだが結構するものだ。

風で飛ばないよう、ドローコードをギュっと締めなければならないが、効果はあるだろう


雨は嫌だが、備えあれば何とやら・・・これから役に立ちそうだ



喫茶Y

2011年05月09日 | Weblog
明日から崩れるようです。


非番。

明日から3連休。11日と12日はツーリングなのに、天気予報は無情にも雨…

台風までくる始末で、私は男と呼ばれる羽目に。


そのせいか、今日は無茶苦茶暑い。

十三で終わりの仕事だったので、私服に着替えて、梅田の《喫茶Y》に出かけた。

喫茶Y、ボリュームで有名なお店だ


茶屋町出口から歩いて10分ちょっと。

大通りに面してお店はあった



お店には、ママさんと常連さんらしき男性が談笑中。

一番奥のテーブルに座る。


店内にはいたるところに、写真が飾られ、賑やか。

ママさんの趣味のミュージカル関係のポスターも多い。


『アメリカンモーニング』を注文して、しばらく待つ。

600円。

まず、コーヒー。カップで来て、次にポットて来た。

普通に美味しい。 本当に普通。

で、次にトーストが来た。常連さんらしき男性の給仕で…て、でかっ



バターがたっぷり塗ってあって、量もハンパね~

半斤近くあるだろう。

上のパンを手に持ち、食べる。

しっかり詰まったパン。

これは覚悟しなくては・・・


そして、スクランブルエッグとベーコン登場。

お皿いっぱいの卵・卵・たまご。




さあ、いただきましょう

スクランブルエッグには、味付けが無く、ベーコンの塩味を絡めて食べるようだ。

今回、これに苦戦した。

日頃から、いかに濃い味のものを食べているか・・・

塩かけたり、ケチャップをかけたりしても、口が拒絶反応。

パンを勢いよく食べすぎたか・・・


ゆっくりゆっくり食べる。

デカ盛り系は得意なほうだが、今日は進みが遅い。

雑誌を見て気を紛らわせたが、無理・・・



敗北である

結果、ベーコン少しを残し、パン4分の1はそっと包んで鞄に入れた。


モーニングのパンは晩御飯まで残っていた。

お昼を抜いたのは当然のこと。

悔しい~


近津尾神社のお祭り

2011年05月05日 | Weblog
暖かい良い天気でした。


非番の今日は、結構ハードに朝から動く

昨日は出勤時にビテスで自転車通勤をしていたので、非番の今日も、桂から石山まで帰ってきた。

軽めのギアで最初は抑え気味で、坂に備える。

脚が暖まってきたので、全開


GWも最終日だからか、車は少なかった。


1時間15分ほどハアハア言いながら走って、富士見にある『松屋』へ

味噌汁の付く松屋がお気に入りだ。

牛丼(並 250円)を食べる。

それにしても、お腹、空くな~。

病気かな~。

朝、5時過ぎに会社で菓子パン食べたのに・・・どんぶりをペロッと完食

まあ、運動したから、燃えるだろう

帰宅後、久しぶりにWAX掛けして片付ける。


今日は、地元の近所の近津尾神社のお祭り。



次女が神輿担ぎで出るので、付き添った。

宅地開発されて、戸数が増え、子供の数も多くなっている。

『ワッショイ、ワッショイ』



もっとも担ぐのは、大人だが・・・

役の方、ご苦労様です


私は・・・休憩所でビールだけもらって、楽させてもらった。


5月4日は、43歳のマイ・バースデイ

家に帰ったら、次女がプレゼントをくれた。



何でも、伊勢丹で頑張って選んだそうだ。

カメラのストラップと、エヴァのカオル君のキーホルダー。




ありがとうね









湯の山温泉へ

2011年05月03日 | BMW R1200C
曇り空でしたが、時折晴れ間もありました。


GWも後半戦に突入。

今日はお休み

部活のある長男、買い物に出かける奥様と子供の予定を確かめて、いそいそとバイクの準備

GWに出かけるなんて渋滞に捕まりに行くようなもの・・かもしれないが

今日の目的地は、湯の山温泉

『ホンパレ』という激安サイトから、湯の山温泉の入浴券を購入したのだった。

人数が集まれば割引になり、今回は650円の入浴料がなんと300円と半額以下だった。


GSでハイオク満タン給油して、信楽~阿山~名阪国道のいつものコースで亀山に向かう。

タンクバックは付属の紐をハンドルにくくりつけて、準備した。

ハンドルで止まって、前には飛んでいかないだろう・・・し。

これで、様子を見てみよう。


壬生野のICから阿山まで、びっしり北行きは渋滞

信楽で陶器市もやってるし、多いのかな。

南に向かう私は、渋滞を横目にすいすい走り、名阪に乗る。


名阪も車が多いが、何とか流れている。

亀山ICで降りて、1号線を走る。

家で地図を見てきたつもりだったが、曲がるべき306号線を超えてしまった・・・


コンビニで戻るルートを確認して、ついでに『鈴鹿フラワーパーク』に寄り道。




池のそばの公園。



BBQをするファミリーで賑わっている。

タープとテーブル、人数分の折りたたみの椅子、BBQコンロ・・・もう家そのもの。

準備するの大変よ~(片付けはもっと大変・・・・)。

でも、近くにあれば、庭の延長みたいで良いかも


県道27号から306号(巡見街道)に合流。

さすが300番台の国道、途中、すれ違いが出来ないほどの狭い道になった。

狭さは、バイクだから関係ないけど、お車様がつまっては、お手上げ。

でも、何とか、ゆっくりでも流れて、477号へ。


湯の山温泉のグリーンホテルというところで日帰り入浴





大きなホテルで、テニスコートがデンとある。

お風呂は、露天が2つ、内湯が一つ。

源泉の掛け流しが売り物のようだ。


湯の花が浮いている。

注意書きに『湯あかではありません』とある。

・・・・・当然でしょ。

ホテル自体は年代が経っていそうだが、お風呂は新しく、清潔感がある。

ゆっくり浸かり、堪能した


お昼御飯、13時30分を過ぎていたので、時間的に駄目かな・・と思いつつ、亀山のうえだ食堂へ向かう。

たしか、お昼は14時まで。

到着したのがその10分前だったが、先客の注文が通ったところだった。

入店後、しばらくして、奥さんが『準備中』札を外に出しておられた。

ラッキー




『みそ焼きうどん』を注文。600円。

ツーリングマップを見ながら、待つこと10分ほど。

お久しぶりの、みそ焼きうどんである。



個人的には『亀八食堂』よりも、こちらが好き。

丁寧だし、焦げていないし

ちょっと、味噌辛いうどんを平らげる。

御飯も注文すればよかったかな。

ご主人と奥さんに見送られ、店を出る。

うえだ食堂、4日、5日は休みだそうだ。

今日は3日、これもラッキーか


帰りは、行きと逆の順で帰宅。

案の定、今度は壬生野ICに向けて、渋滞が出来ていた。

走行距離200km。

11日~12日は泊でツーリングの予定である。

楽しみ楽しみ











5月

2011年05月01日 | Weblog
5月1日、雨のスタートである。




GW真っ只中だが、今日はお仕事。

長いお休みの子供はゴロゴロしている。

もっとも、中学生組は部活に追いまくられているが。



昨日は琵琶湖ホールでクラッシックの演奏会があった。

聞く趣味は無いが、階段が気になったので、パシャ

あとで、新聞を読んだら、各地のB級グルメの屋台がやってきていたようだ。

惜しい・・・


5月は行事が目白押し。

そして、43歳のバースデーである。