整理

2013年05月01日 | 台湾ブロンプトン
ちょっと寒い一日でした。


非番。

眠た目をこすりながら帰宅した。

風が強くて冷たい。

今日から5月なのにね。

自転車の整理を決意して、1台づつオークションにかけることにした。

とりあえず、ちょっとでも売れそうな『ブロンプトン』から。


このブロンプトンは台湾製。

イギリスの国旗のステッカーが貼ってあるが、本国製と比べると、精度が落ちるそうだ。

でも、折り畳みの機構や、折りたたんだ様は一緒。

雰囲気はやはりブロンプトンである。



輪行はメインがトレンクルやdahonだったので、これは本当に街乗りのみ。

でも、街乗りでは最高の緩やかなスピードで走れる。

オークション終了はこどもの日の5月5日。

大切にしてくれる方に落札してほしいな。




子どもらとポタリング

2012年01月02日 | 台湾ブロンプトン
時折、冷たい雨が降りました。


お休み

久しぶりに、ゆっくりと起きる。


草津イオンに買い物に行きたいという子どもたちと一緒に出かけることにした。

車は混むに決まっているので、自転車を提案したらすんなり受け入れられた

幸い、青空ものぞいている。


自宅からイオンまでの距離は結構ある。

一番下に合わせて、ペースは超ゆっくり


久しぶりに、ブロンプトンを引っ張り出した。

スローペースのポタリングにはちょうど良い。

・・・油切れか、変速が渋い

帰ってから、CRC攻撃かな。


イオン草津は昨日の混雑と比べると若干空いている。

でも、お年玉を握り締めて(いると思われる)子どもでいっぱい

うちの子どもも、漫画本やwiiのソフトを買っていた。

サイゼリアで昼食を食べて、帰路につく。




ほんと、頑張ってこいでいた






ブロンプトンの籠

2011年02月15日 | 台湾ブロンプトン
雪も止み、良い天気になりました。


お休み

昨日からの雪で、すっかり出かける気力を無くした休日。

夕方からは、高島に戻り、明日の朝は病院への送迎役が待っている。


雪があるので、気温も低く、寒い

バイクは乗れず。


で、何もしないのも・・・と思い、クリーニングを取りに行くついでもあったので、、ブロンプトンでポタ。

先日、ローロで買っておいた、『リクセンカウル』の籠のアダプターを試してみた。



何の変哲も無い、プラの部品

735円は安いか、高いのかわからない。

ブロンプトンのキャリアの部分に取り付けてみる。



もっとワンタッチで取り付けられると良いのだが、プラスドライバーを出してきて、ねじを緩めて取り付けるのが手間だ。

もっとも、おかげでしっかり取り付けられる




クリーニング屋さんでカッターシャツ、スーパーでパンを買って籠に積む。


雰囲気は良い

でも、輪行の時は、タイラップで縛って切ったほうがいい・・・

dahon 2011年モデル

2011年01月22日 | 台湾ブロンプトン
日中、暖かく過ごせました。

非番。

今日は、師匠のお見舞いに行った。

足は、久しぶりの台湾ブロンプトン。

暖かく、ポタリン日和だ


病院を出て、LORO京都に行った。

久しぶりに行ったので、店員さんが変わっていた・・・。

ダホン2011年モデルのカタログを貰い、しばし談笑。

なんでも、来月2月11~13日にダホンの試乗会を行うそうだ。



旧ヘリオス→ベクター、シルバーチップ→ダッシュと名前が変わっている2011年モデル。

高っ~という第一印象。

個人的にはmuP8のゴールド色が気になる。

フレーム売り、してくれないかな・・・

来月は10日が非番なので、寄ってみよう。


休日

2010年06月05日 | 台湾ブロンプトン
良い天気が続いています。


今日も晴れ

おかげで、庭の草花がしょげている。

急いで、水やりをしたら、生き返った。

カシワバアジサイの花が咲き始めた。




6月、今年は空梅雨なのかな・・・


昨日の後片付けをしてから、タルタルーガのお尻の痛さの原因と思われる『サドル』探しを始めた。

京都LOROにして、『お勧めのサドルはないですか?』と尋ねたところ、『ビーチクルーザー用のものならどうでしょうか』という返事。

礼を言い、【ビーチクルーザー・サドル】で検索してみたところ、『エレクトラ』というビーチクルーザーが見つかった。

京都の東山三条に代理店があるよう。

ラッキー。

早速電話して、尋ねてみると、幅の広いサドルを紹介してもらった。



コンフォートXL、ドシッと座るリカンベントには良いかも。

取り寄せとのことなので、お店のHPから1個注文した。

ちょっとはマシになるかな・・・おしりの痛さ。

また、比較して報告したいと思う。


ふらっと台湾ブロンプトンで大津パルコに出掛けた

ブレーキレバーを純正の物に交換して、取り付け角度と効き具合を確かめたかったのもあった。


もともと、台湾ブロには黒のプラスチックの物が付いていた。

交換して付けていたDIA-CONPEの物に比べると、さすが純正は格段にしっかりしている。

『なんちゃってブロ』なので、あえて純正を追い求めなくても良いのだが、何となく気分で交換・・である。


パルコのユニクロに七分丈のパンツを買いに行く

ユニクロ、流行だから、パルコの中でも、人が多い。

もっとも、あの配色はどうにかならんか・・というものはあるが。

いちばんおとなしい、『ダークグレー』のものを購入。

レーパンでは恥ずかしいし、ジーンズでは漕ぎにくいし・・『通勤の友』としてデビュー予定


帰りの琵琶湖岸は、夕日が当たって綺麗だった




ブロンプトンで大津市内ポタ

2009年10月14日 | 台湾ブロンプトン
風はありますが、良い天気でした。


非番勤務だった。

8時30分には仕事が終わったので、ブロンプトンを駐輪場から出して、京都駅に向かう。

超久しぶりのブロンプトン

その重さから、つい軽量なトレンクルやダホンを輪行の友に選択してしまう。

でも、このブロ、折りたたみの速さと乗り心地は秀逸

1~2分もあれば、さっと輪行出来てしまうのだ。


京都~大津駅までJRで輪行移動し、下車。

大津駅から湖岸へ伸びるメインストリートには、早くも電飾の準備がしてあった。

もう、そんな季節なのか・・・


大津市立図書館で本を数冊借りて、昼食に向かう。

4時台にパンを食べたきりのお腹は空ききって、グーグー言っている。

久しぶりに膳所の《美富士》に向かう。

11時45分ごろ到着したが、まだ、のれんも上がっておらず、どうやら一番乗り




玉子丼を注文し、待つこと数分。

来た~



580円。相変わらずの量だ

だしは甘いめで、たまねぎのしゃきしゃき感が美味しい。

最後のほうで飽きてくるのが《難》だが、付け合せのたくあんも美味しく、完食。

お腹いっぱい。


美富士を出て、家まではゆっくりポタ。

ブルックスの皮サドルがお尻に馴染んでいないので、前後させながら《いい場所》を探しながら、漕いでいった。


Tarzanの自転車特集を買って、帰宅。


サイコンはつけていないので、スピードもわからないが、気にしないのがブロンプトン

お洒落に、『フレームジャケット』着けてみようかな・・



サドルバック

2009年08月16日 | 台湾ブロンプトン
雲はすっかり秋雲です。

地震が多い。

ちょっと不気味である。

昔から、怖い物の代名詞として『地震・雷・火事・おやじ』といわれるが、真っ先に『地震』である。(もっとも今でも親父は怖いが・・

天災も続いているし、怖いなぁ

ヤフオクで、ブロンプトン用のサドルバックを買った



イギリスはキャラダイス社の『ペンドル』11L。

ブロンプトンには搭載力が無く、リュックを背負ったりしてしのいでいた。

ちょっとした荷物なら入れられそうだ

奇跡を望むなら・・

2009年06月23日 | 台湾ブロンプトン
良い天気でした。




今日は、大津駅の近くの小学校で保護者会があった。

小学校には、駐車場が少ないので、天気も良いことだし、ブロンプトンで出掛けた。

校長先生に挨拶もあったので、夏用スーツのズボンをはき、カッターシャツを着て、ネクタイは鞄に入れた。

こんな格好がブロンプトンは似合う

もっとも、顔は残念ながらバリバリの日本人だが・・・

ちょっと漕ぐだけで、汗が流れる。

汗を拭きながら、到着し、挨拶をして会議に出席した。


夏はキツイな~汗が・・。


お昼からは、子ども達が通う小学校で『音楽会』があった。



1学年に5クラス(6年生は6クラス)もある、近所ではマンモス校の音楽会。

2年生と5年生にいるので、プログラムを片手に鑑賞。



高学年になるほど見ごたえがある。

5年生のラピュタの歌は、特に良かったと思う

もちろん、低学年のかわいらしさと一生懸命さはよく伝わってきた。

新学年になって、ずいぶんと練習をしているのだろう


家に帰って、久しぶりに、パソコンで『GYAO』を観て、今もはまっている。

特に『juju』の『奇跡を望むなら・・』には、うるっときてしまった。

感情移入もいい歳して・・だが、何回も再生している。

また、泣きそう・・










連休最終日は・・・

2009年04月24日 | 台湾ブロンプトン
明日から崩れるようです。

連休最終日。

豆腐をあてに、ビールを飲んでいる

TVではSMAPの草薙剛さんが全裸になって大声を出した・・というニュースが流れている。

6時のニュースだけれど、さながらワイドショー並み
もちろん全裸でどうこうはNGだけど、『ウオーッ』と叫びたい時、無い

ストレス社会だし、分かるような気がする・・


さて、連休最終日、昨日の筋肉痛も少し感じているので、ポタポタする事にした。

京都駅まで輪行し、走り出す
修学旅行生が多い。

ちょっと用事を済ませて、今月28日オープン予定の自転車専門店を見に行く。



『シルベストサイクル 京都店』 http://www.silbest.co.jp/

場所は六角綾小路東入る。100円ローソンが角にある。

真新しいテナントビルの1階。ならびにノースフェースのお店がある。

シルベストサイクル、梅田のお店に行った事があるが、京都店は中でも最大らしい。

ウインドー越しであるが、フレームやヘルメットがゆったりとディスプレーされている。

オープンしたら覗いてみたいナ


しかし、京都はこれでいちだんと《自転車専門店》の激戦区になった。

大阪に出なくても、最新の自転車事情に触れる事ができる

もちろん選択肢が多いのも、大歓迎だ


天気も良いし、このまま帰るのも・・と思い、250円弁当を買って鴨川に移動。

鴨川と菜の花と建設中の『床』を見ながら、お昼

もうすぐ床の季節だ。

川鵜保護 駆除 のために、何本ものロープが渡されている。
何の効果があるんだろう・・・

食事を終えて、鴨川を北上する。

『一乗寺のラーメン店を見に行こう』と考えた。

鴨川沿いの道は、石畳、ダートetcと変化に富んでいる。

暖かいので、小さな子供を連れた、お弁当持ちのお母さん・散歩している老夫婦多し。

私はブロンプトンなので、超低速なのだが、そんな道をかっ飛ばしていく、ロード、ママチャリが多い。

当たったら怪我するで~

一乗寺、ラーメン店の激戦区と聞いていた。

地図を持たずに、『行列見たら、分かるだろう』とタカをくくっていた。

平日12時30分、辺りに行列なし

天天有は夕方からか、シャッター閉まったまま。
並びの『ラーメン荘 夢を語れ』で数人の列。

『高安』では、外に出てきた店員に『ど~ぞ』といわれた。



私が行きたかったラーメン店 『あきひで』 も夜の営業らしく、閉まっていた。



また、夜に来よう。



さて、この近くには、京都の老舗の自転車店 『アイバサイクル』がある。
http://www.aiba-cycle.com/



ここには、10年以上前に兄貴のMTBを買いに来た事があった。
近くの警察署の駐車場に車を置いて、積んで帰った思い出がある。

お店の雰囲気は変わらず、完成車・フレーム・パーツが所狭しと並んでいる。
なかにはマニア涎垂のOLDパーツもある。

今日は、メッセンジャーバック用の《肩パット》を買った。
裏にゴムがコーテイングしてあって、滑り止めの効果がありそうだ。



お店を出て、今出川通りを西に進み、安売りの雄 『コセキ』に向かう。http://www.kyoto.zaq.ne.jp/koseki-cycle/

ご主人は無愛想でいかにも職人だが、奥さんと娘さんは愛想が良い。

Y氏に頼まれたパールのグローブを注文した。

2割ぐらい値引きしているのかな・・


結局、今日は自転車店巡りポタになった





















天下ご麺

2008年11月18日 | 台湾ブロンプトン
気温が上がらず、時おり雨のちらつく寒い一日だった。
いよいよ冬到来という感じだ。

今日初めてストーブを出した。灯油も18Lで1400円弱と若干高いが、寒いので仕方が無い。

今日は浜大津で会議があり、ブロンプトンで赴いた。
午前中こそ晴れ間がのぞいていたが、だんだんと怪しい雲が出てきた。

13時30分頃終わったので、みんなと別れて、昼食へ。

一度行ってみたかった浜大津のラーメン店 天下ご麺



クチコミでも大変評価がよく、やっと行くことが出来た

お店に入るとすぐ右手に券売機
ちょっと照明を落とした感じの店内だが、雰囲気の良いお店。
席数は、カウンターのみの20席ぐらいかな

券売機の前で迷ったあげくに、近江塩鶏麺(700円)と美味玉子飯(250円)を購入し、席に着く。

4~5人のグループや1人で食べている営業の人が多い。
前の地下公営駐車場も60分無料になるようだ。

しばらく店内をきょろきょろと眺めていると、出てきました



近江塩鶏麺

円錐形の容器に細麺と塩ベースの濃厚なスープ。鶏、チャーシュー、ネギ、のり、玉、ほうれん草というオーソドックスな具材だが、それぞれがすごく美味しい。

最初容器が小さく見えたので、『ちょっと量が少ないかな?』と感じたが、結構な量があった。



間をおかずに出てきた、美味玉子飯にはお漬物と杏仁豆腐が付いてきた。

御飯が少し冷たく感じたのが残念だが、美味しくいただいた

他にもいろいろメニューがあるようだが、ぼちぼち制覇してみたい






イオンモール

2008年11月14日 | 台湾ブロンプトン
週末は天気が崩れるよう。季節はずれの陽気も今日まで。

久しぶりにブロンプトンを引っ張り出して、浜大津の市立図書館に向かうも『閉館日』。確か月曜日が休みだったよな

そのまま帰宅するのも芸が無いし、近江大橋を渡って『イオンモール』へ







11月26日のグランドオープンに向けて、工事も急ピッチ

広大な敷地は、まさしく『イオン村』といった感じ。

瀬田や大津市内の商業施設は戦線恐々だろう

でも、ここには車で来ないでおこう。大渋滞必至だ

午後、ルイガノを預けているどりーむのカリスマ店長から連絡。

注文した『デュラ』のチェーンが上手く噛み合わないとの事。

9速用なのに微妙にピッチが合わないようだ。

FSAトリプルクランクのインナーもRデュレーラーと干渉した。

結果、チェーンはお店にあったCN-HGの下から二つ目(HG53かな)を使わせてもらうことに

インナーのチェーンリングはダミー化に。(外さず『なんちゃってトリプル』で置いとくかな

なかなか思うようにはいかないものだ



フロントフェンダー交換

2008年02月23日 | 台湾ブロンプトン
夜になって、雪になりました。
琵琶湖の渇水にはいい影響だろうけど、もうそろそろイイかな…雪空。
また、今日は風も強く、ビニール袋、チラシなどが飛び回っていました。
春一番はまだまだですね…

ブロンプトンのフロントフェンダーは、正月に車に激突して以来、短いままになっていましたが、CYCLETECH-IKDさんに注文して、新品と取り替えました。



上が激突した際に折れて短くなったオリジナルで、下は今回交換した物。ずいぶん短かったんだ~



交換した物は、2本線が少し広いです。

あと、悩みですが、この『た』ブロンプトン、前に取り付けたダイナモとライトのおかげで積載力がまったくありません。
RIXEN&KAULのアダプターも折りたたみ時に干渉してしまうし…。折りたためないのも困るし…。

現在のところ、リアのキャリアにドイターのかばんを固定して使うのがベストかと。



これですね。

他にいい方法、ありませんか?

にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ



ダイナモとライト

2008年02月02日 | 台湾ブロンプトン
久しぶりに有給休暇を取りました。夕方からは遅い新年会があるので、出掛けはせず、ゆっくりしています。

先日、ソービッツのダイナモとライトを購入していたので、ブロンプトンに付けてみる事にしました。
このダイナモとランプ、約12年前の年代物です。 ネットで発見し、即購入しました。



まず、フロントライトの取り付け。

キャリパーブレーキに挟み込んで、取り付けました。

以前、かごをつけるために、リクセンカウルのアダプターを取り付けてあり、今回取り付けのライトと思いっきり干渉するので、とりあえずアダプターは外しました。
アダプターとかごの取り付けは、また考えなければ…

数種類付属していた取付金具から合わせてみて、取り付けました。




リアのダイナモは、純正のキャリアに装着です。
台湾ブロンプトンのキャリアには、ダイナモ取り付け穴があり、ポン付け出来ました。



配線コードを、シフトのアウターに巻きつけながら配線し完成です

より一層クラシカルな雰囲気の台湾ブロンプトンになりました


にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ


『初』ポタ

2008年01月02日 | 台湾ブロンプトン
新年明けましておめでとうございます。
大晦日から元旦・2日と目の回るような忙しさの中で過ぎていきました。お休みはまだまだ先…フル回転です。



         阪急梅田駅の新春です。

元日は遅い仕事でしたので、いつもの様に輪行して、会社へ。
今回のお供はブロンプトン。
仕事まで時間があったので、京都駅から、三十三間堂を経て、東山通りへ。それにしても元旦の京都、すごい人・人…。
も仕方なく押してました。
ねねの道など押しても無理…わき道にそれて石塀小路に逃げ込みました。
新調された八坂さんの門(朱色が綺麗です)を背に四条通り(自転車は乗れません)から職場へ。
正月、京都ポタは避けたほうが良さそう。

私事ですが今年は前厄です。
だからかどうかわかりませんが、深夜に帰宅途中、駐車車両にオカマしてしまいました。へこんでいます
ブロンプトン、前の泥除け(プラ製)木っ端微塵です
車のバンパーの修理もしなくては。

今年からやばいです。
だから、自転車・バイクも、慎重に楽しみます


にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ









サドルオイル

2007年12月24日 | 台湾ブロンプトン
定時に終わり帰宅をすると、一番下の子供が尋ねてきました。

『お父さん!サンタいるの?』一番困る質問です。ちなみに幼稚園児です。

『サンタはお父さんやで~』 現実を知っています。ちなみに小学校5年生。

 クリスマスの歌を叫んでいる(歌ってはいない)長男。これは小学校3年生。

『お父さんはサンタ、信じているの?』また幼稚園児の質問。

 …困った

「信じているよ」

「でも大人だし何もくれないの…泣

でもめいめい欲しい物を紙に書いて置いている様子。プレッシャー感じます。

小さい頃は、朝起きると枕元においてあるプレゼントを発見して、喜んだものです。
子供用には買ってありますが、さて、どのように渡したものか…悩みます

『でも大人だし何もくれないの…』

今日は会社においてあるワンタッチピクニカを駆って、サドルオイルをMOKU2+4
に買いに行きました。






予約しておいたので、スムーズでした。840円なり。あと、BD-1のハンドル調整の仕方を聞いて帰宅。

これが私へのでしょうか。

にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ