エッシャー展

2012年08月29日 | Weblog
晩御飯時に雨になりました。

お休み

連休も今日が最後。

今日は休みの日にしか出来ないことをやってみた


まず、車の査定。

突然何を!かもしれないが、9月末に車検が迫ってきている愛車『シャリオグランディス』号である。

全然不満はないのだが、2400cc、7人乗り、ハイオク仕様は今の私には荷が重い

いったん買換えモードにスイッチが入ってしまうと、そこは乗り物好き、ダメである


膳所の近くにあるガリバーに持っていって、査定をしてもらった。

昼から約束があったので、時間もあまりなかったが、アイスコーヒーをいただいて、結果を待つことに。

その間、しきりにガリバー内の買い替えを勧められた。


予算、あまり無いしな~

10月にはR1200Cの車検も迫っているし、余計なお金は回せないのだ。

で、結果は・・・夕方聞きに行くことに。


今日は、佐川美術館で開催されていた『エッシャー展』を見に行った。



あの、だまし絵で有名である。

今日は平日だからか、空いているようだ。

でも、駐車場は第2に回された。

エッシャー展の感想・・・とにかく版画の緻密なこと・・・

あんなに細く彫れるものかというくらい細かい。

近寄って、ガラスに顔を打つくらい近寄ってみてみる。


すげ~

肩がこるくらい。細かい。


エッチングよりも、版画にいたく感動した

で、肝心のだまし絵は・・・目が回りそう。

柱の位置が違ったり、前後左右天地逆転していたり。

普通の見かたじゃダメなのね。

絵の個性もさることながら、その変化のアイディアは凄すぎる~

ブロンズ像や茶器も見たが、やはりエッシャーが良かった。

閉館時間ぎりぎりまで、堪能したのだった。


で、大津に戻ってガリバーへ。

肝心の査定は・・・ゼロ

人気ないのね~

さあどうしよ?


天下一品 朝宮店

2012年08月27日 | BMW K100RS
暑い一日でした

お休み

正確に言うと、今日から3連休。

初日の今日は、金魚の水槽の水を替えて、庭の草むしりをして・・・バイクに乗った

先日、K100用にと『シティケース』を購入したので、取り付けと使い勝手を確認するために、ふらっと出かけた。


まだまだ、暑い夏の日。

今日は33℃の道路表示を見た・・・

電動ファンの熱気がまともにひざ下にくる。


南郷~信楽に抜けるルートを走る。

シティケースの使い勝手は・・・大きくなく、信号待ちでちょっと開けて、ペットボトルを取り出せるから、便利。

ただ、グラッと態勢を崩しそうになるから、注意が必要か。

幅も広くないから、スマート。

いいんじゃない


お昼、一度行ってみたかった、天一の朝宮店に行く。

お店の前にバイクを置いて、手動の引き戸を開けて入店





平日だから、お客さんも2組ほど。

縁側のクーラーがよく当たる席に座り、ラーメンとライスの定食を注文する。

こってり、ネギ多い目、麺固い目で。


やはり、天一らしくない・・・落ち着くような、落ち着かないような・・・

畳に椅子が置いてあり、それも、違和感のもとか・・・


出てきたラーメンは天一そのもの。

天一自体久しぶりなので、美味しくいただいた。





ちょっと量が少ないかな

う~ん、大盛りのほうが良かったかな・・・



海猿

2012年08月22日 | Weblog
蒸し暑い夜です。


非番

以前から見たいと思っていた、『海猿』を、ワーナーマイカル草津に見に行った。

前評判とか口コミは上々だったので、期待していた。

オークションで買った、飲み物券付きの鑑賞券(1400円)で、ペプシを購入し、見入る。


歳とともに、涙腺弱くなってきたかな・・

みんなが一致団結して・・とか弱い

じ~んとくる。

実際にあんなのがあったら困るが、助けることができたら『うるうる』してしまう。


見終わった感想は、『いい仕事やな~』と『家族愛(同僚愛)』かな・・・。


観て損はないと思う。

是非

28年ぶりの

2012年08月18日 | Weblog
今日も夜は雨でした。

お休み

今年の5月で44歳になっているのだが、田舎(高島)で、中学校卒業以来初めての同窓会があり、参加してきた。

中学卒業以来、28年ぶりに級友と再会することになる。

最初、案内をもらった時に、正直参加するかどうか迷ったが、『参加しなかったら後悔するするから・・・』と背中を押してもらって、勇気をもっての参加であった。

案外、気が小さいので、いろんな場面において、どうしようどうしようと迷う

まあ、いつも結果はそれなりに出ているんだろうが・・・・。


朝早く家を出て、R1200Cを走らせる。

お盆も終わって夕方には帰省ラッシュになるだろう土曜日。

まだ、空いていて快適な湖西道路。

リアにくくりつけた、服のしわが気になるが、まあラフな格好だし、気にしないでおこう


12時開始だから、11時40分ごろに近くの道で父親に降ろしてもらった。

自転車で行こうと思っていたが、結果雨の中を帰ることになったので、送ってもらって正解。

店の前は照れるので、5分ほど歩くところで降ろしてもらった。


川新という料理屋さんでの同窓会。

玄関をくぐると受付があり、幹事が忙しくしている。

異空間に飛び込んだようで、ちょっと引いたが『覚えていない・・誰だっけ』なんて素振りも見せられないので、胸に貼ってある名札を確認して、中学の時の顔を思い出して、『久しぶり~』と声をかけていく


地元に残っている子が多い。

162人中60人の参加だそうだ。

今日のために浜松から来たという強者もいたが、ほとんど町内・県内にいるよう。

席の横が在所の女の子で助かったが、ほんと、だいぶ忘れている。

集合写真を撮って、歓談

みんな43~44歳のおっちゃん・おばちゃんである。

先生も3名来ていただいて、いいおじいさんになっておられた。

好きだった子もいたりして、ちょっと嬉しい・・・


2次会も行って、夜遅くなった。

だらだらとず~と飲んでいたい気分。


次は15年後(笑)らしい。

60歳・・・考えただけで怖い

でも、かっこいい『じいさん』で参加したいものである


船幸祭

2012年08月17日 | Weblog
おもいっきり降られました。


非番{/hiyo_en2/

今日は、建部大社のお祭り『船幸祭』を見に行った。

大津のお祭りとしては、大きいと思う。


場所取りのため先に家を出た、嫁さんと子供と合流し、いつもの場所で鑑賞することにした。



いつもの場所とは・・・和太鼓集団『鼓鐡』の前。

知り合いの子供が太鼓を叩いている

入られてもう何年になるんだろう・・・

もう、すごく上手




屋台の通路の前の席だったので、すこし窮屈だったが、太鼓が始まるころには、そんなことも忘れて見入っていた。

よく、あんなに早く正確に叩けるな~

すごい消費カロリーだろうな・・・とビール片手に鑑賞させてもらった。


2本目の缶が空になった頃、花火の打ち上げが始まった。



唐橋から見ると真正面にあがる。

8日の花火に比べると、規模こそ小さいが見応えは十分

太鼓の演奏と花火のアンサンブルが、気持ちよかった


21時に終了。

橋を渡っていると、『ポツポツ』ときた。

やば~と思っていたら、だんだん雨粒が大きくなってきて、ザーと豪雨

当然傘など持ち合わさなかったので、パンツまで濡れた

浴衣の人もいた・・・大変・・・電車乗れるんかな~

結局、車を停めていた小学校のところまで来て、やっと止んだ。

あと30分持てば、帰れたのに・・


今年は変な雨が多い。

冠水・土砂崩れで14日はえらい目に遭ったし。

この夏、夕立が少なかったから、まとめて

雷でも人が亡くなられている。

ほどほどに降ってくれればいいのに・・・

高島へサイクリング

2012年08月13日 | DAHON Vitesse 改
降ったり止んだり・・・。


お休み


今日は長男と約束していたサイクリングに出かけた。

天気予報の降水確率は50%

不安定な天気なようだ。


朝4時起床。

目覚ましの音に反応して、子供も起きてきた

2台の自転車と着替えを用意して、支度ができたのが4時45分。

いざ出発。


瀬田の唐橋を渡り、まずは琵琶湖大橋に向けて北上。

JRの高架をくぐってすぐのファミマで朝食&水分の補給。

お店の外に出たら・・・パラパラと降ってきた

やべ~

でも、空をみると薄日の射している所もあり、ダメなら琵琶湖大橋で折り返そうと・・・と出発した。




雨上がりのウエットな路面。

前を走る私は良いが、『スリップストリーム』をしている長男には、まともに後輪のしぶきがかかっている。

Tシャツが濡れている。

それは汗かそれとも雨かわからないくらいビショビショ。


約1時間で琵琶湖大橋に到着

長男のサイコンで時速23~24km/hらしい。

速いペース。

琵琶湖大橋を頑張って渡り、頂上で記念撮影


堅田から高島まで31kmの道路表示。

約2時間くらいか・・・。

南東の追い風に押されて超快適なペダリング、ペダリング。


白髭神社手前で休憩。

新旭の実家まであと少し・・

北のほうは雨が降っていないらいく、路面が乾いている。


7時40分に実家に到着。

事前に電話をしておいたので、母親が2人分の朝食を用意してくれていた

冷凍だが、カレーピラフを中心としたメニューに大喜びの彼。

お腹がすいていたので、完食。

自転車はお腹が減る・・・のだ


1時間ほど休憩して、出発。

墓参りをパッと済ませて(お盆は仕事だから・・)向かい風の中走り出す。

正確には横風、行きと同じくらいのペースで走れた

雨にも時々降られ、雨宿りも数回。

けど、しっかり後ろに付いてきてくれたので、12時には浜大津に入ることができた。

途中、私のビテス号前輪がパンクするハプニングもあり・・・これで前・後交換だよ・・・

お昼を食べて、13時には、帰宅できた。


よく、頑張りました


雨あがりは、自転車のあとかたずけが大変

でも、涼しかったし、夏のサイクリングには逆に良かったかも。


翔、来年は琵琶一行こうぜ~









PC更新

2012年08月10日 | Weblog
明日は、少し崩れるようです。


非番。

少し昼寝をしてから、ず~と以前に購入してあって、封も開けていなかった、PCを更新した

DELLのINSPIRON、ネットで安く買ったので、もちろん説明書も最低限しかないが、なんとかなるだろうと作業開始。

インターネットにつなげたり、顔認識で困ったり。


半日かかって、やっとなんとなく動かせるようになった。

容量が大幅に増えたので、サクサク動くのが嬉しい

反面、キーに慣れるまで一苦労だ

これでブログも、ちょっとは充実するかな・・・


夏休み3日め

2012年08月01日 | KHS F20-RC
お休み3日め

湿度は高いものの、今日も天気でした。

今日も奮起して、朝4時30分に起床

レーパンを履いて、琵琶湖博物館まで往復した。


5時に家を出て、片道ちょうど40分。

久しぶりのKHSだったので、ドロップハンドル&シフトに慣れるまで時間がかかったが、慣れてみると、それはそれで楽である。

琵琶湖博物館では、熱気球がちょうど立ち上がろうとしていたところ。

空の青に熱気球のオレンジ・ブルーが映える



5分ほど休憩して、折り返す。

若干の追い風も手伝ってか、40分を切って帰宅できた


午前中、娘らを連れて、映画を見に行った。

今日は1日=ファースト・デイだから1000円。

そのせいか、9時に行ったのに、チケット売り場に行列が出来ていた


【おおかみこどもの雨と雪】


今日は長女の号泣に負けた。

素直に、直球で感情を出せるのが、うらやましい。

その感受性は大切にしてほしいものだ

私も、すぐ感情移入してうるうるしてしまうのだが、さすがに44歳、号泣できないし・・・


映画のほうは、いい映画でした。

その辺のコメディー&アイドル日本映画よりも。