ゆく年のラストラン

2011年12月28日 | BMW K100RS
曇り空でした。


非番

風は無いものの、気温が上がらずに寒い日でした。

帰宅して、さっさと準備をして出かける。


年内ラストランだ。


先日修理の終ったK100RSを引っ張り出す。

冬は、Kが暖かい。

とりあえず、南郷を抜けて、信楽~壬生野ICから名阪国道で亀山に向かう。

結構着込んだつもりだが、だんだんと寒くなる

特に、指先とつま先…冷たい。

インナーグローブが要るかも。


年内最後であろうツーリングの昼食は、《亀八食堂》に決めた。

亀山ICを降りて、亀山市内に入る。


亀八食堂は、ちょっとはずれたところにある。



お昼時だから、席満に近い。

空いた広い席にひとり座って、ホルモンA(豚)セットと大ご飯を注文。

ホルモンとお野菜がどばっと出てくる



熱々の鉄板だから、味噌だれが焦げないように、さっとかき混ぜて、うどんを絡める。

ほんと、放っておくと焦げる。

焼けたら、鉄板の隅に寄せて、焦げ対策。



熱々をはふはふと食べる

ちょっとピリ辛の味噌だから、汗が出てくる。


美味い


セットとうどんで850円。

今日は8に付く日だったから、10%引きだった。

ラッキー


さて、次は何処へ行こうかと考えていたところに、電話。

急遽、大津日赤にいる父親と母親に合流し、高島まで車で送ることになった。


病院通いが続いているオヤジ。

そのわりに、タバコも吸うし、養生しないから困っている。

おふくろが倒れないか心配だ・・・ほんとに。

でも、死にたくない人が亡くなっている時代、生きてるだけで感謝だよ、オヤジ。


名阪を時速○○でかっ飛ばして帰る。

石山~亀山、そして高島往復と相当な距離の移動。


非番・・・とりあえず眠たい~

雪の日

2011年12月26日 | Weblog
朝から雪になりました。

お休み。
今年のラストランを目論んでいたが、朝から雪。
むっちゃ寒い。

お昼から残業も入ったので、ラストランも後日におあずけした。

電気予報、大丈夫かな…。



修理完了

2011年12月23日 | BMW K100RS
時折日差しが差しますが、曇った一日でした。


非番

いつの間にか、紅葉の季節は終わり、もういくつ寝るとお正月・・・とカウントダウンである

毎年のことながら、迫らないとやらないタイプなので、まだ迫っていない今日も、ふらっとバイクに跨った


お昼ごはんをMKの500円バイキングにしようと、山科までR1200Cを走らせる。

国道1号線、さすが、クリスマスイブのイブの祝日だけあって、車が多い。

前回走ったときに点いたガソリンのエンプッティーランプを気にしながら、ゆっくりと流す。


寒い


今日は、下はジーンズに南海のオーバーパンツ、上は長袖の保温性下着に年代物のネルシャツとクシタニのウインタージャケット。

ネックウオーマーもしているので、まあまあぬくい。

ジェットヘルが寒いだけ


MKは、超満員

車も満車の案内が出るほどの大盛況だ。

レストランも、家族連れだとしんどいくらい、たくさんのお客さん

私はひとりなので、すっとカウンターの席に座った。

高野豆腐の卵とじや煮物等、和食を中心にプレートで2回ほどお替りした。

から揚げのチリソースも2回。

なかでも《クリームシチュー》がお袋が作ったような『ルー』をたっぷり入れすぎたような濃さで、美味しかった。


あったまるし。


野菜もたっぷり摂って、これで500円はCPが高い。

ごちそうさまでした


横のスタンドで給油をして(ハイオク・・・)何処も寄らずに帰路につく。

そう、修理に出している『K100RS』が出来上がったと電話が入ったのだった。

12月7日に修理に出して、半月かかった。

最寄り駅が南草津駅なので、自宅から石山駅まではバスで出て、駅から電車で2駅乗る。

預けた時は自宅までずいぶん時間をかけて、歩いて帰った。

その時はまだ、暖かかったのに


『K100RS』を預けているバイクショップ『モーメント』は野路中央からまだ北に歩いたところ、YSPの北側にある。



実は、滋賀県でBMWを見てくれるところをあまり知らない。

彦根にはDラーがある。後はR1200Cでお世話になっている赤男爵。

でも、K100RSは、ネットで購入したバイクだけあって、さすがに赤男爵には持って行けない・・・し

以前、守山の近くにあって、こちらに移転されたモーメントに見てもらうことにしたにだった。

修理内容はクーラントのファンの交換。

どうやら、ファンが固着していたらしく、それでクーラント液が冷やされず、沸騰して噴出したとのことだった

交換した物を貰ってきたが、回転がしぶいというか、回らない。




・・・・エンジンが焼きつかず良かった


オイル交換、フイルター交換も一緒にしてもらった。

しめて、諭吉5人と兵隊少々動員・・・ボーナス後で良かった。


物静かなオーナー曰く、Kは電装系が弱いとのこと。

もっとも、外車は一般的に弱いらしいが。

点火タイミングも狂いやすいらしい。

そのときはJAF呼ぼう。


やはり、日本には日本車か・・・。

でも、惚れたものは仕方がない。

壊れるなよ~と祈りつつ、乗っていこう。


焼酎が切れていたので、同じく南草津から湖岸に向けて走り、『酒のとくち』に行く。



2150円の《キロク》一升びんを買って、メッセンジャーバックに入れて、背中に抱える。

背負うものは違うが、弁慶みたいになった。

日もとっぷり暮れた。


26日、晴れれば、今年のラスト・ランをしよう。





修理

2011年12月07日 | BMW K100RS
暖かい一日でした。


非番

会社からお昼前に帰宅。

お昼ご飯は・・・と考えて、日清のフライパンで作る焼きそばを作る

水を220cc入れて沸騰させて、麺をふやけさせる。

裏返してほぐして、水が無くなってきたら粉末ソースを振りかけて、混ぜて完成。


久しぶりに食べるとうまい

冷えると固まるので、一気に食べた。


さて・・・と。


K100RS、調子が悪い

先日、彦根~大津の往復をした時にクーラントの液漏れを起こしていた。

信号待ちで停まった時、マフラー側から白い煙と甘い香りが・・・

明らかに、ダラダラ漏れて流れている。


オーバーヒートする季節ではないのが幸いしているが、早急に直さなきゃ。

右側は各部にクーラント液が飛びちっていたので、ウエスで拭き取る。

左側もマフラーに散っていた液を拭き取る。

ついでにタンク等も軽く拭いて、液体ワックスを掛けて仕上げた。

綺麗なモンである。


修理に持ち込んだお店は、草津の『モーメント』。

物静かなオーナーがひとりできり盛りされている。

症状を説明すると、『預かって詳しく見たい』とのこと。

悩んだ末に預けることになった。

なぜ、悩んだか・・・良い天気というのもあったが・・・家まで遠いのである。

ついでにオイル交換も依頼して、見積もりを連絡してもらうことになった。


さて・・・。

最寄は、南草津駅

ヘルメットもろとも預けて、歩く、あるく。


ライディングブーツ、足首が曲がりにくく、非常に歩きにくい

でも、歩くのは好きなので、ぶらぶら歩き出す。


暖かい


瀬田のマクドで『ビックマック200円』を食べようと、歩く。

運動不足だし、丁度いいや。

バイパスを西に歩き、瀬田アルプラのマクドに立ち寄る。

焼きそばだけのお昼だったので、お腹ペコペコ



がっつく。

ビックマック、マクドにバイトに行っている妻曰く、やはりよく売れるそうだ。

1971年の価格、安いよね


結局、ぶらぶら歩いて、電車もバスも乗らずに帰宅。


今、足がじ~んとしている。