我が家の…

2015年07月21日 | Weblog
連休明けの火曜日😞

今日も高温注意報が出る暑さ😡のようだ。

家の庭先のプランターに植えてあるきゅうり。
お隣さんから苗をもらって、育てている。



こんなんが実って喜んでいた。



ちょっと大きくなって、らしくなってきた。

そして今日見たら…







ギンギンに冷やして、もろきゅう‼️


GIANTのMTB いじり 2

2015年07月20日 | 自転車作り
3連休最終日。

今日も、MTBをいじっていた。

3連休で、いちばんの陽射し。
梅雨も明けて、本格的な夏到来である。

いつもの南小松の南浜も水遊びをする子ども、家族連れ、バーベキューをする若者でいっぱい。

当然、フネを出すことも恥ずかしくて出来ず…。

MTBいじり、今日はフロントとリアのハブをバラして、グリスを入れ替えた。

部品は無くさないようにまとめて、ブレーキクリーナーで綺麗に洗浄。
グリスも劣化しているので、シリコングリースを、奢る。

ちょっとホイールに振れがあるから、これはプロにお願いしなくては。

カートリッジBBも固着していたが、CRCを差して、放置。
力尽くで外して、回転を確かめた。





自転車というのは、面白いもので、仕組みがわかると大きなプラモデル感覚で、組み立てられる。

もちろん、最後はプロに確認してもらい、安全は確保しているが。

ここにはこのパーツ、これは使えないか…と考えながら作るのは楽しい。

一日中、手を油まみれになりながら触っていたいものだ。


メトロ黄色号でふらっと走る。

琵琶湖の水はぬるいが、流れ込む川の水は冷たくて気持ちいい。



夏だ~‼️

星のブランコ

2015年07月19日 | R100RS
連休2日め。

なんかパッとしない曇り空だったが、今日はバイクに乗りたくて乗りたくて。


雨が止んだのを見計らって、出発した。

ちょっと、キャブ車の始動に手間取ったけど。


GSでガソリンを満タンにして、信楽~名阪国道~天理を走った。

名阪国道では、右側車線を少しだけ早いペースで走る。

タンクが細くてニーグリップしやすいので、一体感があるというか、塊感がある。

ドロドロ~と走る。


針TRSで小休憩。

さすが日曜日、バイクの駐車場もいっぱい。



ファミマの横にクシタニのショップが出来ていた。



メッシュジャケットの黒色が欲しいなあ…高いけど。



天理では昼食を食べると決めていた。

お店の裏側の駐車場にバイクを止める。

とんかつのお店「とんよし」でカツ丼特大(750円)を注文。

カツ丼は普通と大と特大があるのだが、大と特大は50円しか違わないから、悩ましいところ。

で、卑しい私は特大に。



いただきま~す。

さすがにちょっと多かったかな…暑いし冷たい水も飲み過ぎて、最後の方は頑張って食べた。

頑張ったら、あかんなぁ。

卑しさもほどほどに…か。


天理というとピーナッツ屋さんなのだが、今日日曜日はお休み。

さて…と考えて、ちょっと思いついてバイクを走らせる。

24号~163号~168号をつなぎ、交野市へ。

以前に日本の?関西の?絶景に紹介されていたほしだ園地の《星のブランコ》を見たくて。

24号の渋滞は嫌になるけど、168号に入ると田舎道に。

川を左手に見ながら走ると、ほしだ園地のゲートと駐輪場、駐車場がみえた。
駐輪場…大型バイクを停めるにしては、下は土だし、台数も少ないし。
車は一時間200円だから、バイクは一日200円で駐車場にスペースを作ってくれないかな…。

ひやひやもんで、バイクを停めて、いざ歩き出す。

星のブランコまでは、山道。
なんでも、豪雨で道が崩れたそう。
平坦な道もあるなら、子どもとか杖をついたお年寄りには、いい散歩道だろう。

ツーリングブーツて苦闘しながらも、ハイペースで登り切る。

そして、ご褒美。







むっちゃ気持ちいい‼️

揺れる吊り橋からみる森の眺めは最高!

紅葉の季節に来たいと思った。

展望台までいくと、万博の太陽の塔や京都タワーもみえた。

近くには滝もあるようだし。
いいところに来た~て感じ。

帰りは、京阪道と京滋バイパスをかっ飛ばして帰る。

気持ち良かったけど、夏に乗るもんじゃないかな…大型カウルのR100RS。








GIANTのMTB いじり

2015年07月18日 | 自転車作り
3連休

台風11号が過ぎていきました。

この時期の台風は、中国のほうに逸れていくのに縦断するなんて、本当に異常気象なのかもしれない。

JRも降雨の影響で不通や遅延が出て、ニュースでは駅間で止まった電車、缶詰になっている乗客という映像が流れていた。

なんで、駅で止めないんだろう…、と考えてしまう。

で、土曜日の今日も不通になっているJRの影響で、国道1号線京都方面は酷道になっていた。

お昼過ぎに、学校に行く子どもを山科駅まで送ったのだが、結局電車が動かずに学校に行けず、帰ってきたようだ。

ほんとに脆弱な交通機関。


会社の先輩からGIANTのMTBを譲ってもらった

捨てるから…と聞いていたので、いじる用にいただいたのだった。

子どもさんが乗っていたというMTB、GIANTのROCK4500、フレームサイズは小さめかな





傷・錆あり、ホイールの振れもちょっとある。


工具を揃えて、まずは洗車に向けて、ばらし始める。

ワイヤーは使えないのでカット。
油汚れはブレーキクリーナーで落とす。

使えないもの…サドル、チェーン、ブレーキワイヤー、シフトワイヤー、タイヤほかいっぱい
使えるかどうかわからないもの…デイレーラー(F・R)、シフター、Vブレーキ一式などなど。

綺麗にしてフレーム単体で売るか、安い部品で、でもこだわりで組んでいくか…。


とりあえず、簡単な部品はバラバラになった。





洗剤をつけて洗ったら、まあまあ綺麗に


さあ、どう料理しようかな~。



さよなら

2015年07月11日 | BMW R1200C
梅雨の晴れ間

四条通りでは長刀鉾の組み立てが始まった。




祇園祭…夏だ!

この土日は天気に恵まれ、気温もグングン上がりそう。


排気量1000オーバーBMWを2台持っていのだが、だんだんと乗る機会が少なくなり、お財布にも厳しくなってきたので、整理して一台にすることにした。

R1200CとK100RS、2台ともいいバイクだった。

で、今日は先にオークションに出品して福岡に嫁ぎ先が決まった、R1200Cを京都BASに預けた。

パニアケースは宅急便で先に送り、今日は本体の発送。

葛野大路八条のヤマダの隣にある運送屋さんが、京都BAS。

お店の人の入念なキズのチエックを終え、引き渡す。



生活が変わってから、ツーリングも行けなくなったけど、初の大型だったので嬉しくて、結構いろいろと出かけた。

重たくて大変だったけど、珍しいバイクだったので、いろいろと質問されたこともあったっけ。

次のオーナーさんも、大切にしていただける方のようで安心している。

5年間、ありがとうね~