とんよし

2009年07月28日 | Weblog
時おり激しく降りました。

相変わらず、すっきりしない。

局地的に『ゲリラ豪雨』のように降っている。

今年の梅雨は変だ。


今日は、師匠とM君とでB級グルメツアーに出掛けた。

3人とも明け勤務で眠たい目をこすりながら・・・である。

行き先は、奈良の大盛りとんかつのお店『とんよし』

車のナビに電話番号を入れると一発で検索できた。

二人を拾って、ナビ任せで出発

地道と高速を乗り継いで、『とんよし』には、1時間ほどで到着。

腹ぺこだ。

ここの名物のカツ丼(大600円、特大は650円と安い)を注文。

どんな大きな物が出てくるのかとちょっと不安げに待っていると・・来ました。

デ~ン



(暗くてすみません。実際はもっと美味しそうに見えます。)

カツ2枚はのっているかな結構な量だ。

でも、お腹が空いていたので、ぺロリと完食。

お店は、天理の彩華ラーメンの近く。

前はK君とDAHONで来たお店の近くで、道も覚えている。


次は、自転車で来よう


金曜日・土曜日

2009年07月25日 | Weblog


金曜日そして土曜日は強烈な

連休を頂いて、金曜日は明石ポタ、土曜日は超久しぶりの部屋掃除をした。

金曜日は、いつもの面々と三宮まで輪行、明石までは自走。

途中、いっぱい寄り道して、美味しいもの食べて・・のゆっくりポタでした。

折りたたみ自転車ならではの小旅行。

明石海峡大橋の向こうは淡路島。むっちゃくちゃ近い


折りたたみなら、どこまでも行けそうな気がします。

もちろん、帰りは電車ですが・・・


土曜日は、部屋の掃除。

ちょっと動くだけで、滝のような汗が流れる。

その上、部屋の自転車6台を動かしての掃除は大変だ。



これに近々、組みあがったMTBも加わる予定

ホコリ屋敷なりそう・・

発送

2009年07月22日 | ルイガノ MV2PRO
2~3日晴れそうです。

今日は深夜に大雨が降った。

朝には昨日から京都府南部に出ていた警報も解除になり、久しぶりに青空が少し覗いた。

皆既日食は見られず残念

次は2035年だそうだ。26年後・・・67歳
定年になって、何しているんだろう

今日は、非番。

ルイガノを発送した。

自転車を送るのは、HANDY BIKE8 以来2回目。

傷がつかないように、プチプチで車体をカバーして、衝撃に耐えるよう、ダンボールで補強をした。

この作業が一番大変

箱に入れて、終了。

箱は近所の『サイクルベースあさひ 大津店』で、分けてもらった

ここでは、ちょくちょくパーツを注文したりはするが、ぶしつけに電話して、置いておいてもらって、恐縮しかりである

でも、さすが、自転車の空箱だけある。
前輪とペダル、ハンドルを外すとすっぽり収まった

クロネコに取りに来てもらって、発送。

クロネコ、お中元のシーズンで忙しいのか、ドライバーの対応がちょっと悪かったので、ムカッときたが・・


さよなら ルイガノ
次のオーナーさんにも、大事にしてもらってね






売れました

2009年07月20日 | ルイガノ MV2PRO
ちょこっと晴れましたが・・・。

22時30分、また雨が降り出しました。

昨日終了した、ルイガノのオークションは無事、即決価格にて終了
もうちょっと高く売れたのにと同僚K君は言う。

う~ん即決無しにしといたら、どのくらいまで、上がったのだろう

逆に、今の価格までいかなかったかも知れないし。

まあ、こんなもんでしょ。

次のオーナーにも、大切に乗ってもらえるものと信じて、送り出そう

さあ、梱包しなきゃ

MTB組み立て

2009年07月18日 | 自転車考
ロッテリアのかき氷(マンゴー) 100円なり。いまいちだ。

明日から崩れるようです。

連休でした
自転車に乗る予定だったが、休養。

朝から部屋の片付けを少しして、昨日出品したMV2-PROを拭いて綺麗にした。

入札があった
何とか買い手がついたようだ。

手渡し出来ると梱包の手間はかからないのだが、一応近所の自転車店にお願いして、MTBの空箱を確保した。

さて、今日は車に積みっぱなしのMTBの部品を組んでもらう為に、京都の『TOM‘S CRAFT』に出掛けた。


本格的に山に入ってみようと思う

組んでもらって、ポジション出してもらって、メンテと乗り方も教えてもらって、ツアーにも参加してみよう。

ヤフオク等で揃えたパーツを持って、お店の門を叩く。

店主は、常連らしき、サイクルウェアに身を包んだ方2人と談笑されていた。

『先程電話した者です・・・』と恐る恐る伝える。

とりあえずパーツをチェックしたいという事で、車から降ろす。

一品一品確認された

検査を受けているようで、緊張する。

合わないFDとリアの16インチ用DISCマウントアダプター、シフトのワイヤーとインナーが足りない、後は大丈夫といわれ、ホッとする。

FDはダウンスイングのものを持っていったが、トップスイングだったようで、フレームに適応出来ず注文となった。

グレードは各値段に変わりが無かったので、XTを奢った

店主のノートにはびっしり順番待ちオーダーと電話番号。

こちらは別に急がない(お金も無いし・・)ので、ゆっくりで構わないと告げて、店を出た。

MTBは、1台持っているが、当時、MTBがブームだったので買ったような気がする。

今度のバイクは、MTBらしい乗り方をしてみたい



整理

2009年07月17日 | ルイガノ MV2PRO
時々強く降りました。

今日は山鉾巡行。
午前中は、降ったり止んだりで、何とか終わったようだ。

夕方には大粒の雨が降ってきた。

ふと、思い立って、自転車の整理をすることにした

現在部屋には、7台の折りたたみと非折りたたみが所狭しと並んでいる。

本当に狭い。

8台全部、まんべんなく乗るようにはしているが、どうしても2階から下ろすのにおっくうになり、登場回数が少ないものもある

それが、非おりたたみの『ルイガノMV2-PRO』

小径車のくせに、機械式だが《DISCブレーキ》が奢ってある。
タイヤも1.35と細く、高速仕様だ。

これに、手持ち部品でカスタム、9速化を施している。

中古で譲り受けたが、前オーナーも私も走行距離が短く、私は一度信楽に出掛けた程度で、ピカピカである。

横浜まで日帰りで取りに行った自転車で、思い出もあるが、

思い切ってオークションで売却する事にした。

オークションは日曜日に終了する。

大事にしてくださる方に、落札して欲しい・・・


完徹

2009年07月16日 | KHS F20-RC
良い天気てす。

今日は祇園祭の宵山。

週間天気予報はあまり良くなかったけど、ハズレてよく晴れている。

人出、凄いだろうな・・
以前行ったことがあるが、人混みで酸欠になるくらいだったように思う。
もっとも、大通りをはずれると、町屋に屏風が飾ってあったりと、祇園祭らしい落ち着いた風情を楽しめるのだが・・・

火曜日、晴天が続く予報だったので、気合いを入れて、KHSで出勤した。
朝から激走である。
ビンディングペダル仕様にしてあるので、持っている小径車の中で最速だと思う。

やはり、ブルホーンバーではポジションが出ない・・ドロップに換えようかな

職場まで実走時間だが、一時間を切って到着。

朝から汗まみれのスタートだ

それにしても、火曜日は暑かった。

豊岡のお昼で35℃を越えているとニュースで言っていた。どおりで暑いわな…

関東・甲信越では梅雨明けのニュース。

近畿はまだかいな・・・

仕事が何かと忙しく、時間が足らなかったので、同い年の同僚と貫徹して作業した。

41才で貫徹すると、こたえる…

空が白く明けて来た頃はちょっとしたことでも、大笑いする『貫徹ハイ』状態になっていた。

で、一睡もせずに水曜日、暑い日差しのなか帰宅するため乗り出した

最初は調子良かったが、昼ご飯を妻の実家の蕎麦屋『ほりこばし』でよばれて、帰る頃には疲労もピーク。

信号待ちでもまぶたが下がってきて、寝ている始末。

あぶないあぶない

なんとか山科駅にたどり着いて、迷うことなく輪行した。

帰宅して晩ご飯食べて、風呂待ちをしていたら、眠ってしまった。

起きたら…今日の朝だった

ひさびさ

2009年07月13日 | DAHON Vitesse 改
水曜日まで晴れるようです。

めずらしく晴天が続いている

もっとも、蒸し暑く、じめじめしているから不快だが・・
週間予報は水曜日まで晴の予報。

祇園祭ごろ梅雨明けるのかな

いま、18時を回ったところで、夕立が降りだした。

庭木の水やりがまだだったので、ラッキーだ

昨日、出勤時に思い立って、ひさびさ自転車通勤した。

職場までは1時間と15分ほどで到着する。

リアの空気が少ないのが気になった(スローパンク)が、気分良く、いつもの道を走る。

朝は気持ちが良い。

途中、リアがパンクしたのか、自転車を押している若者を抜いた。

いつも、パンク修理の道具は持っている。

でも、そのチューブが米式に見えたのと、出勤時間も押していたので、ゴメンゴメン・・・とつぶやきながら、気になりながらも抜いた。

私のポンプは仏式だから・・空気を入れてあげられない・・

どこまで帰るのだろう


会社の風呂に飛び込んで、汗を流し、仕事

一仕事しているので、活性が高い。

そして、本日、仕事を終え、昼を済ませて、会社を出発。

暑い

でも、適度な追い風と曇り空で助かった。

【弱虫ペダル】の坂道君らしく、高ケイデンスで走る。(Ryoちゃん、ありがとうもう少し貸しておいて下さいね

無事、石山に到着。

今日のご褒美は唐橋を渡ったところの『アイスクリーム屋さん』で食べた、アイスパイン100円也。

甘くて美味しいのだ

花が咲きました

2009年07月11日 | Weblog
梅雨の晴間でした。

気がつけば、10日ぶりの更新になっていた

何かと忙しかったのは事実だが、休みに限って天気が悪いので、出るのも億劫になる

家の事も構わなかったので、外に置いている金魚の水槽は緑色になっていた。

金魚は、時々ちらっちらっと見える光沢のある赤色の体で『生きている・・』と思っていた。


今日は非番だったので、晴れ間の下、久しぶりに金魚の水槽を掃除して、金魚2匹の生息を確認した。

餌が見えないほど、緑だったのでさぞ辛かったことだろう

今は涼しげに泳いでいる。

しばらく見ない間に、ゴーヤも大きくなった。





花も咲いた。




7月

2009年07月01日 | Weblog
予報どおり雨になりました。

今日から7月。

午前中会議があったので、昨日今日と有休をもらっている。

昨日は同じく有休消化仲間の『同僚K君』と篠山~今田温泉~但熊(豊岡市)をドライブ

篠山にはいつも自転車で来ているので、車で来るのは逆に新鮮だ。

二人で、自転車に乗っている時を思い出して、この峠は・・とか、このトンネルを抜けると・・とか、しゃべりながらのドライブ。

自転車では息のあがる坂道も、車なら一瞬

楽だけど、つまらない。


篠山・・十割そばと小西のパン、黒豆納豆、K君はわらびもちも購入。まさに、買い食いツアーだ。






十割そばのお店、《一休庵》。コシのあるつなぎを使わないお蕎麦を堪能。




小西のパン。 黒豆が大きい。でも甘くなく、あっさりとした味。


今田温泉、源泉温度31℃の源泉掛け流しの温泉。



平日でも混んでいるそうだが、今日は少ないそうだ

温度の違う湯船(38℃と31℃)と100人は入れそうな広大な露天風呂。

38℃の風呂は、ちょうどいい湯加減で、いつまでも入っていられる。

露天風呂は、泳げるほど人が少なく、あいにくの曇り空の下だったがのんびりと、浸かっていた。

これで700円(JAFを使ったから、600円とさらにお得)は安い。

人気のあるのもわかる。

残念ながら、汲み出し豆腐は売り切れていた。

次回は、是非食べてみたい


そのまま、高速道路で豊岡市の卵かけご飯のお店『但熊』に移動。

17時の閉店時間の10分前に滑り込みセーフ

卵を4つ使っての贅沢卵かけご飯。

いつ食べても、シンプル・イズ・ベストの味。

高速を無理して飛ばしてもらっただけある。

野花の交差点から『すぐ』ではなかったね・・ゴメン


次は、折りたたみで、桂から篠山通って、姫路に行きましょう

帰りは輪行で

今日から7月

青春18切符のパンフレットがJRの駅に、並びだした。

梅雨明けを待って出掛けよう