またまた・また浜松

2008年04月03日 | トレンクル 7500
突き抜けるような青空の一日でした。

この時期は寒暖の差が激しく、着るものに困ってしまいます。多分日中暑くなると思いながらも、厚着は仕方ないです。

さて、またまた・また浜松です。前日までの仕事の忙しさも今日があったからこそ。
嬉しくて、早起きしてしまいました。
遠足に行く小学生のようです

青春18きっぷも残り1枚。この春の5回は東京へ日帰りで行ったりしてと内容が濃いです
石山7時21分の新快速乗車。1番の新快速なので、そこそこ混んでいます。

米原・大垣・名古屋で乗り換え、やってきました浜松

よそ見もせず、大急ぎで『ミソノイサイクル』へ。
ヤマハを曲がり、商店街に入り、店の前に来ると《棚卸しのため14時から営業》の張り紙。
な、なんと…

14時までは待てません

幸い、店内には店員さんがいらっしゃる様子でしたので、電話をして開けてもらいました。

で、トレンクルと再会です

今回、カスタムをお願いした内容は

フロントギアの大径化



お店にて、数種類のギア板を当ててみて、『どうせするのなら』とTAの61Tのチェーンリングを使用することにしました。
迫力あります。

BB交換

チェーンラインが綺麗に出るように出幅の少ない物を使用したとのこと。

フレーム加工



これが今回『ミソノイ』でお願いした最大の理由。《チェーンステイ加工》です。
お店のトモさんいわく、「ペラペラのチタンだから潰し加工は簡単とのこと」。
でも、フレームの調整もしなければならないでしょうし、大変な作業だと思うのですが。

純正と見間違うほど、綺麗な仕上がりです。大満足です


手持ちのクランク・チェーン交換

ヤフオクで落とした部品を持ち込みました。
PCD110、170mmの四角穴クランクとKMCのチェーン。

加重の分散

あと、シートポストにどうしても傷が付いてしまうので(加重が懸るので仕方ないとのことですが)、シートのクイック部分を逆にして加重の分散を図りました。



仕上がり。

トレンクル7500のイメージは保ったまま、迫力あるカスタムが出来たと思います。
特にチェーンリングが大きいので前後のタイヤと同じ大きさのように見えます。

軽量化、わからなくなってしまいましたが…何gになったんでしょう。

お店を出て、試走を兼ねて「福みつ」をめざして、走りました。

試走の印象は『足にくる』感じ。

今までが回転で稼ぐこぎ方でしたので、ビシビシ『ハム』にきます。

市役所前を通り、目指します。
暖かい日差しです。

「福みつ」探しましたが、見つけられず…私は方向音痴。いつも方向が分からなくなります。

でも、お昼は餃子モードに入っていたので、



むつぎくにて昼食。餃子大と半ライス

お店を出て、春の風に誘われて「浜松城」へ。



お花見の場所取りブルーシートが並んでいます。

ちょうどお昼時だったので、隣の浜松市役所の方でしょうか、お弁当を食べる方が多かったです。

こんなところが真横にあるなんて、極上のランチタイムですね。
うらやましいです。

私は1個10円の小饅頭をつまみながらお花見
お城には桜、似合いますね。

その後、浜松駅に戻り、車中の人に。

その弐につづく。

にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ








最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クランクの干渉 (Mimizk)
2018-08-31 19:14:29
こんにちは。

60T 用にフレームの潰しを加工されたとのことですが、クランクアームもチェーンステイと干渉しませんか?
170mm でも当たることなく漕げるものでしょうか。
返信する
Re:クランクの干渉 (hikkypapa)
2018-08-31 19:29:22
コメントありがとうございます。
170mmですが、チェーンステーギリギリですが、OKです。BBを変更したのと、薄めのクランクを付けていただいた記憶があります。
返信する
Re:Re:クランクの干渉 (Mimizk)
2018-08-31 20:18:16
>BBを変更した

やはり、通常のロードダブル用ではいけなかったのですね。
BB 軸を長くすること、アームの厚みが少ないクランクを選ぶことが必要だったのですね。
教えてくださりありがとうございました。
返信する

コメントを投稿