雪の桜

2010年03月30日 | DAHON ボードウォーク 改
寒い朝でした。

今日は会社まで自転車通勤

朝5時に起床して、身仕度して5時35分に出発した。

今日の相棒はボードウォーク改

玄関を開けると、雪景色

もう3月も末なのに、雪…

幸い、昨日『どりーむ』でビテスに取りつけた泥除けは、なんかイメージが合わず、ボードウォークに移植してあった。


冷気を裂くようにすすむ。

寒う~


でも、泥除けの効果は絶大だ

これで、お尻に縦一文字に跡が付かずに済む…


逢坂山を上がっていくと、水墨画のような景色。

気温は0℃。





ところどころ陽がさしていて、ほんのり色づいているように見える。





満開の桜のようだ。




泥除け取り付け

2010年03月29日 | DAHON Vitesse 改
ときおり、雪の混じる風の強い日でした。

今日はお休み

実は公休・有休も含めて5連休の最終日。

明日からの仕事がちょっとイヤになっている


雪混じりの寒い日だったが、このまま一日が終わるのが嫌になり、気合い入れて家を出た

今日のお供はビテス改。

前回の明石以来だ。


石山駅からさっさと畳んで、京都まで輪行。

春休みだから、閑散時でも車内は席満 だった。


京都では、とりあえず昼食にと、寺町御池上ルの『グリル アローン』に向かう。



ここは前回、定休日で涙 をのんだお店。

お願いして、畳んだ自転車をお店に入れてもらい、もちろん『オムライス』を注文した。580円。

待つこと数分、きたきた…でかっ



見渡すと数人、オムライスと格闘 している。


デカいとの口コミは本当だった。

スプーンで山を崩していくように、食べ進む

ケチャップはかかっていないが、味は濃いめで美味しい

飽きたらソースをかけようと思っていたら、食べ終わった。


お腹バンバン


後から来た家族連れ(ご夫婦と子供3人)が『オムライス3つとCランチとランチ』と注文する声が聞こえて、思わず『無理。』とつぶやいてしまった。

さすがに店員さんに訂正されていたが・・・
 
Aランチも結構なボリュームのようだ。 次回、食べてみよう


自転車の御礼を言いお店を出る。

外は時雨模様。山は真っ白、雪混じりだ

まだ、小降りのうちに、四条天神川の『どりーむ』に向かう。

雪混じりだから、余計に寒く感じる。


『どりーむ』では、ビテスにと注文していた『泥除け』をつけてもらった

DAHONの純正品で、SKS社製。

さすがに純正だけあって、違和感無し



ただ、付け外しをするには、ネジ止め部分が多く、面倒そうだ。


今日はお客さんも少なく、店長も手持無沙汰の様子。

この天気じゃね・・・


御礼を言ってお店を出る。

出た途端、またに変わった。

寒う~

もうすぐ4月なのにね・・桜遅くなりそうだ

リペアスタンド

2010年03月24日 | KHS F20-RC
雨が強く降っています。


明日はお休み

でも、お昼から残業あり


昨日は人身事故で最終までダイヤが乱れた

1時間近く遅れる列車もあり、超忙しく、徹夜になった。

正確に言うと、上司から『寝てや~』と言われ、仮眠する時間は1時間ほどあったのだが、やり残した自分の仕事と、あれこれと思いついたことをやっていたら、起床の3時30分になってしまったのだ

おかげで、今日の非番は、お昼を食べたら最後、床暖の効いたリビングで動けなくなった

年の割りに無理は利くほうだと思うが、やはり寝なきゃダメだな・・・


リペアスタンドを買った



MINOURAの『RS-5000』。

Amazonで15000円でお釣りがきた。

ヤフオクで、ず~とチェックしていたが、この『RS-5000』はなかなか出ず、ストア出品もあったが、送料とか考えたら、結構高かった・・・


Amazon、送料無料とか探せば、時々お買い得になるときがある。

そして、悩んで、悩んで、何回か見送って・・・そして、寝る前とか、宴会帰りとか、結構《ポチッ》といってしまうのだ

今までなんだったんだ・・というくらい簡単に『ポチッ』と


このリペアスタンドは、脚がたためる『折りたたみ』式。

結構太いメインパイプに、これも太い脚が付いている。



いいじゃんいいじゃん


で、今日はこのリペアスタンドを早速使って、KHSのハンドルを交換した。

ブルホーンハンドルからドロップに仕様変更。

ブルホーンは、ポジションが出ず、乗りにくかったのだ。




TNIのステムはそのままで、ハンドルのみ交換してみた。

シフトのワイヤーはそのまま外さず、ハンドルの中に通っているブレーキアウターとインナーワイヤーだけを抜き取る。

先がほつれないように気をつけて


バーテープ、再利用しようと慎重に外していたが、やはりスポンジ系はダメだった

次は、皮系のものを奢ろうかな・・・


作業自体は、今後ステムの変更を見据えて、ワイヤーの長さを変えなかったので、簡単に終わった。

ブルホーンは、オクにでも出そう・・・


リペアスタンド、最高いい

今までは、スタンドを付けていても、注油時はタイヤを浮かしたりと、とにかくやりにくかった。

腰も痛くならないし

早く買えばよかった・・


で、これから、ちょっとだけ、まめに掃除出来そう







寄り道

2010年03月18日 | DAHON ボードウォーク 改
また、降られました・・・。


非番勤務だった。

風は冷たいものの、まずまずの朝。


会社を出て、京都市内を寄り道した。

目的地は・・

1、TOM’S CRAFT
2、空井戸サイクル
3、グリル アローン


七条通りから堀川通を左折し、北に進む。

堀川通りは広くて走りやすい

『TOM’S CRAFT』はMTBを組んでもらったお店。

ちょっとほしい物があり、訪ねることにした。

堀川北大路を越えて、左手にお店はある。

が、定休日

木曜だったか・・・残念


次に向かったのは『空井戸サイクル』という自転車店。

HPでしっかり見てくれば良かったのだが,堀川通り沿いとしか、頭になかった。

うろうろ探しても、当然見つからず、携帯で検索。

『堀川下立売東入る東橋詰町うんぬん・・・』と出たので、その近辺に向かい、探すも見つからず

困り果ててカメラ屋さんで尋ねると、『斜め向かいの角の白い建物』とのこと。

何度も通り過ぎている・・・


店の前にはオレンジ色の『SURLY』が置いてあった。

ちょっと違うのが、XTRACYCLE FREERADICAL 26” KITというのを組んである点。

欲しくて、探している物はこれだ



手持ちのMTBに取り付けられて、ロングホイール化と荷物(人)を載せられる。

モトクロスインターナショナルが輸入代理店になっている商品だ。


しげしげと眺めていると、店長さんらしき人がみえた。(雨森さんだったかな。)

曰く、お昼過ぎの開店とのこと。

道理で店がわからないはずだ




シュイン+XTRACYCLEFREERADICAL 26” KITで組んである自転車に乗せてもらった。

乗り味は普通だが、安定しているように感じる。

KITの定価、60900円(この組んであるシュインの自転車は11万ちょっとだった。)

高いのか安いのか、ここまでくると超趣味の世界

また、自転車(FISHER)に付けられるかどうかを見てもらうということで、今日は店を出る

お金も貯めなきゃ


お昼ごはんにしようと、京都市役所の横、寺町通りにある『グリル・アローン』へ。

ちょっと奥にあるお店を覗いてみると『定休日』・・・

木曜日、自転車関係の定休も多いが、今日はついていない


大津へ自走

腹ペコの虫は治まらず、膳所本町の美富士食堂に向かい、『他人丼 650円』を注文。

相変わらずのてんこ盛

まず、ご飯を減らしていって、こぼれないように食べる。

お腹ぱんぱんになった


ご飯を食べていると、雨

最悪・・・


食べながら思案し、京津線で膳所本町~石山駅まで輪行することにした。

だから、折り畳みはいい

石山からは京阪バスにも乗せた


我ながら、良い選択だった

Knog 【GEKKO】

2010年03月13日 | Weblog
曇り空でした。


お休み最終日。

お天気はいまひとつ

鼻水のほうは、強力な薬を飲んだので、今日は止まっている


今回のお休みは上手に『雨』の日を避けて、自転車に乗れた気がする

もっとも、途中降られたこともあったが・・・

今日は、子守ということもあり、ずっと家にいた。


明日からの会社の準備を済ませて、『NEO BIKE KIRA』のブレーキレバーを換装し、調整した。

もともと、DIA-CONPEの普通の銀色レバーが付いていたが、台湾ブロのプラスチック製の物があったので、雰囲気だけで、付け替えてみた。

同じ、NEO BIKE製だし・・・

う~ん、古い(であろう)自転車なので、こちらの(プラの方)が似合うかな


でも、この、素性のわからない『KIRA』、オクでもちょくちょく出てくるが、そのたびにタイプが違うのか、年式が違うのか、仕様がさまざまだ。

ステッカーの位置、フレームの色、泥除けの有無・・・・OLD DAHONに似ているのは共通しているが、はて・・・

どなたか詳しい方、いらっしゃいませんか


ライトを新調した。



knogの『GEKKO』、色はスケルトンていうのかな・・透明。

基盤がうっすら見えている。

でも、このシリコンバンドが切れやすいらしい・・

いろんな自転車をとっかえひっかえして乗っているので、ライトは取り付けが手軽な方がいい。

もっとも、『前を照らす』のであれば、もっとしっかり明るいものが要るだろう。


とりあえず車はわかってくれるかな・・・


ヘックション

2010年03月12日 | NEO BIKE KIRA
まずまずの天気でした。





朝からくしゃみ・鼻づまり全開・・・そう、私は花粉症

重力には逆らえず、鼻水がポタポタ落ちてくる

箱テイッシュが空になりそう

鼻もかみすぎて痛いし・・せっかく天気なのに・・・ヘックション


でも、お休み、いてもたっても居られず、とりあえず昼食をとりにKIRAで『草津PA』へ。

時間が遅かったので、食堂も人がまばら。

いつもの『アジフライ定食・大盛り』を注文。

いつ食べても、揚げたてはサクサクで旨い


さて、どうしようか・・と思案して、きれている焼酎を買いに、南草津の『とくち』へ。

折りたたみ+かごでお酒を買いに行ったもので、店のご主人に珍しがられた。

焼酎、ひとしきり悩んで、芋の『きろく』の一升瓶を購入。

さて、リクセンカウルのショッパー(かご)に入れる・・とズシッと重く、おじぎした







当然といえば当然・・・

走り出すと、安定するが、止まるとバランス取りが難しい。


やはり、アタッチメントは『CADDY』のほうがいいみたい。





とりあえず、トレンクルに付けてあるので、移植しよう。

またもう1個、イトーサイクルで買って来よう。


草津の『iseki』をちょっと覗いて、帰る。


夕暮れ、湖岸道路をクルクル漕ぐ。

快調だけど、もうアカン・・・鼻水出っ放し


しばらく、マイ箱テイッシュ持参だ








ちょ~久し振りに

2010年03月11日 | オートバイ
昼からは晴れました。

明日は良い天気の予報。

自転車日和でもある


今日は、午前中会議が市内であり、久し振りにバイクを引っ張り出した

昨年、ツーリングで立ちゴケして、肉離れして、マフラー飛んで・・散散な目にあって以来、乗っていなかった。


チョークを引っ張って、キックする事十数回

頼りなくエンジンがかかる


まだまだ、3月。

気温は低く、フル装備で出掛ける。

GSで給油し、会議へ。


今日の昼食は、浜大津アーカスのモビーデイックで和食バイキング

ここは、会員だと999円で食べ放題になる。

今なら、天ぷらのオーダーバイキング、ステーキが人数分付いていて、超~お得だ。

6人で出掛けたが、テーブルに載らない皿の量。

最後は、甘い系で締めて、お腹パンパン


みんなと別れたあと、腹ごなしに草津をグルッと回る。



琵琶湖博物館の風車がグルグル回っている。






夕日に照らされ、格好良かった

降られる。

2010年03月10日 | NEO BIKE KIRA
すっきりしない天気でした。

お休み2日目。

昨日、フル回転したので、今日はゆっくり起きて、昼から動き出した。

とりあえず、お昼のパンを買いに南郷のプチブランへ


きょうは一人で夕食。

外食する気にもなれず、パンで済まそうと、3つほど買った。

14時過ぎての遅い昼食(これもパン)を南郷公園で摂り、草津の銀行目指して、ふらっと漕ぎ出す


今日の相棒は『NEO BIKE』

これ、素性のわからない自転車。

当時の価格もわからないので、多分相場より高い値段で落札した。

単に、折りたたみでブロンプトンを作っていたメーカーという理由で・・・

でも、良く走る


16インチシングルギアなので、クルクルリズム良く回す。


今月の『自転車生活』の受け売りだが、【有酸素運動】は、20分以上、ゆっくりとした速度で運動すると良いらしい

難しい事は解らないが、体内エネルギーには使われる順番があって、

①ATP (アデノシン3リン酸)
②PCr (クレアチンリン酸)
③糖
以上が無酸素運動

有酸素運動では、
④脂肪

が燃えていくようだ。

痩せるには【脂肪】を燃焼させなければならない。

ゆるく・ながく・かかさずに・・・だ


今日は石山~南郷~青山~南草津~草津~瀬田~石山 とたっぷり走ってきたので、充分【ながく】漕いでいる。


南郷から青山までは雲行きが怪しくなり、いつのまにか黒い雲が一面に。

やば~と思っていたら、案の定降られた


泥除けが無いから、最悪

青山のフレンドマート(平和堂)で雨宿り。

少し経って雨は止んだけれども、路面は水溜りのよう。

一文字に水を跳ね上げて、ジーンズを濡らす(oh)。

Wピポットではないから、制動力もゆるめ


キャリパーブレーキ、換えようかな・・(いやいや、本体高かったし我慢、我慢)。

泥除けつけようかな・・・(ダホンのを流用出来るかな・・本所であるかな)。


どうも、運動しても、物欲の体質だけは改善できないようだ






3月のグルメ会

2010年03月09日 | Weblog
あいにくの空模様でした。

朝から雨。

今日はいつものメンバーである、M師匠とM君、そして初参加O君と私の4人で青春18きっぷを利用してのグルメ旅。

今回は、《キズナ食堂》という番組でホンジャマカの石塚さんとが磯野貴理さんが回ったコースを巡ってみることに…。

京都732草津756
草津809柘植853
柘植857亀山920
亀山923鳥羽1059
鳥羽からカモメバス1117発本浦で下車(片道400円)

与吉屋で焼き牡蠣と『かきドッグ』、鳥羽まで戻り、近鉄で一駅の池の浦『潮騒の駅』でたこめし弁当(380円)などで昼食。

鳥羽1430伊勢市1447
徒歩20分、伊勢・船江温泉みたすの湯にて入浴(500円)

伊勢市1709亀山1835

亀山のうえだ食堂にて『みそ焼きうどん』で夕食(600円~)

亀山2016柘植2041
柘植2103草津2144
草津2149京都2208

以上が立てたプランだった。


今日はあいにくの雨模様。

車窓を見ても、のどかな田舎の景色は望めそうにない


京都から3時間半ほどで鳥羽に到着。


 鳥羽駅は嵐のような突風。

春休みならば、家族連れでにぎあうであろう、鳥羽水族館も人影なし。


近鉄側に出て、市営かもめバスで牡蠣目指して、一路本浦へ。

雨足は強くなるばかりで時折、突風が吹いている最悪の天気。

ちょこちょこと停まるバスにゆられること40分、本浦バス停に到着。

 浦村かき


数あるお店のなかでも異様に人が多い『与吉屋』に入る。

 与吉屋 

牡蠣と炊き込みご飯が食べ放題(60分2100円)だったが、今日はこの後いろいろと食べまくりの予定なので、単品で注文。

トレー一杯の牡蠣と牡蠣の味噌汁、牡蠣の炊き込みご飯、牡蠣のフライとまさしく牡蠣尽くし。

 牡蠣の山

 身はプルプルッ

感想は…目の前で焼くともっと美味しいかも…あつあつではなかったのが残念

あと、忙しかったのか、一部のお店の人の態度もカチンときて、肌に合わなかったので減点か…

でも、完食して、《かきドッグ》も食べてまず満足。

 かきドック=とばーガー

 ベーコンで牡蠣を巻いてます。


バスの時間まで1時間あったので、次のバス停まで腹ごなしも兼ねて歩く。

 傘させません・・・。


突風で持っていった折り畳み傘が悲鳴をあげている。

寒い

 寒そうな空と海


到着したバスに乗って鳥羽に戻る。

私は鳥羽からJRで伊勢市へ向かうみんなと一旦別れて、池の浦駅までそのまま乗車。

道の駅『潮騒の駅』で予約していた《たこめし弁当》を受け取り、近鉄で伊勢市へ。


伊勢市では、お風呂タイム

『みたすの湯』はショッピングセンターやホームセンターを中心とする施設の一角にあった。

入湯料金は500円と安い



お湯は42℃と熱い目。でも、冷えた体と足先が痛いくらい、溶けていく感じ

小一時間ほど、入って上がる。

濡れた靴下を履くのは嫌だけど、どうせ靴も濡れているし、仕方ない。

でも、体はぽかぽか~


伊勢市から、亀山までの車内で、買ってきた《たこめし弁当》を食べる

 1日限定15食。



380円とは思えない、ごろごろ入っている《たこ》と、適量のご飯に満足。

 たこがごろごろ。

美味しいものは冷たくても美味しいな


亀山駅で降りて、雨の中、徒歩20分。

目的地である、『うえだ食堂』へ。




相変わらず雨が止む気配なし

なんでも広島は雪だそうだ・・・異常気象だな。


《みそ焼きうどん》は亀山が半年前くらいから売り出しているB級グルメ


この週末には津山でB級グルメが集まった大会があるらしい…M君は地元だから、帰省兼ねて見に行くそうだ。

個人的には《宇都宮ぎょうざ》を食べてみたい。


うえだ食堂の《みそ焼きうどん》はピリッと辛い目で食欲をそそる美味しさ



器も雰囲気出していて最高だ

きさくな御主人とおかみさん(かな)に《キズナ食堂》のTV収録の様子を聞かせてもらった。

色紙と写真が飾ってある。

食べ終わったあとからもお客さんが入ってきて(大衆食堂には似つかわしいご婦人の3人組)みそ焼きうどんを注文。

TVの効果、すさまじき…である


亀山からは、電車に揺られて、コクリコクリしながら、数回乗換えて京都に到着

時間もスケジュール通りだった。


次は和歌山方面、クエ鍋の予定(マジで)だ。


初参加のO君、いかがでしたか

連休前の

2010年03月08日 | Weblog
曇り空(ちょこっと晴れ)でしたが、無茶苦茶寒かったです。


明日から連休。

また休みかい・・・と聞こえてきそうだ

3月に入って、まともに乗っていない。

でもって、更新も滞りがちに・・・



ヤフオクに出品したクランクが、



無事に落札され、新しい自転車となって、活躍する事になった。

落札者が会社の近くの方だったので、駅で手渡し。

どんな自転車を組まれるのかな・・・


で、天気悪い⇒パソコンに向かいあれこれ⇒ヤフオクをウロウロ⇒『ポチッ』

湧き立つ物欲は押さえきれず、ウオッチの日々・・・


先日、10円で落としたものがある。

送料140円。

モノは・・これ↓



『一番くじ エヴァンゲリヲン 新劇場版 F賞 でふぉるまにあこれくしょんみに~制服編~ 式波・アスカ・ラングレー』

アニオタではないが、落札してしまった・・

送料の方が高い・・・

いつも120~130円前後で落札されていたから、10円は・・・ラッキーか

こんなのは、初めてだった。



あと、安い自転車を落としてイ・ジ・ッ・テ・ミ・タ・イ

もう、高いのは買えない・・


で、そんな中、ちょっと気なる自転車がある。

『NEO BIKE』というブランドの自転車。

そう、我が家の『台湾ブロンプトン』の生みの親。

英国製が高かった頃、もてはやされた『台湾ブロ』。


その、NEOBIKEにオールドダホンに似ている機種がある。

『WARP COMPO』というもの。

2つ折りの16インチで廃盤品。

素性を調べようにも、なかなかヒットしない。

代理店もWEBを閉鎖したよう・・・謎である。

当時のカタログとか見てみたいものだ・・


ちょっと辛抱強く、ウオッチしてみよう


3月

2010年03月01日 | KHS F20-RC
冷たい雨が降っています。

3月になった

今日は非番だったので、天気のもつ間に出掛けようと考えていたが、ポツポツときて、止めてしまった。

寒い。

ずっと暖かかったせいもあるが、凄く寒く感じる


注文していたドロップハンドルが届いた

NITTOの『M194STI』390mm/26.0mm。



KHSのドロップハンドル化に向けて、購入した。

うちのKHS-F20RC、今は、ブルホーンバーが付いている。



これが、遠いのか、どうもしっくりといかず、ポジションも出ていないような気がしていた。

どりーむのよっしーさんのKHSにはドロップハンドル(カーボンだけど・・)が付いていて、良さげだった。


で、私も【牛の角さん】をドロップに換えてみようと考えた次第



KHSは、ハンドルを外すタイプの折りたたみなので、少々形状が変わっても問題なし。

バーテープやシフト・ブレーキワイヤーやアウターとかは再利用できるかな・・・



ますます、ロードに乗らなくなりそう・・

次のドナドナはロードかな