再び伊賀上野 《レストランITO》

2011年01月31日 | BMW R1200C
陽が当たると暖かかったです。


非番。

朝からめっちゃ寒い

でも、日なたは暖かく、バイクに乗りたい病が発病

そそくさと用意をして、エンジンをかける。

今日は、ABSの機嫌がいいのか、エラーも起こさずスタート。

お昼をと思い、伊賀上野を目指す。

そう、《レストランITOさんのハヤシライスちょい盛り》を食べたくて。


先日買った、ウインターグローブをおろす。

ごっつくないから、いい感じである。

脚はタイツにジーンズ。

オーバーパンツを履こうかな・・・と迷いながらも、水平対向エンジンの熱が当たるので、暖かい


422号線から県道674と49号、壬生野ICから、上野東ICまで名阪国道を走る。

422号線から県道674は信号も少なく、適度にカーブもあって、最高の道。

なにより車が少ないのがいい。

名阪国道に入ると超向かい風

壁に立ち向かっていく感じだ。


伊賀上野の大きなアーケード(3人の派手な忍者がいる。)を超えて、レストランITOに到着。

お昼をだいぶ過ぎているので、お客さんもまばらだ。

バイクの見える窓際の席に座り、『ハヤシライス レギュラーの盛り』を注文。

窓枠から見える愛車が格好いい。




ハヤシライスは程なく出てきた。



一口食べて、今日は、ちょっと焦げてるかな・・・と思ったが、たまねぎも牛も美味しい


ごちそうさまを言ってお店を出る。

北の空、雲行きが怪しくなってきた

阿山の道の駅で『伊賀越』というお漬物を買って帰る。




案の定、信楽の辺りでちらほら雪混じり。


寒い・・・

さすが山の中。


大津市内に入ると寒さも和らいだ。

暖を取ろうとレッドバロン大津に立ち寄る。

お店の中には、煙突付きのストーブがあった。

でも、火が入っていない・・・・

聞けば、廃オイルで燃やすのだそうだ

でも、冬場はオイル交換も少なく、土日だけの《燃焼》らしい。


靴の底に厚みがあり、チェンジがしにくいので、調整してもらった。



支障のない範囲で目いっぱい上げてもらう。

靴先も、スッと入るようになった。


次のツーリングが楽しみだ









傳七すし

2011年01月29日 | Weblog
晴れ。来週は気温が2ケタになるようです。


非番。

今日は師匠の二番弟子Tさんと下から二番目の弟子N君を連れてお見舞いに行った。

二人とも、普段は本社の勤務で、年に一回会えるか会えないか…である

12時に西院に集まって、とりあえずお昼をという事になった。

西院は最近B級が集まってきている、熱い街。

一筋入ると、つけ麺の渡辺製麺を発見した。もちろん、王将は健在である。


で、今日行ったのが、「傳七すし」

駅から西へ徒歩数分。

4階建てで、一階はカウンターと椅子席、上は宴会場か

ここは、西院のランチの中の口コミでも評判がよい

その理由は、安さと味である。

ことさら、CP(コストパフォーマンス)が高いのが、鉄火丼税込み504円。

鉄火丼に赤だし、とろろがついてこの価格だ。

今日は赤だしを細うどんに変更した。追加168円。

足しても672円。 もちろん、御飯大盛りにしてもらった。


瓶ビールを一本頼んで、飲みながら料理を待つ。


しばらくして、大盛りから運ばれてきた。



お寿司屋さんらしく、丁寧な盛り付け。

錦糸卵とまぐろの赤みのコントラストが綺麗だ。もちろん、すし飯も美味しい

美味しく、一気に頂いた


30才になる、二番目の弟子も朝抜きという事で、大盛りを注文。

弟弟子、だんだん円くなっていく顔と身体はもはや止めようもない。

早く合コンして、彼女みつけてね。


病院の師匠はますます元気になっておられた。

見舞いがきっかけだけど、久しぶりに弟弟子もにも会えたし。

Tさん、N君、また、全快されたら、会いましょう

ウインターグローブ 届いた

2011年01月27日 | BMW R1200C
寒い一日でした。


ちょっと曇るとチラチラと雪が降ってきた。

曇り空で、寒い。

子供が、風邪で学校を休んでいる。

なので、非番だったが、寄り道もせずにまっすぐ帰った。


先日注文したウインターグローブが宅急便で届いた

コミネのガードイン ウインターグローブアルファ GK-702



私は手が大きい(手のひらも大きい)ほうなので、3XLサイズを通販で注文したのだが、さすがにはめてみるまで不安だった。

で、現物を手に取り、はめてみた・・・

ウインターグローブなので、厚みがあるが、ジャストフィットである

良かった・・・大きくはない。


定価6500円。

オークションの即決価格で4700円だった。

価格からは想像できないほど、機能が充実している

材質も安っぽくないし、おすすめである。

皮製ではないが、夏場に比べて、登場回数も少ないだろうから、何年かは使えそうだ。


同梱してもらって、オーバーグローブも買った。

GK-207ウオームオーバーグローブ



今使っている、春~秋用のグローブに被せて使う物だ。



サイズはXLを購入。

普段は南海製のLLサイズをはめている。

はめてみた感覚・・・防風効果はありそう。

初冬と春先用かな


今週は寒波が来ていて寒いようだ。

2月に期待である

ウインターグローブ

2011年01月25日 | トレンクル 7500
風は冷たいが、晴れています。


非番。

一番下の子が風邪で学校を休んでいる。

もともと、子供3人とも喘息の気はあるが、年齢が上がれば、症状も出なくなっている。

今回は風邪らしい。

咳が止まらず、しんどそうだ。


職場でも、風邪でお休み(当日)が、相次いでいる。

マスクと手洗いで自衛が一番か。

明日は、会社のダホン乗りでポタリングの会が開催されるよう。

同僚K君から誘ってもらったが、こんな状況でお休みをもらえそうに無く、欠席である

また、誘ってくださいね


で。咳する子供を置いて、遊びにいくほど非道にはなれず、家にいる。


話は変わるが、数日、バイク用のウインターグローブを物色している。

理由は簡単、乗ると指先がちぎれるほど冷たいから・・・


昨日は、残業の前に、京阪国道口下がるの『クシタニ』を覗いてきた。



京都駅まで輪行して、走ること数分。

近くにマグロの再来があるのに、通り過ぎていたのか、初めて行くお店だった。

店長らしき方に、何種類か出してもらい、手にはめてみる。

K-5532というモデル。

さすがクシタニ、皮製だが、しっかりとしている。

もちろん、お値段も12600円とお高い

でも、ウインターグローブ(私は手が大きいのでXLなのだが・・)の厚みからくるゴツゴツ感が好きになれず。

ゴアテックスのモデルもあったが、サイズが無い(もちろんさらに3000円UP)。

こちらは、少し薄めだが、Lサイズしかなく、比較のしようが無かった。

やはり、夏~秋に探すべきなんだろうな・・・

お礼を言って、お店を出る。


家に帰ってからも、オーバーグローブ(薄手のカバー)を探したりして、結局、口コミ評判がよく、安価なコミネのものをオークションで買った。

コミネ GK-702ガードインウインターグローブ



3XLサイズ。

手にはめていないのでちょっと不安だが、届くのを待つとしよう。


晴れたら、ツーリングだ


dahon 2011年モデル

2011年01月22日 | 台湾ブロンプトン
日中、暖かく過ごせました。

非番。

今日は、師匠のお見舞いに行った。

足は、久しぶりの台湾ブロンプトン。

暖かく、ポタリン日和だ


病院を出て、LORO京都に行った。

久しぶりに行ったので、店員さんが変わっていた・・・。

ダホン2011年モデルのカタログを貰い、しばし談笑。

なんでも、来月2月11~13日にダホンの試乗会を行うそうだ。



旧ヘリオス→ベクター、シルバーチップ→ダッシュと名前が変わっている2011年モデル。

高っ~という第一印象。

個人的にはmuP8のゴールド色が気になる。

フレーム売り、してくれないかな・・・

来月は10日が非番なので、寄ってみよう。


伊賀上野へ

2011年01月20日 | BMW R1200C
今日は暦の大寒でした。


お休み

今日は残業の電話も無く、ホッとしている。

空を見ると、青空

風は冷たいが、今日もバイクにまたがった。


R1200C、ABSが付いているのだが、バッテリー電圧が低いとエラーを起こしてしまう。

通常、インジケーターは消灯するのだが、エラーを起こすと交互に点灯する。

解消策はまめに乗るか、チャージャーで充電するしかないのだ


さて、この時期、行き先に迷う。

北は、NGだ。雪空を目指していくようなものだし。

昨日、温泉には入ったし・・・

とりあえず、信楽→307号を走る。


水口で給油し、ふと思いついた、『伊賀上野』に向かう。

たしか、伊賀上野に『デカ盛り』のレストランがあったなぁ・・・と。

県道49号から、伊賀を目指す。

風が強く、陰はむっちゃ寒い。

でも、車は少なく、快適なツーリング。



途中何度も停まって、iphoneで場所を確認しながら、走る。

便利だわ・・iphone

目指すレストラン『ITO』は大きい看板が立っていたので、すぐにわかった。



洋風の白い建物。

駐車場はお昼時なので、車がいっぱい。

隅にバイクを停めて、店内に入る。

お店の前には、今日のおすすめが黒板に書いてあった。


日替わりのミンチカツもボリュームがあり、惹かれたが、今日、注文したのは『ハヤシライス レギュラーの盛り』。

レギュラーにサービスでちょっと盛ってくれるので、お得


で、出てきましたハヤシライス



私の好きなたまねぎと伊賀牛がゴロゴロとしている。

たまねぎはちょうど良い硬さで、ルーにベストマッチだ。

隣のサラリーマンがこれをチラッとみて、『最近量は食べれんわ~』と言っているのが聞こえてきた。


私はガッツリ頂きます~


800円で少しお釣りがきた。

満足満足。

名阪国道でちょっと飛ばして、エンジンを回し、また49号で帰る。

日が翳ってきて、寒い。

特に手がちぎれそう。

レットバロンに寄って、BMW用のバッテリーチャージャーを注文し、帰宅する。


帰ってからの『磨き』のほうが大変なのは、言うまでもない・・・汗



草津湯元 水春

2011年01月19日 | BMW R1200C
お休みのはずでした


昨日は班の新年会が高槻市であった。

ちょっと人数が少ないのが残念。

帰宅は深夜になり、スーツを脱ぎ捨てて、風呂も入らずに寝てしまった。


で、今日は朝から良い天気

風はちょっとあるが、日差しの暖かさの方が、勝っている。

バイクに乗ろうと、準備を始めていたら会社から残業の電話…

他に人がいないらしく、夕方から仕事になった


せっかく準備していたので、エンジンを掛ける目的で、ふらっと乗りに行く。

南郷のパン屋さんで、昼食用にと100円のサンドイッチを数個買い、スーパー銭湯に行った。


天然温泉 草津湯元 水春





イオンモール草津に隣接しているからか、平日だけど、お客も多い。

通常700円だが、今回は新聞の折り込みチラシの割引を使って500円

さっと洗って、露天に飛び込んだ。

ふぅ~

ちょっと熱めだが、外が寒いので、丁度いい。

昨日のアルコールが抜けていく…

いくつかのお風呂に入り、ポカボカになって上がった。


バイクも気持ちいい。

なかなか冬は乗れないなぁ


明日も一応休み

さぁ、仕事いこ。

タイラップで雪仕様

2011年01月17日 | Weblog
すごい雪でした。


今年一番の寒波が来た日曜日の仕事は、夕方から寝るまで、ず~とホームの雪かき

女子駅伝が西京極であったのだが、朝方の雪がやみ、12時過ぎから終わるまで降らなかったのが、『奇跡』だった。


で、雪の残る月曜日、同僚K君が、ラレーのタイラップタイヤ仕様で出勤してきた。

100円均一で買ったタイラップを、前後30本づつ巻いたそうだ。







K君曰く、『使えますよ~これっ』

いろいろ考えるもんだな~。

でも、切るのもったいないね。

京都市内ポタ

2011年01月15日 | NEO BIKE KIRA
明日は、強烈に寒くなるようです。

明日、16日は非常に強い寒気がくるようで、23時40分現在、強い風が吹いている。

師匠の見舞いを兼ねて、弟弟子でもある同僚K君と京都市内ポタ。

愛車は、ケイデンスが自慢のNEO BIKE KIRA。

要は、笑えるくらい漕ぎまくらないと前に進みません・・・・という訳だ。


昼ごはんは、『再来』を案内した。

私は、山掛け鉄火丼の大盛り、K君は朝食が遅かったらしく、普通盛りの鉄火丼を注文した。

もちろん、フライは2人前頼んだ。





K君、出てきた鉄火丼にいたく感動してくれた。

連れてきた甲斐があった。

ヘルシーだしね。

次は奥様とご一緒にどうぞ。

師匠は術後の経過もよく、どこが病人というくらい元気はつらつだった。

外科は明るくていい。


さあ、明日はどうなることやら。

寝ましょ。

みずなぎで天丼

2011年01月11日 | Weblog
日中は少し暖かくなりました。

家のさざんか


お休み

会社の師匠が今日から入院することになり、車を出してお手伝いにいった。

もらい事故なので、不運としか言いようがないが、姿が痛々しい。

バイクに乗っていて怪我・・・ということで、私も他人ごとではなく(ますます肩身が狭くなる)充分注意しなくては。

師匠、お大事に

また、見舞い行きます。


で、会社の後輩も手伝いに来ていたので、一緒にお昼に行った。

車を洛南ジャスコに置いて、出かけた先は・・・

『みずなぎ』


洛南中学校の校門の斜め前にある。

ジャスコからは、歩いて数分。

お店の前まで来ると、なんと『準備中』の札が。

え~

おそるおそる引き戸を開けてみると、ご主人と奥様が昼食中。

『今日はやってはりますか

『はい、どうぞ~

『いや、外の札、準備中やし

『ほんまにどうりで今日は暇やと思ったわ・・・


なんともゆっくりとしたペースである。


カウンター席に座って、『天丼』を注文。

カウンター前には、大皿で美味しそうな手作りのおかずも置いてある。

しばらく、PSPの話をしていたら、出来上がってきた。



手前の長いのは『あなご』。

あと、海老、しいたけ、かぼちゃ、ししとう、なすび・・・などなど、ボリューム満点

これに、おしんことお味噌汁がついて、550円

安い

お客さんが少なかったせいか、コーヒーもカップに入れて、出してくれた。

最高


みずなぎのお昼、ほとんどがワンコイン500円である。

ぜひ、他の定食も試してみたい。


お気に入り、また増えた

ポタリング

2011年01月06日 | トレンクル 7500
夕方からは、みぞれ混じりの雨になりました。


非番。

昼間に、しっかりとお昼御飯を食べ、うとうと・・・

さすがに、仮眠3時間弱では、眠気が勝ってしまう。

これではいかん、休みが終わると思い立ち、トレンクルを引っ張り出して、用事済ませがてらポタをすることにした。


家を出た途端、風に流されているのか、雨が降り出した。

北の空は、明るいところもあるが、どんよりと雪雲が出ている。

気温も低めだが、ペダルを回していると、そんなに寒くはない


ホームセンターで買い物をしたあと、古いお札を返しに建部大社に行く。


建部大社は、子供らが七五三でお世話になった神社で、このあたりでは一番規模が大きい。






古札を返して、お参りする。

お正月には人も多かっただろうが、今日は人も少なかった。

お神酒が美味しかった。


時折、みぞれが混じる雨になった。

顔が痛い

ネックウオーマーで半分隠して走る。

久しぶりのトレンクル、街乗りには最高。

暖かかったら、なお良いのに。


今日は、小寒。

これから本格的に寒くなるのだ。







2011年は・・・

2011年01月01日 | Weblog
昨日の天気が嘘のようでした。


大荒れの大晦日から一夜明けて、2011年1月1日の元旦である。

大晦日、昼ごろから雪が強く降り出して、みるみる間に一面真っ白になった。

午前中、お正月の準備の買い物に車で出たのだが、まだ、大丈夫だったのに・・。

晴嵐小学校の前の坂では、ノーマルタイヤの車が、亀状態に。

私の車はノーマルタイヤなので、冬は極力出動しない。

もっぱら、奥様のヴィッツが活躍する。

あ~、早い目に履き替えておいて良かった


JRも20分ほど遅れて運転していた。



でも、車に比べれば、雪には強い。

ちょっと余裕を持っての出勤。


妻の実家で晦日そばをよばれた。



にしんそば、美味しい

出前や団体のお客様で忙しそうだった


で、新年を仕事中に迎えた。



今年は、寒いせいか、お客さんが少なく思う。

低温と雪で故障も多いし・・・


2011年、今年は何をしようか

去年の年頭は『キャンプに行きたい』と、思っていたが、なかなか無理

さて、悩むも楽しい