アゲイン

2015年01月31日 | Weblog
風の冷たい日でした。

お休み。

一月も今日で終わり。

戴いた映画の券が今日までだったので、
京都駅近くのイオンの中にあるTジョイ京都に行った。



8時55分上映のアゲイン~28年目の甲子園



先日観た映画も甲子園がテーマになっていた。

他にも野球ものがもう一作品あった。
3つも重なるのも珍しいと思う。

観終って…涙腺が弱くなったな…目頭がうるうるする時が幾度かあった。

中井貴一、なんともいえない表情の豊かな俳優さんだと思う。
RAILWAYSでも、いい運転士さんだったし。

映画館を出て、イオンをうろうろ。

お昼は、asobon!に載っていたうどん屋さんに。



カウンターのみの細長いお店。

これも細長い厨房では、店長らしきおばちゃんが調理し、配膳とか注文とかは他の2~3人のおばちゃんが担当していた。

何を食べようかと迷ったが、やはり雑誌に載っていた、おまかせうどん500円を注文した。

お昼はちょっと過ぎていたが、カウンター席は満席になった。

お待ちどうさまと運ばれた、おまかせうどん。



お店のうどんの具材が全部入っている感じ。

いただきま~す。

きんぴらが予想に反して超辛い!

熱々のうどんとのダブルアタックで、汗が流れる流れる。

タオルハンカチで汗を拭きつつ、汁まで完食。

ちょっと濃いめだけど、美味しかった~。
ボリュームもそこそこあったし、満足満足。

次は味ごはんとカレーうどんかな…。

KANO 1931海の向こうの甲子園

2015年01月29日 | Weblog
明日は崩れるよう。

仕事が終わってから、梅田ブルク7に映画を観に行った。

上映中の映画…たいしたことないなぁと思いながら、一番待たずに観れる映画を選択。



3時間を越える大作。

台湾映画ということで、期待していなかったが、なかなか見ごたえがあり、涙を誘う場面も。

永瀬正敏…良かったよ~当たりだ!


ペダル

2015年01月24日 | DAHON 銀色のメトロ
待ちに待ったお休みです。

昨夜は新年会があり、帰宅は深夜になったが、不思議とお休みにはパッと目が覚めるもの。

一月らしからぬ、いい天気になった。

14時から草津で開かれる学校関係の講演会に参加するため、時間は限られるが、長岡天神の店長のところにシルバーのダホンを持っていった。

この状態で…。

輪行袋に詰めて、JRで移動。

ワイヤーはもちろんチェーンも付いていない組み立て途中の状態なので、長岡京に着いてから袋から出して展開しても、足で蹴ってお店に向った。

自転車練習中の子どもみたいに。

店長にシフトワイヤーとブレーキワイヤーのセットをお願いして、ふと思い出した。

ペダルがない!

予備のペダルも切れていて、なんでもいいから持って行かなきゃ、こげない。

チェーンのオイルが切れてキュルキュルいう近所走り用の赤色自転車で、30分頑張ってこいで草津に行き、講演会に参加。

帰り道ペダル物色にと、サイクリーに立ち寄る。

中古のペダル…本当にピンキリ。

ゴリゴリ感のある中古ペダルが多い。
かと思えば、競輪で使うようなペダルはスムーズに回転するが、高くて手が出ない。

500円ほどのバズーカのプラペダルが比較的ゴリゴリ感が無かったので、これでいいか…と手に取り、なにか無いかなと店内をうろうろ。

そんななかで、怪しげな、でも安いペダルを見つけた。



まぁ、中華製だろうどこかで見たようなロゴ。



新品のようだ。

箱に入ったものがいくつかあったので、
LRを確認しながら、シャフトを持って踏面を回し、ゴリゴリのないものを探す。

まぁ、合格点の与えられるペダルを見つけだし、購入。

税込で842円。

プラの中古よりマシかな。


黄色いメトロ

2015年01月18日 | DAHON 黄色いメトロ
北部は雪でした。

お休み。

異動になって、初めての週休。

暦通りのお休みも初めてだが、慣れればいいものらしい。

今日は先日ヤフオクで落とした、黄色いメトロをイジっていた。

ダホンが好きで部屋には数台あるが、メトロははじめて。

コレクション癖もいい加減止めなきゃな~。

この黄色いメトロ、諭吉さんひとり動員した。

一見綺麗だが、錆もチラホラ…結構整備しがいがありそうだ。

とりあえず、バラしていく。

ワイヤーは全部取り替え。
泥除けを外して、前後Vブレーキも取り外す。

Vブレーキも駄目だなぁ。

座り心地の悪そうなサドルもさよなら。


結局、安物買いの銭失いとはこのことだ。



ここまで、バラした。

ゴリゴリ感のあるBBは素人では外せず、これもゴリゴリ満開の前後ホイールのハブはバラして組み立てた。

足りないのはサドル、シートポスト、Vブレーキ前後、チェーン、ワイヤー…

さぁ、物欲満開だ!

パーツ揃えるぞ~。



ハブダイナモ式ライト取り付け

2015年01月12日 | DAHON ボードウォーク 改
成人の日

寒い日で小雪が舞っている。


お休みの今日は、ちょっと自転車いじり。

以前、ボードウォークのフロントホイールをハブダイナモ式に交換していた。


ダホンの純正だが、二線式なので、合うライトを探すのに結構苦労したのだった。


ネットを頼りに、サギサカのものを先ず仕入れて、当てがってみると、ちょっとイメージが違うのと、取り付けにキャリアが邪魔するので、残念ながらお蔵入りになっていた。

その後、シマノの二線式のものを探してもゲットしたのだった。


しかし、しばらく取り付け方法で悩んでいたので、作業再開が今になった。


フロントキャリアにアダプターか何かを付けて、取り付けようか…と、画像検索してもそんな丁度合うようなアダプターはメーカーからは出ていないようだった。

で、しばらく放置していたら、アィデアは浮かぶもので…ステーを加工して、取り付けてみよう…と考えた。


ホームセンターに行って、30円のステーを購入し、ホームセンター内の工作室で加工する。

万力で挟み込んで、直角に曲げた。

ヤスリも借りて、角を丸くした。

泥除け、キャリアを留めているボルトもちょっと長さが足らなくなるので、50mmのものを購入した。


で、帰宅して一気に取り付け。



サイズもまずまず合っている。





二線式は大がマイナス、小がプラス端子だった。

端子をぐいっと差し込んで、タイラップでコードを固定して終了。

手でフロントタイヤを持ち上げて、ぐいっと回すと、LEDがチカチカっと白く光る。


悩んでみるもんだね。


また、格安でホイールが手に入ったら、他もやってみよう。






ユーザー車検 K100RS 4V

2015年01月08日 | BMW K100RS
小雪の混じる寒い日です。

月日の経つのは早いもので、もうK100の車検がきた。

今回は2台ともユーザー車検。

昨年の10月にR1200Cの車検を受けて、今回はK100。

贅沢なのは承知だが、手放すとなると勿体無いし。

ユーザー車検はお財布の事情から…である。

シーズン前には、2台とも点検整備を受けなきゃ。

10時15分からの予約をネットでして、
迎えた本日、朝から雪模様。

嘘~!週間天気予報は良かったのに。

思いっきり着込んで、暖機して出発。

フルフェイスのシールドから刺すように入ってくる冷気。

陸運局は慣れたもので、書類の作成はスーと終わり、いざ0番レーンへ。



まだまだ慣れていないなぁ…係の人にレーンへ誘導されて、言われるがまま点検。

スピードメーターに若干の不安があったので、40km/hの速度調節は慎重になったが、難なくクリア。

でも、ハイビームの光軸で引っかかる。

さぁ、どうしよう…バロンに行って調整して貰おうか…と考えながらレーンを出ると、見覚えのある軽トラック。

レッドバロン大津店の店員さん発見!

訳を話して、光軸の調整方法を教えてもらい、再度0番レーンへ。

再検査のボタンを押して、恐る恐る停止線まで進む。

検査の機械が右からスルスルと出てきて、ハイビームを要求される。

ハイビームのスイッチを押し、ハイにするもまだまだ、上向きのよう。

先に検査を済ませたバロンのお兄さんと係の人に《もっと下~》と言われるがまま、カウル奥にある調整スイッチを右にグルグル回す。

OKが出た。

助かりました…みなさん。

自賠責が13640円、車検が重量税込みで6750円だった。

重量税は古いからちょっと高い目だ。

これでまた、2年間乗れるけど、春には点検に出そう。

すごい雪

2015年01月01日 | Weblog


14時頃から降り出した雪はどんどん積り、高校生の子供らがはしゃいで、ゆきだるまを作るくらい降りました。



アナ雪のなんとかいうキャラクターらしい。

短時間にこれだけ降ったのは、久しぶりだ…。