久しぶりに

2021年10月10日 | Weblog
なかなか乗れないハーレーを火入れ
信楽から和束町⇨井手町・大正池グリーンパーク⇨24号⇨307号



大正池グリーンパークに向かう途中に絶景。




大正池を観ながら、菓子パンと淹れてきたコーヒー☕️でのんびり。

307号では、少し色づき始めた紅葉をバックに一枚。



ハーレーも、過ごしやすい季節になってきた!




皆既月食

2021年05月27日 | Weblog
明日は雨
今日は皆既月食とスーパームーンが重なるということで、期待をしていたのだが、残念ながら曇り空。
雲も厚くて、月は見えず…(T . T)

ニュースでは仙台とか沖縄、北海道での皆既月食の模様が伝えられていた。見たかったなぁ。
次は10年後の10月だそうだ。
10年後か…怖〜。

昨年8月以来の投稿…元気です!

2020年06月02日 | Weblog
昨年8月19日に投稿して以来の更新です。ごめんなさい。

昨年の暑い日に、BMW R100RSからハーレー ソフテイルに乗り換えて…以来883Cとのハーレー2台持ちという、なんとも分を過ぎたバイクライフを送っています。

ハーレー…遅いし、暑いし、渋滞は怖いし…で、なんとも大変なバイクですが、あの鼓動感を味わうと、
あと乗り換えるなら、ビッグシングル単気筒のバイクしかないんじゃないの?と思うくらい、ハーレーは、
バイクらしいバイクです。

で、2019年10月に883の車検を受けて、今年6月にはソフテイルの車検がやってくるという、毎年車検状態…💦
その間にこちょこちょとカスタムして…そんな感じで過ごしていました。

新型コロナウィルス…世界が変わってしまう。早くワクチンが出来て安心できる日常が来ないかな。
緊急事態宣言が解除されて、今月からは県境を越えることもできるけど、なんか楽しめない…。
第二波は絶対来るだろうし、マスクと手洗い、予防する意識はずっと続けなくてはならない。




で、今日もミシン踏んで、布マスク作り。夏バージョン。なんせ暑い😵
プランターに植えたゴーヤと胡瓜もすくすくと育っている。胡瓜には小さな実が!
3つは生らないと戻って取れない…(笑)

今日は暑かった💦自転車乗っていたが、7月の暑さだそう。

今日からブログ再開!
よろしくお願いいたします🤲



やぶっちゃ温泉とお食事処 陣屋

2019年04月30日 | Weblog
お休み2日目。

10連休の方はお休み4日目になるのかもしれない、4月30日。
今日で平成が終わり、明日から令和と呼ばれるのが、何か変な気分だ。

で、平成の最終日はご近所さんとそのお友達さんと温泉に行っていた。

伊賀上野のやぶっちゃ温泉♨️

2時間後に待ち合わせ〜と言われ、なかなか風呂で2時間入るのも難しく、湯あたりしないように、露天風呂で全入浴→半身浴→上がって冷ますを繰り返していた。

外は曇り空で、細かい雨もときどき。

丁寧に身体も洗って、それでも何とか1時間半入って、上がる。

源泉37℃と書いてあるが、加温して41℃くらいはあるのか、温泉の効能か、身体がホカホカして、汗が引かない〜💦

お昼御飯…伊賀上野といえば、レストランITOさんなんだけど、今日お休み。

みんなで検索して、とんかつのお店を見つけて、お腹もぺこぺこなので、急行した。

お食事処 陣屋さん。



がっついたので、写真を撮り忘れたが、
結構な量で、女性ならご飯少なめで!は必須。

名阪の友生I Cも近いので、これはリピート確定の予感…当たり!である。

味噌かつ定食、味噌が甘くて美味しかったです。

コーヒーが飲みたくて立ち寄ったファミマのイートインスペースが広くて、普通の喫茶店みたい。スマホ充電🔌も出来るし。

ひとしきりお話して、帰路につきました。

調べたら、伊賀上野界隈…結構なB級グルメ率。ホルモンとかカツ丼とか。

次はどこにしましょう!






六甲山縦走④と立ち呑み

2019年04月18日 | Weblog
良いお天気です。

今日は4分割六甲山縦走の最終回。
六甲ケーブル山上駅から、宝塚まで歩いた。

朝は寒くて日中は暖かくなる予報で、着るものにも困るけど、コンパクトになるベストをリュックに忍ばせて。





今日は、みよし観音〜六甲ガーデンテラス〜六甲山最高峰〜一軒茶屋…あとは小さい山を登ったり降りたりしながら…ほぼ下っていく感じ。







2時間弱で、六甲山最高峰と一軒茶屋での昼食。
六甲山最高峰では、記念碑と一緒に写真撮影。



長袖シャツ一枚でも、ちょうどいい気温。

一軒茶屋では、持参したおにぎりと、今日はバーナー持参でカップコーヒーを淹れて飲んだ。

ゴールの阪急宝塚駅までは、下り基調だから、逆に脚に負担がかかる。







ヤマツツジが所々で咲いている。
でも、今年は少ないそうだ。

住宅地を抜けて、宝塚駅でゴール!


この六甲山縦走は4回に分けて行われたのだけど、全てを完歩したら記念品がもらえた。私は3回だから、ダメだったけどね。



お友達とは宝塚駅で別れて、夜の予定まで時間潰し。
19時まで…ちょっと時間あるなぁ。
宝塚阪急で地酒みたり、バイクのパーツ屋さんに行ったり。
で、やっぱり呑みたくなって、西北 立ち呑みで検索して、良さげなお店へ。

吾一さん



とりあえず生中とおでんのたまごと厚揚げ、時間かかると言われたが出汁巻を注文した。

おつかれさま〜。



追加は日本酒🍶
道雁をお願いして〆。



出汁巻はふわふわ〜。



調べたら、会社の同僚の同級生がやっておられるお店だった。

ハーレーがお好き…これも、気に入ったところで、ご主人に、又来ますと言って店を出た。

11月に、六甲山全縦の予定!
行けるかなぁ。

練習しなきゃね。

日本酒酒場CAMP

2019年04月09日 | Weblog
仕事場は心斎橋にあるのだが、なかなか周りを探検出来ていないなぁ…と思って、同僚と一緒に、隠れ家探し。

お互いに日本酒が好きなので、御堂筋からちょっと入った日本酒のお店に。







お酒は半合で360円プラス税。
一升瓶の入っている冷蔵庫?から、グラスを取って、各自で入れるスタイル。
恥ずかしいけど、なみなみに注いで。

あては、菜の花のごま和えと、鯖の炙り、
筑前煮。





ひとり2000円ちょいで、ほろ酔い。

青春18きっぷ

2018年12月14日 | Weblog
お休み。
昨日今日と連休で、昨日は久しぶりにdahonの空気を入れて、うろうろしていた。
久しぶりに乗るから、まずは空気調整から。7~9という高圧の空気圧でカンカンにして、60Tのチェーンリングをグルグル回して、草津イオンまで往復した。

風も弱く、暖かくて絶好の自転車日和。
これからバイクが寒くなると、活躍しそう。
マクドナルドで三角チョコパイいちご🍓を食べる。
補給と呼ぶには恥ずかしいが、美味しいから仕方がない。



バイクもいいけど、やっぱり自転車好きなんだわ…と再認識した1日だった。

で、心地よい疲れで二日目。

目覚まし分からなかったわ。
平日ならOUT!
休みで良かった。

来週のお出かけ用に、青春18きっぷを買いに行った。
金券ショップで1150円。
ちょいと安い。



来週は日生で牡蠣三昧!
楽しみ楽しみ😊



B-LAKE

2017年03月07日 | Weblog
雪が降る寒い日でした。

用事があり、会社はお休み。

冷たい雨と時折シャーベットの様な雪が降って、一気に冬に逆戻り。バイクも乗れず
車での移動。

午前中の会議と昼からの医者通いを終え、時間が出来たので、気になっていたスポットへ行ってみた。

B-LAKE



ボルタリングジムである。

会社の同僚と梅田にあるBOLDに行って、ちょっとハマりかけている。

B-LAKE は家から車で10分くらい。
今日は見学だけとお伝えして、中を見せてもらった。

元大きな倉庫か何かだと思う、外観は工場みたい。
中はブルーを基調にした施設で、2月に出来たばかりなので、綺麗。





今日は平日だから、5人くらいプレイされていた。

コースを目で追って、なんとなくイメージしてみた。
まだまだ初心者だから、オランウータンみたいにスイスイとはいかないけど、登ってみたくなる。

ネックは…料金かな

2160円と貸し靴代。
2時間1000円くらいで、遊ばしてもらえたらいいのになぁ

青春18きっぷ購入

2017年02月24日 | Weblog
週末、金曜日。
お給料日だから、銀行も長蛇の列でした。

懐が少し温かくなったので、青春18きっぷを買った。



11850円。
5回または5人で乗れるから、一回あたり2370円。
片道1200円以上の所へ行くと、往復で元が取れる計算である。
ムーンライトがあった頃は、日付の変わる大阪まで普通券を買って、そこから18きっぷで。
夜行列車のワクワク感と、寝れない苦しさと…岡山で切り離して、四国に行って。
もう、十分元が取れてます

今回は会社の先輩に一枚売って、残り4枚。
どこまで行けるでしょうね。

しまなみに行こう

2017年02月21日 | Weblog
ご無沙汰です
最後の更新から、4ヶ月くらい経ちました。

もうすぐ3月になろうとしていますが、滋賀は雪がチラついています。
今日は強風で湖西線の北部が止まっていて、サンダーバードが迂回。



今年は雪が多くて、実家の大屋根が雪の重みで凹んでしまう‼️という災難も…。
お正月からいい事がないので、早く春が来て、全てリフレッシュ出来ることを願って。

会社の気の合う同僚と、しまなみに行こうという話で盛り上がっている。
何か始めたいなぁ…とお互いに意気投合し、私はお得意の輪行で自転車行こうと誘った次第。
他にも、ボルタリングも‼️したい〜。

で、春の青春18きっぷを使って、しまなみ行きを計画中
ゆっくりペースで、島3つくらいかな。

春を探しに行きます‼️



キャンプツーリング(準備編その2)

2016年08月24日 | Weblog
26日からのキャンプツーリングの準備をしている。
天気はなんとか崩れる前に行けそうなので、ホッとしているが、何分何十年ぶりのキャンプなので、荷物をどうしようか…と悩んでいる。
暑いのか?寒いのか?なに食べようか…など、準備しだしたらキリがないが、今回は食事を割り切ることにした。
まぁ、コンビニ・スーパーぐらいは道中にあるでしょ。
夜は飲んで、撃沈しよう。

で、コーヒーを淹れるために、今回はバーナーだけ新調した。


アマゾンでポチッと。


手のひらサイズ。


五徳と脚を広げて。


CB缶をセット。


火力も申し分なし。

EPIのバーナーもあるのだが、ガスが高価だし、次いつ使うかわからない…(笑)くらいなので、安価なCB缶仕様に変更した。
お湯を沸かす程度なら、これで十分。

荷物を一度詰めてみようと、部屋でパニアケースに入れてみた。

片方は、ブルーシート、テント、シュラフなどのキャンプ用品、片方には雨具や地図、衣類やあ細々したものをいれてみる…パッケージにもよるが、すでにパンパン状態…(泣)
シュラフマットと簡単な椅子はくくりつけよう。

あと、衣類と洗面道具と…。
う〜ん…装備減らさなきゃ…。

キャンプツーリング(準備編その1)

2016年08月21日 | Weblog


雲も秋の様相。

お休み。

昨日は、猪名川花火のイベント列車のお手伝いに出かけていた。
クーラーの効いた車内から、素晴らしい花火を観れるなんて役得…と思いながらも、汗びっしょりになりながら、お客様の接待をしていた。
仕事中だからダメだけど、キンキンに冷えた大阪しぼり、飲みたかったなぁ…。

で、朝早起きして、晩に仕込んでおいたフレンチトースト焼いて。
4枚切りの食パンだけど、まあまあしみこんでいて(方言ではしゅんでいて…と言います)美味しくいただきました。

26日から、キャンプツーリングを予定している。
一泊だから、ごく簡単な装備で行こうと考えているが、何せ何年ぶりかのキャンプ…道具、何持って行ったらいいんだろうと、思いながら、シュラフを出してきて干した。
テント…またこれも古いが、ひとり寝れたらいいわ…とモンベルのムーンライト1を出してきて、虫干し。




劣化して粉吹いてるけど、使えるみたいだし、さっと水拭きして干す。
いちばん最初に買って、北海道ツーリングに使ったきり…うん十年前のお品で、たぶん骨董品級。

まだ、パッケージしていないが、入るかしら…パニアケースに。

ともあれ、出発までの間、ちょこちょこと道具を揃えていこう。

茶屋町スロウディ2016

2016年06月01日 | Weblog
6月。
まだ、梅雨入りしていないが、来週は曇りの日が多いと、天気予報で言っていた。

今日は、仕事帰りに会社の近くで行われた、茶屋町スロウディに行ってみた。



瓶に水を少し張って、丸いろうそくを燃やしている❓ようだ。

もう少し暗くなると、もっと綺麗かも。





今日は場所によっては風が強くて、スタッフの方もチャッカマン片手に、火を点けて回られていました…感謝❗️です。






ろうそくの炎で気温も雰囲気もちょっと暖かく感じました。

かんじる比良

2016年05月21日 | Weblog
青空のいい天気です。

お休み。


比良は別荘地のイメージがあるが、温泉、レストラン、雑貨屋さん、パン屋さん、花屋さんなど、小さいけど個性的なお店がたくさんあり、自転車でぐるぐる回っても飽きないい場所である。

今日と明日は、『かんじる比良』と題したフェアが開催されている。

以前にフリーペーパーで見て、開催だけは覚えていたので、行ってみることにした。

コンビニでMAPを貰い、温泉の奥に点在するお店を巡る



スノーピークのお店の前にはドームテントや、タープが設置されていたり、小野の道の駅にも卸しているひらぱんのパンとか、いろいろ巡ってみた。




阿吽

地域柄かな、やはり木工と陶芸と骨董、花のお店が多くて、どこのお店もお洒落。

私はギボウシを集めようとウロウロしたけど、今回は小さなポット苗がなくて残念…。

でも、いつものハンモックに揺られて、ご機嫌でした。