goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉1000件行きたいな

温泉に行ったときのことを紹介する予定です。

2025熊本・佐賀・長崎の旅

2025-05-18 00:18:44 | 温泉湯めぐりの旅
2025熊本・佐賀・長崎の旅 2505

さて、今年の5月の旅はどこにしようか…と調べていくと、全国どこもかしこもホテル料金が随分高い。
それなのに、早々に部屋がなくなっていく…。
うーん、ムリにどこかに行く必要もないのですが…と思案を重ねて、佐賀県をメインにしてみようという旅になりました。

いつもは温泉をメインに考えるのですが、今回の行程はそうでもなく…。
最近では珍しく、3泊4日の旅なのに3カ所のみという体たらく。
これはもう温泉ブログとは言えない事態になりました…。
行ったことのない呼子のイカと有田焼・波佐見焼の陶器市を優先したら、結構大変なことに。
楽しかったなぁ~

①温泉

今回3カ所しか入浴してませんが、平山温泉(熊本)で待望の宿泊。
いつか宿泊したかった…と10年以上経っちゃった。今回『旅館善屋』さんに。


料理が秀逸でした。素晴らしい。

②食事

外メシを何軒か…。
印象深いのは、やっぱり今回の主たる目的の呼子のイカ。
高速道路を利用して、朝2時間かけて朝市をギリ堪能。そして、お店を探すもすでにどこも結構な賑わい。
お店のキャパ、駐車場、口コミの人気度から、『河太郎呼子店』をチョイス。


11時到着で1時間半待ちました。
着席するとタブレット注文で、ほどなく着膳。本日はアオリイカでした。




あと、熊本に来たら、ラーメンは外せない。
人気の『大黒ラーメン』へ。
随分昔に来たことあるのですが、すっかり忘れてます。人気のセットに半熟卵をつけて。


ラーメン屋さんでホルモンがセットなのは珍しいのでは。ウマっ。


③日本酒

熊本は焼酎でなくて日本酒処。
今回も数軒酒屋さんを巡りました。
こちらに来たら大好きな『花の香』を。全国的には『産土』が流通してますが、花の香シリーズは県内限定流通品。
今回、初めて花の香純米大吟醸がひとり1本の限定販売になったようで、購買意欲に火がつきました。蔵元にも行って合わせていろいろ購入。


④陶器市

今回自分の主たる目的は『波佐見焼』を地元で購入すること。
なにも知らずに調べてたら、5月連休は付近の焼き物関係は陶器市を行っており、めちゃくちゃな賑わいになるよう。
メインは『有田焼』の陶器市なのでしょうね。
渋滞必至なので、自分のスケジュールも修正しました。
呼子のイカを食べての、嬉野温泉宿泊の行程なので、時間制限あり。
それでも折角だから有田焼の陶器市も触りだけでも感じたい…と何気に第2会場の『アリタセラ』へ。
焼き物屋さんがギュッと集まったアウトレットモールのイメージです。
しかし、ここも人気。楽しくて全軒しっかりまわったら時間が本当になくなり、宿の夕飯の心配に…。^^



翌日、待望の波佐見焼の陶器市。
駐車場はメチャ心配とのことで、8時過ぎに現地着にて割と近くの駐車場に停められました。
今日はお客さん少ないよ~。いつもならもう満車…。と駐車誘導のじーさんに教えてもらいました。ちょっとラッキーだったみたい。
9時からのはずですが、お店によってはフライングオープンですでに賑わってます。




いやぁ、テンションハイに。
宅配コーナーがあったので話を聞いてから、ぐるっと2周して買っちゃいました。




でも、アウトレット商品で自己責任の梱包だったので、2枚ほど割っちゃってたんですよね~。
ちょっと舞い上がってしまって、慎重さに欠けました。
アウトレット商品は保証なしなのです。
ホント勉強になりました。 泣
また来て、しっかり梱包して購入したいと思いながらも、そんなにどこに保管するんだ…という悩みとの葛藤です。

今回は3泊4日で、熊本~佐賀~長崎~熊本の旅。
いやぁ、疲れた…。面白かった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 餃子の花家 | トップ | 大黒ラーメン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

温泉湯めぐりの旅」カテゴリの最新記事