紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

青春クラブ三昧の1日だった

2020年01月15日 | 青春クラブ・自治会・お寺

今日は、午後から青春クラブの「カーリンコン大会」。

朝から事務局3人でスポーツドリンクや景品の買い出しをした後、マックでコーヒーを飲みながら「8周年記念バスツアー」の行先を相談した。

・・・・・観光地の選定・・・・・

事務局の彼等には、事前に神戸市内・淡路島・鳴門市の観光名所をリストアップした資料を渡してあったので、資料をみながら行先を絞り込んだ。

絞り込んだ観光地は、①船に乗って鳴門の渦潮をみる(小型はこわいので大型船に限定!) ②あわじ花さじき(美瑛の四季彩の丘みたいなのかなあ?) ③神戸ポートタワー(歩くのはシンドイので、ここから街を眺めよう!) ④なると物産館(徳島のお土産を期待!)の4カ所。

お昼はモザイクのフィッシャーマンズマーケットか、淡路SAか、淡路島南SAのいずれかに。

時間があれば ⑥伊弉諾神宮(日本最古の神社とか) ⑦神戸布引ハーブ園(オバチャン達、喜んでくれるかも)も。当日の天候によっては ⑧大塚美術館への変更もあり。

あとは、4月・5月の大潮の時期と満潮・干潮の時刻を調べた上で、今月中にバス会社と打合せして行程を決め、2月の総会で会員に案内することにした。

記念行事の大筋がみえてきた。さあ、もうひと踏ん張り・・・

・・・・・カーリンコン大会・・・・・

カーリンコン道具や買った景品を車に積み込んで、会場へ出発。

町施設の「きびドーム」到着。(ドラレコ・リヤ映像より)

 

大会は、5チームの総当たりにした。10試合なので1試合18分制にした。いつものとおり、笑いあり・拍手あり・野次ありの楽しい大会となった。

参加者からは、「こんなに大笑いできる機会は、滅多にない」「参加して良かった」と好評だった。事務局にとっては、何よりの言葉だった。

自分も試合に集中したり、審判で動き回ったり、笑ったり・拍手したり・野次ったりするのに夢中になってしまった。

そのせいかどうか、せっかくのワイワイ風情を記録しておこうとカメラをカバンに入れて準備していたのに、写真を撮るをコロッと忘れてしまったことに帰ってきてから気づいた・・・物忘れがすすんできたのかも・・・

・・・・・指が弾んでる・・・・・

いろんなことの1日だったので、今、体はグタッとするほど疲れている。なのに心の中は楽しかった余韻が残っているおかげで、ブログを書く気力が充実し、キーボードをたたく指も弾んでる。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。