紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

初物カボチャ & サボテンに花?

2024年06月27日 | 我が家の食&漬物作り

・・・初物カボチャ・・・

エイヤッと「坊ちゃんカボチャ」を初採りし、家内に渡した。

家内:「アレッ もう採れるん?」

自分:「コルクが十分でないからチョット早いかもわからんけど、試しに採ってみた」

家内:「どう調理する?」

自分:「焼いて食べたいなあ」

夕食時、小さな坊ちゃんカボチャの1/4を使って焼いてくれた。パラパラと食塩を振って食べてみた。

自分:「早いと思ったけど、美味しいやん!」

食事中、自分の背丈よりも高くなったバスケをやっている中学生の孫が入ってきた。

自分:「カボチャ 食べる?」

孫:「カボチャは食べへん」

自分:「これ、焼いたカボチャや。美味しいで。一度食べてみて」

おそるおそる食べた孫:「美味しいやん! さつま芋みたい」

 

・・・・・・・

食卓には、「焼いたカボチャ」のほかにも田舎暮らしにふさわしい自家製野菜が並んでいた。

「うまい菜(フラン菜)」のひたし

「きゅうりの酢の物」

自分がリクエストした食事の締めに食べる「茶粥」

茶粥のおとも:「きゅうり・なすびのぬか漬け(発酵食品)」

・・・ぬか漬の健康効果!・・・

自分は美味しいから好きだから食べているだけ。でも調べてみるといろんな健康効果があった。一石二鳥だった。

「なすびのぬか漬け」・・・ネット引用

なすびの漬物は、昔から高血圧やのぼせ症の人が食べるとよいとされています。また豊富なアントシアニンは抗酸化作用とともに血栓ができるのを防いだり目の疲労を改善する効果があります。

「きゅうりのぬか漬け」・・・栄養士「mugen731213」さんのブログ引用

ぬかにはビタミンB1の他にもたくさんの栄養素が含まれています。その有効成分をきゅうりが吸収することでビタミンB1が約9倍、カリウムとビタミンKが約3倍、ビタミンCが約1.5倍にアップします。また、ぬかのもつ乳酸菌は腸内環境にもよいとされているので腸活したい方にもおすすめの調理法です。

【ビタミンB1】・疲労回復  ・神経機能を正常に保つ
【カリウム】・とりすぎた塩分の排出 ・高血圧予防
【ビタミンK】・たんぱく質の生成 ・血液の凝固と止血をコントロールする
【ビタミンC】・抗酸化作用 ・筋肉、血管、皮膚、骨の強化

※記事を拝見し、より美味しく食べられそうです。

 

・・・サボテンに花!・・・

早朝、軒下の椅子にすわりブラックコーヒーを楽しみながら周辺の木々や遠くの景色を眺めるのが日課となっている。

今朝、ふと庭のサボテンに花が咲いているのに気づいた。家内から「サボテンに花が咲いてるで」と聞いていたのを思い出した。

サボテンに花? 自分には珍しい光景だった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。