三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

身体への意識。

2024年02月03日 | 三味線のはなし
実は3ヶ月ほど前から
右腕の痛み、痺れに悩んでおりまして、
整形外科で首の牽引などもしていたのですが
改善も悪化もせず、で
最近、師匠のお知り合いが行って良かったという整骨院に
通い始めました。
骨盤から肩甲骨、インナーマッスルまで
からだ全体を整えていく感じです。

スポーツなんかでも
何かしら偏った体の使い方になるものが多いと聞きますが、
三味線を弾く、あるいは構える、というのも
圧倒的に右側に負担がかかるようになってるんですよね。
その上やっぱり、義太夫の三味線を構えるとき、
まだ自分自身に楽器が馴染んでいない感じがある。
きっと、どこかしらにムダな力みがある。
それは津軽三味線を持つときの感覚と全然違うから
そこからまた意識していかねば。。



 椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
 2月24日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
 2月25日(日) 三味線三昧@京都・天Q
 3月2日(土) 瑠璃の会@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リハ。 | トップ | Dandyism Banquet II。 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

三味線のはなし」カテゴリの最新記事