台風が過ぎ去って、暑さが戻ってきましたね。
りんご
です。
さて、お盆も明けた先週末、
夫と二人、長野県から群馬県にかけて回ってきました。
夫は、温泉に浸かってゆっくりしたかったようですが、
私がせっかく行ったならと欲が出て、とても駆け足の旅行になりました
今日は、その中でも初日に訪れた 上田城 についてです。
6時半に家を出てまず最初に向かったのが、 上田城です。
来年の大河ドラマ「真田丸」ゆかりの地ということで、一目見ようと思ったのです。
【上田城跡】

駐車場から見た南櫓です。
上田城にはもともと天守閣は無かったようですが、櫓は7棟あって、そのうちの3つが残されています。
【櫓門】

【櫓門横の真田石】
【眞田神社】

参拝されている方もいらっしゃいますね~
工事は来年の大河に向けての準備なのかしら?

神社の中には、家紋の六文銭を付けた巨大な兜とのぼりがあります。
のぼりの中に「真田丸」の文字が・・・
のぼりだけは最近立てられたもののようですね。
これも、大河ドラマに向けての準備の一環なのでしょう~

おみくじも可愛らしい形をしていますよ~

境内の参道脇には、なにやら変わった形のものが・・・

【酒樽茶室】
岡崎酒造さんが提供したもので、真田家とは特に関係がないそうです
「真田丸」で主演を務める堺雅人さんのことを初めてテレビで見たのは、
2000年朝の連続テレビ小説「オードリー」だったと思います。
声が高くて話し方が変わっていて、何故かとても印象に残る方でした。
それから15年・・・
菅野美穂さんと結婚されて、最近ではお子さんも誕生されましたね
代表作にも恵まれて、満を持して大河の主役でしょうか~
素晴らしい作品になるといいですね。
上田城はここまで・・・ 次回は、マンズワイン小諸ワイナリーです。
りんご

さて、お盆も明けた先週末、
夫と二人、長野県から群馬県にかけて回ってきました。
夫は、温泉に浸かってゆっくりしたかったようですが、
私がせっかく行ったならと欲が出て、とても駆け足の旅行になりました

今日は、その中でも初日に訪れた 上田城 についてです。
6時半に家を出てまず最初に向かったのが、 上田城です。
来年の大河ドラマ「真田丸」ゆかりの地ということで、一目見ようと思ったのです。
【上田城跡】


駐車場から見た南櫓です。
上田城にはもともと天守閣は無かったようですが、櫓は7棟あって、そのうちの3つが残されています。
【櫓門】


【櫓門横の真田石】
大きいですね~
高さ2.5m、横3mほどあるそうです。
真田信之(真田幸村の兄)が松代に転封になったとき、
持っていこうとしても動かなかったというのが頷けますね。
高さ2.5m、横3mほどあるそうです。
真田信之(真田幸村の兄)が松代に転封になったとき、
持っていこうとしても動かなかったというのが頷けますね。
【眞田神社】

参拝されている方もいらっしゃいますね~
工事は来年の大河に向けての準備なのかしら?

神社の中には、家紋の六文銭を付けた巨大な兜とのぼりがあります。
のぼりの中に「真田丸」の文字が・・・
のぼりだけは最近立てられたもののようですね。
これも、大河ドラマに向けての準備の一環なのでしょう~


おみくじも可愛らしい形をしていますよ~

真田井戸 も神社の中にあります。
この井戸には抜け穴があって城外に通じていたそうです。
敵に包囲されても、食料や兵士を補うのに苦労はなかったとか・・・
この井戸には抜け穴があって城外に通じていたそうです。
敵に包囲されても、食料や兵士を補うのに苦労はなかったとか・・・
境内の参道脇には、なにやら変わった形のものが・・・

【酒樽茶室】
岡崎酒造さんが提供したもので、真田家とは特に関係がないそうです

「真田丸」で主演を務める堺雅人さんのことを初めてテレビで見たのは、
2000年朝の連続テレビ小説「オードリー」だったと思います。
声が高くて話し方が変わっていて、何故かとても印象に残る方でした。
それから15年・・・
菅野美穂さんと結婚されて、最近ではお子さんも誕生されましたね

代表作にも恵まれて、満を持して大河の主役でしょうか~
素晴らしい作品になるといいですね。
上田城はここまで・・・ 次回は、マンズワイン小諸ワイナリーです。