goo blog サービス終了のお知らせ 

『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

天満神社境内社の胡子神社祭礼

2015年11月21日 | 「廿日市地区」ぶらり


昨日20日、天満神社の境内社胡子神社で氏子の人達が参詣して祭礼が催されていた。かつて胡子神社は中央市民センター西隣りの四辻に祀られていたが何度か移転の後に天満神社境内に祀られたようである。
中世、佐西郡の中心的物資の集散地であった佐西の浦では度々市立てが行われていたが、20日の市立てには市神さんである胡堂の御開帳があり、「廿日の市えびす」として信仰心のつよかった当時の人々は、遠方より参詣して集落は繁栄し、このようにして「廿日の市」が著名となって地名になったようである。  「廿日市地名の起源について」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする