廿日市駅のプラットホーム上屋で木造の上屋の次に古い上屋は上り線ホームの階段を下りたすぐにある傘型の上屋とみられる。
この上屋の築造年は不明であるが1926年(昭和元年)と1928年(昭和3年)に鋳造された古レールが使用されており、レールの耐用年数が過ぎてから転用されたものとみられる。平成8年頃には柱となっているレールに1926、1928の刻印があったが、現在は厚い塗料により見難くなっている。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- ひろし曾爺1840/Amebaブログに移転
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼