佐方八幡神社境内には津和野藩士堀田仁助が文化5年(1808)に寄進した石燈籠が建立されている。堀田仁助は延享4年(1747)御船屋敷で生れており、宝暦12年(1762)に津和野に移っている。
堀田仁助は数学を学び津和野藩の三大和算家と称せられ天明3年(1783)幕府の天文方属員となった。寛政11年(1799)幕府より蝦夷地の測量を命じられ、様々な測量機を作製し蝦夷地の地図を作成している。仁助の業績は蝦夷地(北海道)航海測量の先駆となった。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/令和5年米俵づくり
- 松原秀樹/令和5年米俵づくり
- hera/廿日市鋳物師の鋳造作品⑨-湯の山神社の釣燈籠
- hera_001/広電宮島線の架線電柱
- 平田政司/広電宮島線の架線電柱
- nk/廿日市鋳物師の鋳造作品⑨-湯の山神社の釣燈籠
- hera/河野原大歳神社の今
- nk/河野原大歳神社の今
- hera/神戸ポートタワー
- hera/神戸ポートタワー