都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「増子博子 - 盆栽剣伝説 -」 Gallery Jin Projects
Gallery Jin Projects(台東区谷中2-5-22)
「増子博子 - 盆栽剣伝説 -」
7/4-25

盆栽をモチーフに、細密なペン画によって新たなる生命を生み出します。1982年生まれのアーティスト、増子博子の個展へ行ってきました。

白地にモノクロのペン画と言うと、奇しくも同時期に清澄で個展開催中の佐伯洋江を思い出しますが、似て非なりというのはまさにこのことなのかもしれません。白いパネル上を激しく動きながら、また盆栽を超えた未知の生命へと進化するのは、枝を刀として振り乱し、虚空を駆けるかの如く大見得をきった幻獣そのものでした。


必ずしも細部は技巧を誇示するかのように繊細に描かれているわけではありませんが、まさに盆栽の松のような葉をキノコのように生やし、菊の如く花模様を増殖させて一種の巨大なモチーフへと展開する様は、たとえれば池田学の世界にも通じるものがあるのではないでしょうか。その濃縮されたペンの密度と、開けてくる自由なイメージには圧倒されました。

盆栽剣の由来は縦長の作品を見れば一目瞭然です。力強く伸びる大きな剣から枝が突き出し、その表面には小さな宝飾品を敷き詰めたような文様がびっしりと描かれています。作家によると剣は強さの象徴とのことですが、確かに作品からは迷いのない逞しさを感じました。
増子はほぼ毎日、一枚ずつ小さなスケッチを描いていますが、制作はそれを画面の任意の場所に写すことからスタートするのだそうです。上の写真に挙げた二点の大作にも、その生命の種がどこかに潜んでいるのかもしれません。
25日まで開催されています。
「増子博子 - 盆栽剣伝説 -」
7/4-25

盆栽をモチーフに、細密なペン画によって新たなる生命を生み出します。1982年生まれのアーティスト、増子博子の個展へ行ってきました。

白地にモノクロのペン画と言うと、奇しくも同時期に清澄で個展開催中の佐伯洋江を思い出しますが、似て非なりというのはまさにこのことなのかもしれません。白いパネル上を激しく動きながら、また盆栽を超えた未知の生命へと進化するのは、枝を刀として振り乱し、虚空を駆けるかの如く大見得をきった幻獣そのものでした。


必ずしも細部は技巧を誇示するかのように繊細に描かれているわけではありませんが、まさに盆栽の松のような葉をキノコのように生やし、菊の如く花模様を増殖させて一種の巨大なモチーフへと展開する様は、たとえれば池田学の世界にも通じるものがあるのではないでしょうか。その濃縮されたペンの密度と、開けてくる自由なイメージには圧倒されました。

盆栽剣の由来は縦長の作品を見れば一目瞭然です。力強く伸びる大きな剣から枝が突き出し、その表面には小さな宝飾品を敷き詰めたような文様がびっしりと描かれています。作家によると剣は強さの象徴とのことですが、確かに作品からは迷いのない逞しさを感じました。
増子はほぼ毎日、一枚ずつ小さなスケッチを描いていますが、制作はそれを画面の任意の場所に写すことからスタートするのだそうです。上の写真に挙げた二点の大作にも、その生命の種がどこかに潜んでいるのかもしれません。
25日まで開催されています。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(63) |
予定と振りかえり(297) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |