goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

初めての広州旅その5 世界遺産"開平"で、"あの"ドラマ撮影現場に遭遇!

2018-05-31 19:44:21 | 中国国内旅行 2018.5  広州

広州旅2日目。

この日は世界遺産"開平"へ行くぞ!と、朝からバスターミナルへ。

広州にはいくつか大きなバスターミナルがあるのですが、今回は。

 

 

 

≪芳村汽車客運駅≫へ。

いつも通り今回の旅もほぼノープラン。 バスターミナルに到着後、一番早い開平行きのチケットを窓口で購入。(要パスポート)

 

 

そして、待合エリアへ(ここでもまた、要パスポート)

そしてセキュリティチェック。

 

 

実は数分後には発車するというチケットを購入したので、こんなちんたらしてたらバスが出てしまうやんっ!!!

と焦って最終の乗り場まで走っていったのですが。

 

 

 

 

そこはゆる~い中国。

出発時刻8:50過ぎてもバス、動きませんがな。(走ってそんした)

 

 

 

 

バスはこんなの。

開平にはバスターミナルが2つありますが、観光に便利なのは"义祠"という方です。

 

 

 

 

5分ほど過ぎたあたりで、車内で再度チケットチェック。 ようやく動き出しました。

(ちなみに、チケットをよく見るとバスの座席が決まっていましたが、私たち含めみんな自由に好きな席に座ってました)

 

 

 

 

 

途中事故渋滞があり、予定より若干遅れて約2時間半後。 開平に到着です。

 

 

 

 

 

ここからローカルバスも出ているのですが、それほど時間がない私たちはタクシーをチャーターすることに。

 

 

ふらふらしてたらタクシーの運ちゃんが声かけてくるやろ・・・と、隙を見せまくりながら歩いていたら、タクシーではない運ちゃんがやたら声をかけてくる。

値段を聞くとそこまで悪くないので、このおっちゃんの車にしようかと思うものの、どうも若干の不安が付きまとう。

 

 

そこに現れたのが、町の警察っぽいに~ちゃん。

一応確認しとこか・・・と「ここで車チャーターしても大丈夫?」と聞いたところ、に~ちゃん。 ぼそっと一言。

 

 

 

「知らん」

 

 

 

 

おいこら、なんやそれ!!!!!

 

 

・・・と怒りそうになったのですが、次の瞬間。 

 

 

に~ちゃんは無言で客待ちをしているタクシーの方を指さし、あれに乗っていった方がいいんちゃう?的なそぶりを見せたのでした。

 

 

 

 

というわけで、よくわからんおっちゃんを振り切って、タクシーと交渉開始。

最初値段で折り合いがつかなかったけど、ここは強引にこちらの言い値を押し通し、いよいよ観光出発!!!

(タクシーと交渉する時は、最初に行きたいエリアすべてを伝えておくことをおススメします)

 

 

 

・・・にしても、このタクシー。

 

 

 

 

ヴィトン?????

シートというシートがヴィトン(らしきもの)に包まれていて、そのうさん臭さと言ったら。

(実際はうさん臭くなく、ちゃんとこちらの希望通り観光地を周ってくれました)

 

 

 

 

さてさて。ようやく観光です。

開平の世界遺産はいくつかのエリアに分かれているので、まずは一番遠い"瑞石楼"がある錦江里へ。

 

 

 

 

おぉ~! 到着したぞ~!

 

 

 

・・・にしても。

 

 

 

 

なんか、めっちゃ、わちゃわちゃしてへん?

修繕中???

 

 

 

・・・とその時!

信じられない物が目に飛び込んできました。

 

 

 

 

 

えっ? えっ??? 日の丸っ!?

 

 

 

うそやろ?

中国で日の丸が掲げられてるなんて見たことないっ!

 

何、ここっ! まさかの大歓迎???

 

 

と思ったら。

 

 

 

 

重機???

 

 

 

 

 

スタッフ?????

 

 

 

そして。

 

 

よくわからない、Tシャツ男子。

 

 

そうなんです。

この世界遺産で、まさかの"反日ドラマ"撮影中だったのでした。

 

 

 

うわぁぁぁ・・・。よりによって反日ドラマ。

ここまで来たのに観光できひんかったらどうしよ~。

 

 

 

なんて心配は無用でした。

 

 

 

 

自由に観光。

 

 

 

「撮影中以外やったらかまへんで」らしい。

 

 

 

 

というわけで、瑞石楼。 "開平"を代表する建築物のひとつです。

残念ながらここは見学不可でした。

 

 

でも、別の建築物は中の参観が許されていて。

 

 

 

 

せま~い階段。

 

 

 

 

レトロな家具が配置された部屋。

 

 

 

 

そして、屋上から見る錦江里の風景。

 

 

 

 

別の時代に入り込んだような不思議な錯覚。

 

 

 

 

 

細い路地を抜け。

 

 

 

 

 

他の楼にも登ってみる。

 

 

 

 

 

他に観光客もいなかったので、なんだか現実感がなく。

 

 

 

 

ふわふわとした気持ちで景色を眺めていましたが。

 

 

 

 

たくさんの反日ドラマエキストラのみなさんが、私たちを現実に引き戻してくれました。

(こういう服装の人ばっかり周りいたので、ある意味現実感がなかったとも言えるけど)

 

 

 

 

こんなのも用意してるんやね。

 

 

 

 

 

というわけで、思いがけずドラマ撮影現場に遭遇しましたが、ちゃんと観光できた"瑞石楼"でした。

 

 

 

~おまけ~

"開平"では入場料が必要で、5か所の共通券も購入することができます。

ここ錦江里でチケットを売ってくれたお兄ちゃん。 彼はなんと・・・。

 

日本語 ぺらっぺら!!!!!

 

 

こんな辺鄙な観光客もあまり来ないところで、しかもめちゃめちゃ流ちょうな日本語を話すに~ちゃんに出会うなんて。

さらに、まるで修行僧のように物腰やわらか、ソフトな印象。

 

いったい彼はナニモンなんだったんやろ?



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2018-06-04 15:02:25
あめぶらさん

タクシー内の鉄格子。
前回の駐在時(2005年ころ)は、北京でも鉄格子があたりまえでした。なので、今回広州へ行ったときに、「こっちのタクシーにはまだあるんや~」って懐かしかったです。
北京の場合、鉄格子をつけるほど治安は悪くないということで撤去されちゃったみたいですが・・・。

あの日本語ぺらぺらのお兄さんは本当に不思議な存在でした。もしかしたら日本語以外もぺらぺらなのかも!? 神社と言えばテレビで、タイ語を話せる神主さんが紹介されていました。タイ人観光客が増えたから・・・だそうです。そのために勉強されたなんて、えらい~!
返信する
Unknown (あめぶら)
2018-06-01 05:07:38
ワタシは、タクシー内の鉄格子にビビってしまいましたがな(汗)
もちろんタクシー強盗防止のため・・・ですよねっ?(それ以外にどんな理由があるっ?)
そういえばアメリカでは、前と後ろが完全にガラスでシャットアウトされてて、
料金のやりとりも、そのガラスの小窓から、なんてタクシーがあるようで・・・(映画で見た)
う~ん、日本って平和だなぁ・・・(でも、強盗よけのカバーつけたタクシーに乗ったことある)

辺鄙な場所で日本語ぺらっぺらのお兄さん・・・確かに、何者?(笑)
あ、日本のどこかの神社には、英語とドイツ語ぺらっぺらの神主さんがいるらしいです。
まさか、祝詞まで英語であげたりは・・・せえへんやろとは思いますが(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。