昨夜の雨が、北京のあんな汚染やこんな汚染をごっそり流しきってくれたおかげで・・・。
めっちゃ、快晴!
・・・・・で、どうしましょ?
こんな空気のいい日を前にすると、おたおたしてしまいます。
そこで今日は、写真にもうつっているマンション向かいの公園へGO。
こじんまりとした公園だけど、
緑てんこもり。 風も適度に吹いてそれはそれは心地いい!
中国の公園と言えば、こんな風に太極拳をはじめ歌にダンス、楽器などなど皆さん思い思いの趣味にいそしんでいる場所。
公園に行く度に、「いつか私も公園デビューするぞ・・・」と心に誓っていたのでした。
そして今日。
遂に!
公園 二胡デビュー!!!
・・・と、準備をし始めた途端。
やってきたのは、祖父と孫娘と思われる2人。
子供のころ習っていたというおじいちゃんと、もじもじしてる女の子。
実は公園デビューしたくてうずうずしていたにもかかわらずなかなか思い切れなかったのは、また、
「ナニ人? え? 日本人?」
みたいなやり取りになったら嫌だなあと警戒していたから。
なので今日は、もしかしたらすっごく嫌な思いをするかもしれないと言い聞かせて公園に向かったのです。
が、意外にも優しく声をかけてもらって、内心ほっ・・・・・。
ところで二胡の音って結構大きいので、最初は恐る恐る・・・という感じだったけど、ちょっと離れたところでドデカいホルンを演奏している兄さんがいたので、音に関しては問題ないやろ・・・と練習開始。
すると今度は・・・。
公園清掃のおじちゃん達が向こうの方からやって来て。
ぐっ!と親指立ててにっこり。
私もにっこり。
さて、二胡試験の課題曲の中には、お母さんが子供に歌って聞かせる童謡のような曲が含まれているのだけど、それを弾いていた時のこと。
ふと気配を感じて振り向くと。
お母さん、歌ってますがな。
(子供は“箱”としか言いようのない入れ物に入っていた)
ま、そんな人もいたけれど大半は、私が二胡を弾こうが何をしようが全くお構いなしという感じ。
公園デビューを躊躇していると北京人の友人に話したところ、「ぜ~んぜん問題なし!」と言ってくれたけど、確かにその通りでした。
そんなわけで、緑に囲まれた気持ちのいいベンチで練習することしばし。
すっかり自分の世界に浸っていたその時!!!
・・・・・んぎゃっ!!!!!
頭の上から枝が落ちてきやがった!
あ~、びっくりした。 ほんま、かなりびっくりした。
公園二胡ではこういうアクシデントがあるのですね。
気が付くと最初は日陰になっていたベンチも。
直射日光がっつり。
1時間後には完全に日向になってしまいました。
暑さに耐えられないので、それではそろそろ帰りましょう。
こんにちは。
早速のご返信誠にありがとうございます。
私は日本で中国のマイナスな報道があっても、過去に中国でイイ体験をしたこともあり、現状を知らずして一方的に批判するということができないんですよね。
生の情報が聞けて良かったです。
この度はご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
以上
初めまして。コメント有難うございます。
北京に長期滞在を考えておられるとのこと。やはり大気汚染は一番の懸案事項だと思います。
もちろん北京でも空気がきれいな日はあります(笑)
先々週はずっとひどい状況でしたが、先週は概ね良好でした。
ただ、割合がどれくらいか・・・というのは、申し訳ありませんがはっきりお答えすることは難しいです。
毎日その日の朝になってみないと、汚染状態がわかりません。また、朝は綺麗だったのに午後からはひどいというような状況もあります。突風が吹いて急に綺麗になったということもあります。
はっきりしたお答えができなくてごめんなさい。
このブログの左側、ブックマークの欄に『北京大気汚染数値』というリンク先があります。このサイトでは、ほぼタイムリーな北京の汚染数値が発表されていて、その数値が二桁までならわりと青空がはっきり見えるのではないかと思います。(天気によっても異なりますが)
参考までに一度ご覧になってみてくださいね。
はじめまして。
私は北京での長期滞在を考えている者です。
PM2.5のことが気になり調べていたところ、貴ブログにたどり着きました。画像見せて頂きましたが、青空が綺麗な日もあるのですね。あと緑も気持ちいいですね。
大気汚染の影響で視界不良になる日と快晴で青空がはっきり見える日の割合は分かりますでしょうか?
日本でニュースを聞いていると、毎日視界不良で生活できるような場所ではない、という印象を受けてしまいます。
現地で生活されてる かっちゃん様のお声を聞かせて頂けますでしょうか?
お忙しいとは存じますが、回答頂けましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
以上
最初はほんとに緊張しました。
結構大きな音が出るので、迷惑にならないかな? なんか言われたらどうしよう・・・とか考えて、却って中途半端な音になってしまって。
でもそのうち、弾いてること自体がとても楽しくて、周りが気にならなくなりました。
ローカルの方々が気持ちよく歌えるような演奏ができるように、もっと練習しなくては~。
ほんとに青空はきれいで緑が気持ちよくて・・・なんだけど、暑かったです!!!
音楽、特に中国の楽器だったから、みなさん好意的な目で見てくださったのかな?
今はまだまだ自分の練習曲を繰り返すくらいですが、もっと中国の曲のレパートリーを増やして弾けるようになりたいなと思います。
それには練習あるのみ!ですね。
この日ほどではありませんが、昨日も今日もいい感じのお天気ですね。
こういう日が続くと元気に生活できるんですけどね~。
近くの公園はほんとにこじんまりしていて、近所の人だけが訪れるという感じです。もう少し日陰にベンチがあればよいのですが・・・。
いつか私もガツンとやられるかもしれないけれど、せっかくなのでこれからも公園二胡を続けようかなと思っています。
本当にこの日は素晴らしいお天気でしたね。
外に出て写真を・・・というお気持ち、ものすごく共感できます!
昨日も今日もそこそこいいけれど、青空のくっきり加減が違いますね。
山並みが見えるか見えないか、私も空気汚染の判断材料にしています!
いつかは天壇公園とかで二胡を弾いてみたいです。
音楽っていいですね。
こうして色々ややこしい(?)国でも、それほど上手くもない私に向かってみんなにこにこしてくれますもんね。
通りがかりの方が拍手するなんて、相当お上手だったんでしょうね。
平蔵さんの演奏が、その方の心にしみたんだろうな~。
私もそういう音が出せるように練習しなくては!
思います。だから、公園デビューは大正解かと。
子供の頃に お母さんに歌ってもらった童謡を
誰かが公園で演奏していたら、ワタシも
一緒に歌うと思います。
かっちゃんさんの演奏に 心を動かされた人が
いるってコトですよね。ステキだと思います。
気持ち良かったでしょうね。
音楽って人を穏やかな気持ちさせる力がありますよね。
素敵な音楽は万国共通。
言葉はわからなくても通じるものがあるのね。
かっちゃんの演奏は日中友好に一役買いそう!
公園での野外演奏会もありかも~
飛行機が見えたときには、ここはどこか?って疑いましたよ。。。
家の前の公園も気持ちよさそうですね!!
近くにこんな公園があって、羨ましいです~。
人も少なそうだし・・・・
二胡公園デビュー、凄いですね!!
大半が「お構いなし」と言う感じですか・・・
そうなのかもしれませんね。。
私もいろんなことにもう少し自信をもってみようかと思いました。。。。。
そしていつもその後ガツンとやられるのですが・・・(笑)
私も朝から外に出て写真を撮り捲りました。
我が家の窓から見える風景をどうぞ。
http://4travel.jp/traveler/dapuqiao/pict/29679833/src.html
昨日は北京の北西部にある山並みも確認できました。
今日も一応青空ですが、その山並みはもう見えません。
昨日が一番だったということなんでしょう。
かっちゃんか二胡の公園デビューした公園って、
どこなんだろう・・・・・香河園公園なんかな・・・
国も文化も性別も年齢も
そんなの関係ないんですよ、音楽って
子供の頃、いやいやピアノの練習してたら、
家の前を通りがかった見知らぬ人に
拍手されたの思い出しました