goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

張家界の旅その4 天門山をてくてく・・・ではなく、エスカレーターでびゅ~ん!

2017-10-18 20:53:23 | 中国国内旅行 2017.9 張家界

張家界の旅3日目。

張家界エリアから車で約1時間。 今日は『天門山』を散策です!

 

散策にはまずロープウェイに乗るのですが、乗ってみてびっくり。

 

 

 

 

めっちゃ、街中やんっ!!!

 

 

 

 

屋根の上からすんません。

 

 

 

 

なんだか落ち着かないロープウェイ。 しかもこの日はお天気がいまいち。

山の上は大丈夫やろか・・・。

 

 

 

 

と、不安な気持ちで振り返ってみたら、そこには・・・。

 

 

 

 

 

まさに水墨画のような光景が広がっていた。

 

 

 

 

 

地上はすっきりしないお天気でしたが、ロープウェイの上からはこの絶景!

 

 

 

 

そして、30分ほどしたら頂上に到着。

 

 

ここから目指すは・・・。

 

 

 

 

 

橋の向こう。

 

 

 

 

あの、出っ張った遊歩道!

 

 

 

・・・を歩くには、まず。

 

 

 

 

この、なんか湿ってるきちゃない赤カバーを靴に装着しなければなりません。

 

 

 

というのも、この遊歩道。

床が・・・。

 

 

 

 

ガラスだから。

 

 

 

 

・・・もう、ここは、中国の技術と安全を全力で信じるしかないでしょう。

 

 

 

 

ここでも目にした赤い布の“祈願”エリア。

私やったら『旅行の安全』などと目先の安全を祈ってしまうかも。

 

 

 

でもまぁ。

 

 

 

 

なんやかんや言いながらも、この絶景はやはりすごい。

 

 

 

 

 

風が強いので、一瞬たりとも同じ光景はなく、目の前でくるくる変わる光景にただただ圧倒されるばかり。

 

 

 

 

 

その後も広いエリアをてくてく、てくてく。

 

 

 

 

霧のおかげでますます不安をあおるようなリフトに揺られ。

 

 

 

 

そして・・・。

 

 

 

 

エスカレーター!

 

 

 

前日のエレベーターに続き、またしても大自然に文明の利器つくっちゃう中国。

1本の長さは写真の程度ですが、これが20回ほど続いたような・・・(よく覚えてない。それくらい何度も何度も乗り継いで)

 

 

 

 

 

到着した場所は。

 

 

 

 

“天門洞”。

山にぽっかりと開いたこの“門”は、天国に通じると言われているのだとか。

(うっかり通り抜けちゃったら、天国行きか!?)

 

 

ちなみに、ここがエスカレーターの終点ではなく、ここからさらに。

 

 

 

 

 

ぐわ~っと999段の階段が!

 

 

いやいや、無理です。

私の膝が悲鳴を上げるので、ここは勇気ある選択。

 

 

 

 

もいっちょ、エスカレーターでびゅ~ん!

 

 

 

 

「いらっしゃ~い!」

 

 

変なイキモノが出迎えてくれた地上からは。

 

 

 

 

はるか向こうに天門洞!

 

 

はぁ~。 不思議な光景に、ただただため息。

 

 

 

 

そして。

 

 

 

 

あの階段を選ばなかった自分、ナイス判断!

(999段、絶対無理)

 

 

 

 

というわけで、天門山観光終了!

シャトルバスで地上まで移動します。(行きはロープウェイでしたが、帰りはバスで)

 

 

 

 

左下に見えてるぐねぐね道がバスの道。

ナスカの地上絵のようなバス路線。 がっつり揺られながら地上まで戻ってきたのでした。

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あめぶら)
2017-10-19 13:16:16
どんな絶景でも・・・高所恐怖症の人は、絶対、行けませんな・・・ここは(笑)
(っていうか、そ~ゆ~人は最初から、行こうと思わんやろな)
崖から出っ張ってる、ガラス張りの遊歩道・・・
誰が作ったんや、誰がっっっ!(汗)
そのガラスの上を歩くって・・・コワすぎます~~~っ!(涙)
で、帰りのバスの道・・・日光のいろは坂なんか目じゃない急カーブ・・・
酔いませんでしたか?(汗)
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2017-10-20 18:53:57
あめぶらさん

おっしゃる通り、高い所がダメな方は絶対無理ですね~。私は高い所は平気なのですが、そのガラスの遊歩道から手を伸ばしてスマホで自撮りしてる中国人を見た時は、スマホ落としたらどうすんねん!!!と、ぞわぞわ~となってしまいました。

あのバスのカーブは笑っちゃうくらいのカーブでした。そんな酔いそうな車内で全力でおしゃべりし続ける中国の人はやっぱりすごいわ・・・と改めて実感した次第です(笑)
返信する

コメントを投稿