先日、仲のよい幼稚園のママたちとの飲み会で「誕生日のプレゼント交換はなし」という話に私はびっくりしました。皆、現在のところ専業主婦で「家計が同じだからプレゼントはもったいない、欲しいものは自分で買うし、いらないものをもらってもね」というのが主な理由です。中には結婚まもないころ夫から電話がかかってきて「プレゼントを買おうと思うんだけど、ネックレスがいい?イヤリングがいい?」と聞かれて、「いや、自分で好きなのを買いたいからお金で頂戴」と現金なことを言ってしまい、相手を深く傷つけ、以来くれなくなったという可笑しいエピソードもありましたが。
さて、我が家では誕生日にプレゼントがないなんて、ちょっと考えられないことです。私ももともとお祝いすることが好きなのですが、デンマーク人の夫にはもっと盛大に誕生日を祝う習慣があり、結婚してからは皆の誕生日は本当に大切なイベントです。プレゼントはいろいろですが、欲しいものをあげることもあるし、サプライズもあります。それもひとつではなく、クリスマスのようにいくつかないとさみしい、と思う私たちです。
夫が子供達と買いに行ったプレゼントを、ジジに事前にばらされたりしてしまうのも楽しいものです。「お耳に針でつける、キンキラなもの」だなんて、ジジも的確に描写しているなあと笑ってしまったことがあります。
誕生日だけでなく、我が家ではありとあらゆる行事をできる限り祝いたいと思っており、一年はお正月や春の七草がゆから始まり、クリスマスで終わるまで、大小さまざまな行事を行います。秋のお祭りには血が騒ぐし、子供達がいるからこそ参加する地域のイベント(夜店、おもちつき、盆踊りなどなど)も本当に楽しんでいます。今週末は幼稚園でのおもちつき、そして翌日はお寺で行われる豆まき(年長さんは壇上から豆まきをさせてもらえるということでショウミーの活躍が楽しみ。)
週末はジジがショウミーのまねをして勉強しているデンマーク語のノートがちょうど1冊終わり、タルトを買って家族でお祝いしました。ちょっといいことがあると、すぐケーキやらシャンペンやらワインやらで「お祝い、お祝い!」となる私達・・・。私がよい成績をとっても「お祝い」、夫が会社で希望するプロジェクトにつけても「お祝い」、となります。何かを成し遂げたときにこうして家族の中で、互いに心から小さなお祝いすることで、子供達の中にも自尊心や幸福な気持ちなどが根付いていったらいいなと思っています。
幼稚園のママ達と話していて思ったのは、日本人って現実的なのかな?ということでした。まあ、確かにお祝いすることは少々お金もかかるし、けっこう手間もかかりますが、私たちはきっとお祝いはとても嬉しくてやめられない、というお調子者の家族なんでしょうね。
さて、我が家では誕生日にプレゼントがないなんて、ちょっと考えられないことです。私ももともとお祝いすることが好きなのですが、デンマーク人の夫にはもっと盛大に誕生日を祝う習慣があり、結婚してからは皆の誕生日は本当に大切なイベントです。プレゼントはいろいろですが、欲しいものをあげることもあるし、サプライズもあります。それもひとつではなく、クリスマスのようにいくつかないとさみしい、と思う私たちです。
夫が子供達と買いに行ったプレゼントを、ジジに事前にばらされたりしてしまうのも楽しいものです。「お耳に針でつける、キンキラなもの」だなんて、ジジも的確に描写しているなあと笑ってしまったことがあります。
誕生日だけでなく、我が家ではありとあらゆる行事をできる限り祝いたいと思っており、一年はお正月や春の七草がゆから始まり、クリスマスで終わるまで、大小さまざまな行事を行います。秋のお祭りには血が騒ぐし、子供達がいるからこそ参加する地域のイベント(夜店、おもちつき、盆踊りなどなど)も本当に楽しんでいます。今週末は幼稚園でのおもちつき、そして翌日はお寺で行われる豆まき(年長さんは壇上から豆まきをさせてもらえるということでショウミーの活躍が楽しみ。)
週末はジジがショウミーのまねをして勉強しているデンマーク語のノートがちょうど1冊終わり、タルトを買って家族でお祝いしました。ちょっといいことがあると、すぐケーキやらシャンペンやらワインやらで「お祝い、お祝い!」となる私達・・・。私がよい成績をとっても「お祝い」、夫が会社で希望するプロジェクトにつけても「お祝い」、となります。何かを成し遂げたときにこうして家族の中で、互いに心から小さなお祝いすることで、子供達の中にも自尊心や幸福な気持ちなどが根付いていったらいいなと思っています。
幼稚園のママ達と話していて思ったのは、日本人って現実的なのかな?ということでした。まあ、確かにお祝いすることは少々お金もかかるし、けっこう手間もかかりますが、私たちはきっとお祝いはとても嬉しくてやめられない、というお調子者の家族なんでしょうね。