美味しいお茶を飲みたいと思いわざわざやってきたのが星野村にある茶の文化館。
入場料500円で玉露のしずく茶が飲める。
折角来たので抹茶のアイスを食べることにした。
300円なのに入場料のレシートを見せたら200円戻ってきた。
?
アイスはさすがに濃かった。
そしてほうじ茶を2杯頂いた。
その後ホールで椅子に座って待っていると和菓子付きでしずく茶が運ばれてきた。
初めてなので店員さんから説明をうける。
茶碗の中にはお茶の葉が入っていてほんの少量のお湯が入っている。
蓋をずらしてそれを頂く。
苦味がなくお茶の上品な味がする。
二煎目三煎目四煎目とだんだんお湯の温度が上がっていく。
さすがに四煎目になると薄くなっていくのがわかる。
そして四煎目を飲み終わると茶葉の上から酢醤油をかけて茶葉を食べる。
茶葉が綺麗な緑色をしている。
食べた瞬間メチャ美味しい。
茶葉に歯ごたえがあって初めての食感。
こんなお茶の飲み方は初めてだし茶葉を食べたのも初めて。
100g3000円のしずく茶だそうだけど鼻が詰まっていてくしゃみしながら飲んだので多分本当の良さが半分以下しか味わうことが出来なかったのが残念。
売店で抹茶大福と抹茶のジャムを購入。
これも美味しかった。
そのあと星水庵で煎茶を頂く。
これは三煎目まで飲んだ。
外の風に吹かれて川のせせらぎを聞きながら頂いたけれどやっぱりくしゃみがとまらない。
微妙な味加減がわからないけれど苦味が伝わってくる。
私は白折と冠茶を飲んだことがなかったので店員さんにお願いしてみたら快く入れて下さった。
初めての白折。
少し甘い感じがする。
初めての冠茶。
緑色が綺麗で少し甘くて玉露や煎茶よりも飲みやすいような気がする。
冠茶の芳玉は友達用に購入して自分用には白折を購入。
茶の文化館ではしずく茶を購入したけれど、しずく茶・白折共に自分でうまく入れられるかは自信がない。
調子にのってお茶を7杯も飲んだせいか帰る途中なんだか気分が悪くなってきてしまった。
お茶を飲んで気分が悪くなるのも私ぐらいのものだろう。
もうご飯は食べられない。
入場料500円で玉露のしずく茶が飲める。
折角来たので抹茶のアイスを食べることにした。
300円なのに入場料のレシートを見せたら200円戻ってきた。
?
アイスはさすがに濃かった。
そしてほうじ茶を2杯頂いた。
その後ホールで椅子に座って待っていると和菓子付きでしずく茶が運ばれてきた。
初めてなので店員さんから説明をうける。
茶碗の中にはお茶の葉が入っていてほんの少量のお湯が入っている。
蓋をずらしてそれを頂く。
苦味がなくお茶の上品な味がする。
二煎目三煎目四煎目とだんだんお湯の温度が上がっていく。
さすがに四煎目になると薄くなっていくのがわかる。
そして四煎目を飲み終わると茶葉の上から酢醤油をかけて茶葉を食べる。
茶葉が綺麗な緑色をしている。
食べた瞬間メチャ美味しい。
茶葉に歯ごたえがあって初めての食感。
こんなお茶の飲み方は初めてだし茶葉を食べたのも初めて。
100g3000円のしずく茶だそうだけど鼻が詰まっていてくしゃみしながら飲んだので多分本当の良さが半分以下しか味わうことが出来なかったのが残念。
売店で抹茶大福と抹茶のジャムを購入。
これも美味しかった。
そのあと星水庵で煎茶を頂く。
これは三煎目まで飲んだ。
外の風に吹かれて川のせせらぎを聞きながら頂いたけれどやっぱりくしゃみがとまらない。
微妙な味加減がわからないけれど苦味が伝わってくる。
私は白折と冠茶を飲んだことがなかったので店員さんにお願いしてみたら快く入れて下さった。
初めての白折。
少し甘い感じがする。
初めての冠茶。
緑色が綺麗で少し甘くて玉露や煎茶よりも飲みやすいような気がする。
冠茶の芳玉は友達用に購入して自分用には白折を購入。
茶の文化館ではしずく茶を購入したけれど、しずく茶・白折共に自分でうまく入れられるかは自信がない。
調子にのってお茶を7杯も飲んだせいか帰る途中なんだか気分が悪くなってきてしまった。
お茶を飲んで気分が悪くなるのも私ぐらいのものだろう。
もうご飯は食べられない。