善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

初法座の巻

2022-01-09 | Weblog

1月9日(日)ご本山におきましては本日より16日まで御正忌報恩講法要がお勤めされます。

インターネットで中継もあります

御正忌報恩講法要インターネット中継について | トピックス | 浄土真宗本願寺宗派 (hongwanji.or.jp)

上記をクリックしてください。

 

初法座が13:30からです。住職がお勤めならびにお話をいたします。

昨日のコロナ感染者数が激増のためご講師のご出講はとりやめになりました。

ご講師の熊原先生へは2年ぶりに会えると思って張り切って掃除準備をしましたがガックリでございます。

待ち人来たらずの講師部屋

寂しいですね~

本日これにて

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス灯の巻

2022-01-08 | Weblog

1月8日(土)

明日は13:30から予定通りに初法座をお勤めします。

ご講師:さいたま市 正善寺ご住職 熊原博文師・・・・2年ぶりでございます。

どなたさまもお参り下さい。

善然寺を出て鎌倉街道を関内方面に5km進んでいくと突き当たるのが海岸通りにある日本郵船の古い建物(日本郵船歴史博物館)

日本郵船の建物は2027年ホテルへと生まれ変わるそうです。

写真は海岸通りのガス灯

真鍮の部分がピッカピカに輝いています

この辺り一帯のガス灯がピッカピカ

お磨きをするのでしょうか?

夕暮れに灯りが灯る頃に来てみてみたいですわ~~

ガス灯に見とれる私

 

日本初のガス灯は横浜市中区花咲町あたりにあったそうです

横浜市立本町小学校に保存されているそうです。

ガス灯 - Bing images 

こちらをクリックすると全国各地のガス灯が見られます

本日これにて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の翌朝の巻

2022-01-07 | Weblog

1月7日(金)昨日は雪が想像以上によく降りました。

今日は浦舟町の市大医療センターの朝食抜きの安静時採血と骨密度検査日でした。

我が家の車はノーマルタイヤのため地下鉄で行くことに。1年ぶり電車にのるのは・・・

満員電車にも久しぶりでした。足を踏まれるほど・・・・

仕事や学校の方はコロナ禍でもこんな状態で通勤通学は大変

駅で地上に出て日陰の道がつるんつるん 

病院まで400mつるんつるんが続くのです。

ピエロのおふざけならね~つるんつるんで滑ってみますがね~~

転んだら骨折かもな~・・・ゆっくり歩き 力がはいりました。

無事到着 ぐったり

待合椅子で隣から聞こえてくるんです。白髪の父親と娘さんの会話

「松飾りは今日外すよね~燃えるゴミに出す?それとも、どんど焼きに持っていく?」

「急がなくてもよいから」

聞くつもりはないのですが・・・・聞こえてきたのです。

ほ~~~どんど焼きという言い方を久しぶりに聞きました。横浜でもするんですね~

豊前の田舎の河原でやっていたのを思い出します。

お餅を竹に突き刺し黒焦餅を食べると1年風邪をひかないと言っていたような・・・・

また話が聞こえます

「病院の巾木はね~壁より出ると埃が溜まるから奥に入って造っているんだよ~」

はばぎ(巾木)とは壁と床の境を横木で飾る木のことだそうです。

なるほど壁の下の横板をみると奥まって張り巡らされています。へ~~~でございました。

帰って我が家の壁の下の巾木を見てみたくなりました。埃が溜まってるだろうな~と想像がつきます。

で、その白髪の話をまだまだ聞きたいのですが時間となり・・・検診

写真は我が家の巾木・・・病院のは手前に無く 奥に入ってました。

お腹がすきすぎて力がでないのですがお隣さんの会話にお腹のすいたのも忘れてましたわ~~~

検診の結果は来週なのでつるんつるんのまだ溶けていない道を帰りました。

本日これにて

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十両の鉢の巻

2022-01-06 | Weblog

1月6日(木) 初法座は9日 日曜日の13:30からです。

新型株オミクロンの状況をよく考える日々でございます。

写真はお花屋さんからいただいた「十両」

千両 万両は庭でよく見ますが十両は山の中に行けばあるそうです。

どちらにしても縁起物

日陰でも育つらしく嬉しいです

江戸時代に流行し明治時代は田んぼ4反売りさばいても買うほどの高値の鉢だったそうです

大判十両の価値はいかほどだったのかしらね~

1両も百両 もあるそうです なんと億両というのもあるそうですが猛毒で鹿の被害除けに植えられているそうです

1両~億両まで下記をクリックすると見せてもらえます

赤い実の縁起物(一両,十両,百両,千両,万両,億両) (matsue-hana.com)

 

雪が予報より早く降り始めました

メジロは元気に餌場にきてます

寒いけどミニバラが咲いてます

こちらは紙の加湿花 コンセント不要

これぐらいじゃね~もっといるのでしょうが・・・・私の近くに置いてお喉と顔の皺をいたわり・・・・

こちらは女性トイレ用にこのたび求めた永久に枯れない小さな花(赤レンガ1号館)横浜ガラス工房のです。

お寺の近所にガラス工房がありますがそこのではない・・・

雪が積もらないように・・・・

本日これにて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12K映像え~ぞ~の巻

2022-01-05 | Weblog

1月5日(水)

写真は赤レンガ倉庫横の海に浮かぶ12K映像(元旦から3日まで) 

長崎 稲佐山の初日の出

左のほうでは元旦クルーズから帰ってきた客船 飛鳥2

小さなタグボートでひぱってもらって方向転換

 

飛鳥2は大桟橋へバックで着岸しました

12K映像アートミュージアム by NTT

 

12Kの映像は高知の桂浜の初日の出

時々 宇宙の衛星の映像だったり一通り見てみる

12Kの大きさに圧倒されました。

我が家のテレビはどんだけ小さい~~~

長男が帰省中 孫はじじばばを通り過ぎておじちゃんへの抱っこをせがむ 

そして抱っこされたらストンと寝る  魔術師かいな!若い娘ではなく若い子にモテモテ

墓地では手を繋ぎ嬉しそう

頭には前夜の怪我(出血大サービス)で お医者にて絆創膏が貼られてます

周りはハラハラですが

本人はもう忘れて元気元気

ちょっと墓地の上までいくと富士山が綺麗に見えました。

初富士山

この後ろ側が磯子区 

左側が金沢八景方面

昔は海を眺められる風景だったのでしょう 今は住宅地で海は見えません

大坊守は貝掘りに子どもの頃はバケツを下げて歩いて行ったと聞きました

今は埋め立てられすぐに海岸へ降りることもできません

石油基地や火力発電所となってます

横須賀の浦賀の黒船来航もここから見えたということですね~

黒船見物と黒船まんじゅう茶店の頃にタイムスリップしてみたいです

本日これにて

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧あげの巻

2022-01-03 | Weblog

1月3日(月)

お天気の良い三が日です。箱根駅伝は昨年と同じくテレビ観戦です。

ニュースを聞かなければのどかなお正月

密かにオミクロンが拡がっているようです。

写真は大岡公園での孫の凧あげ

100円ショップの凧ですが簡単で丈夫なナイロン製 しかもすぐに揚がるそうです

孫も たこはたこでも 

蛸のほかに凧というのが遊べる道具と分ったのでは・・・・

ゆっくりできるも今日まで

明日からは平生の時間に戻ります。

もうちょっとゆっくりしたいです~~~

花びら餅をいただきながら箱根駅伝を応援しま~す

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除夜会・2022元旦会の巻

2022-01-01 | Weblog

2022年元旦

本年も善然寺をよろしくお願いします。

今年はどんな年になるのでしょうね~

昨夜の除夜会でございます。

寒い元旦会でした。

ようこそのお参りでした。

お渡しするべき品々をすっかり忘れてしまい失礼しました。

元旦早々に

初法座で元旦会の方へはちゃんとお渡しします。

 

そんなこんなの私どもですが精一杯励む所存でございます。

写真を見て 「老けたね~」は禁句ですよ~~~

実は・・・・昨年秋よりお風呂上がりにすねから下に水を洗面器1杯かけることを励行しているのです

若返りの術ではございませんが副交感神経への刺激があるらしく私には良いようです。

励行するには夏からや足先から徐々にすすめることをお勧めします。

いつもすねが寒く 椅子に正座をしたくなるのが常でした 新幹線でもです 奥行きがあれば飛行機もですが

なんとこれを続けたら正座は無用になりました。

まだまだ続けたいと思うところです。

 

元旦の中継が大分県中津市の羅漢寺の近くの古羅漢という古刹からでした。

知らなかったです~こんなところがあるなんて~~~と我が家は賑やかでした。

では本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする