まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

一仕事 終えて見上げる 五分桜

2013年03月24日 | 時にはぼぉっ~とする時

 さぬき市地方は南海上の前線や気圧の谷の影響で雲が広がっているが、今のところ雨の降りそうな天気ではない。気温は6度から15度、湿度は74%から56%、風は1mから2mの微風・・・。春めいてきたなぁ・・・という一日になった。

 

 昨夜は母の五・七日(ご・なぬか)のお勤め。俗に言う「三十五日」の法要だった。その弟たちも帰ってしまい、娘家族だけが残ったので、今日は徳島の石井町に行くことになった。

 

 途中の桜もちらほら程度。小学校の入学式ごろが標準だと思うので、あわてない、あわてない。

 

 ここが若い女性には人気の輸入雑貨のお店の「Lotta House:ロッタ・ハウス」で、娘が気に入って私も気に入って、やがてにはけいこばぁもファンになって、まごのなぎちゃんもすっかりとお気に入りになった。

 

 若い女性には欲しいものばかりが並んでいるらしいが、ある時期から趣向が変わって、男性ものはほとんどなくなった・・・。

 

 だから、男性陣は外でぶらぶらと待っているしかない。この牛はつくりものだが、雑草やチューリップは本物だった。

 

 いくらかのお買い物をしたあとは、鳴門市大麻町にある「ちょっとよっ亭」に向かった。ロッタハウスに寄ったらここにも立ち寄るというマイコースになっている。

 

 ここも評判のお店なのか、私たちが立ち寄る時期が悪いのか、いつも満席状態・・・。そして、立ち替わり入れ替わりお客さんがやってくる。日曜日は「ご法事」のあとの会食のメンバーが多くて黒の礼服姿がものすごく目立つ。

 

 外観は目立たないものだが、中は寿司コーナーがあり、喫茶コーナーがあり、小上がり席があり、和室があり・・・となんでもできる構造になっているらしい・・。

 

 私は天ぷら御膳とかいう定食もの。けいこばぁは煮魚御膳、はやて君は唐揚げ御膳、娘となぎちゃんはお寿司を注文した。私はこのてんぷらを食べただけで、あとのご飯やお汁はみんなに食べてもらった・・・。だんだんと胃袋が小さくなるみたい・・・。

 

 徳島から戻ったみんなは、お疲れだったのかお昼寝モードに入ってしまった。私は、とりあえず、ブログの更新をやっておいてから早めの夕食を食べて、自治会総会に行く予定。恒例の自治会長交代の事務引き継ぎ他・・・。

 

 来年度は、私はなにの役目もないと思うのでゆったりと研究他に没頭できる筈。

 

 今日の掲示板はこれ。今日の帰りに見かけたもので、「咲くときに散る覚悟の桜かな」というもの。いよいよこれからが桜の時期になるのだろうが、桜に限らず、花は咲いて散るのがお仕事。「咲いた花なら散るのは覚悟・・・」という歌もあったが、生まれたものは死んでいくように、咲いた桜もまた、散って行くのがさだめというものである。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>