まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

冬うらら 計算違いの 高いびき

2013年03月03日 | お役目ごくろうさまであらっしゃいます。

 ばたばたとしておったですよ・・・。3月2日の夜は「二・七日(ふたなぬか)」ということで、ご近所・親戚なんぞをお招きしての中陰詣り。導師はご近所の長老にお願いして・・・。

 

 で、三日の朝は、おじさんや弟がいるもので、先に山の旧宅に運んだお花や耕耘機などを持って帰ることにした。なにせ、無人の旧宅は安心できないので、いいものは先に持って帰っておかねば・・・と。

 

 こういう植物たちも寒いのと水不足で元気がない。ミニ耕耘機やら水中ポンプなどは高価なものだから早めに持って帰らねば・・・・。

 

 作業もほぼ終わった頃に、広島に住んでいるFaceBookのお友達からの電話・・・。しっぽくうどんを食べに行きたい・・・ということらしい。それじゃぁ・・ということで出かけた。

 

 今日は暖かくていいなぁと・・・ランラララァン・・・と走り出したのだが・・・なぜか頭が痛い・・・。昨夜は飲み過ぎたかなぁ・・・などと・・。肩も背中も痛いが・・・。

 

 で、高松中央インターで待ち合わせて、新装なった「かすが町市場」に行ってみた。ま、新しいお店だから大勢のお客さん。日曜日のお昼だから家族連れが多い・・・。

 

 まだ、このお店にはしっぽくうどんがあった。小の一玉で280円だった。

 

 ここで注文して、その先にあるオレンジの服装のお姉さんの所で麺を受け取るシステム。会計は真ん中のピンクのお姉さんの所で先払い方式。

 

 大根もサトイモもでっかい・・・・。だけれども、どうしたことか味がわからない・・・。こんなにまずいうどんなんだろうか・・・。

 

 で、高松市五色台にある「瀬戸内海歴史民俗資料館」に行ってみた。ここには塩飽諸島関係の資料が多くあるものだから・・・。

 

 こういう漁船の本物が展示してある。しかし、そうしたころから・・・足元がふらつきだして、咳き込むようになってきた・・・。なんだなんだ・・・どうしたのだ・・・。

 

 こうした展示をじっくりと見る大倉さんご夫妻。

 

 ご夫妻は坂出方面に向かうというので、ここでお別れしたが・・・とにかく、のどが痛むのと咳き込むのと・・・眠たいのには困ってしまった。五色台からおよそ1時間半・・・。どこをどうやって走って帰って来たのかわからない・・・。

 

 途中で、自販機でお茶を買って立て続けに・・・1リットルを飲み干してしまった・・・。

 

 そして、我が家にたどり着くと・・15時半から眠り続けたものだった。熱は37.7度、それも夕方には下がったのだけれど・・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>