まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

爪切りが 良く切れそうな 黄水仙

2013年03月06日 | 時には日々是日

 さぬき市地方は高気圧に覆われて晴れている一日だった。気温は3度から18度までに上昇・・・。窓を開けていても平気な天候になった。湿度は56%から34%、風力は1mから3mの微風・・・。春爛漫という一日になった・・・。

 

 けいこばぁがお仕事に出かけるようになったので、私もお仕事の準備に出かけようということで、今日は・・・準備体操気分で出かけた・・・。

 

 お出かけしたのは、東かがわ市三本松にある「讃松寺:さんしょうじ」さん。ここで、春の永代経がお勤めされるというのでお参りに行ってきた。あくまで・・・お参り・・・。

 

 この門が、うちの所属寺院の山門。岡山の西大寺から譲り受けた門だと聞いたけれど・・・。

 

 朝座は、「お正信偈:しょうしんげ」のお勤め・・・。真ん中が、うちの師匠の「赤沢師」。私も一緒にお勤め・・・。「きみょう・・むりょう・・・じゅにょうらい・・・」

 

 その後に・・・この先生。私の「布教」の先生である。この先生の布教の様子もしっかりと見ておかねば・・・ということで、今日は、特別にお参りさせていただいた。昔の格言のなんたらかんたら・・・を言いたかったのだけれど、忘れてしまったのが残念。

 

 で、お昼のお齋:おとき・・・というもの。ま、お弁当である。この上に・・・・

 

 こういう、おうどんをいただいた・・・。さすがに、おうどんは完食できても、お弁当はお持ち帰りになった・・・。ところがである。食欲不振のものが、無理矢理・・・おうどんを食べたから・・・・。それはもう・・・大パニック・・・。

 

 ところが、小さいお寺の小さいトイレにご婦人がたが並ぶと・・・・。

 

 まぁ、そんなんで・・・我が家に戻ってきたら、おなかはすっかりとからっぽ・・・。今度はおなかが空きすぎて・・・ぐぅぐぅ・・・と言い出した・・・。

 

 ところが、そういう日に限って、生協さんがやってきたり、お参りの人がやってきたりで、なかなかに夕食にありつけない・・・。こういう日に限って来客が多い・・・。

 

 ともかく、今日も一日、元気に過ごしたから・・・。食べるものも、飲むものも・・・やや控えめながら・・・・ノルマをこなしたし・・・。少しずつだけれど、元気回復マーク点灯!

 

 今日の掲示板はこれ。「耐えてこそ 蕾ふくらむ 梅の花」。古い梅の木に毎年咲く花は、毎年、新しい・・・。「梅の木に 梅の花咲くなにごとの 不思議なけれど」・・・。 

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>