goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

先週のわたし

2015-05-31 16:30:48 | 介護
放射線治療も終わり、気がゆるんだのか、風邪をぶり返してしまい、鼻水、青ばな、微熱、咳の毎日でした。
と言っても、
母のディサービス(朝、母をディサービスに送り出すこと)には行っています。
実家に着くと、義妹がコーヒーを入れてくれて、とっても、し、あ、わ、せ!
母、義妹を送り出して、少しだけ母のベッド回りをを片付けて帰ります。
あんまり綺麗にすると、母が不信感を持つといけないので、ほどぼどです。



下着も何もかも、こうして掛けてないと落ち着かないみたいですが、ベッドの上もてんこもりです。

汚れ物とそうでないものの区別もつきにくいので、たまには、まとめて洗濯も。





母が大変2

2015-05-19 16:32:12 | 介護
いつもの病院の地下室に着いたら、
仕事に行ってる義妹からの着信とLINE 。
デイサービスから急に家に帰った母が家に入れないとケアマネから電話があったいうことでした。
私はすぐには行けないので、義妹が鍵を開けに帰り、私が病院の後直行することになりました。

後で聞いたのは、
デイサービスに行った母が、着いたとたん病院に行くと言い出し、
仕方なく施設の方が病院に連れて行ってくださったんだけど、
診てもらえない(あたりまえ)のがわかったとたん、タクシーに乗り込み自宅に帰ってしまったそうです。
すぐに施設の方も追いかけて来てくださいましたが、
鍵がかかって、家の中に入れない状態だったそう。

私が実家に着いた時もかなり興奮してましたが、義妹が仕事から帰宅してお昼を一緒に食べるころには落ち着いてきました。

でも、もう昔の母ではありません。
お腹の調子が悪いのは、油っぽい食事のせいだと、文句たらたら。
かなり短気です。

母が家に帰ってまだ10日もたたないけど、義妹もかなり疲れてます。

3時に一度私が家に帰ろうとすると、車の中にこんなものが…



母曰く、洋服あげるから、着てちょうだい。



とりあえず持って帰って出してみると、洗濯物と、スプリングコート、よそ行きのカットソー。
要するにぐちゃぐちゃ。
カットソーは手洗いなんで、今度私が洗うことにして、普段着の洗濯物もスプリングコートは、またそーと持って行って義妹に渡しました。




母のこと

2015-04-27 21:26:17 | 介護
昨日、母を連れて実家のタケノコ山までドライブしました。
この山、昨年くらいからため池の工事ををしているため、
昔の姿とちょっと違います。







車の中で母とアイスモナカを食べました。



そしたら、モナカの入っていた袋を施設に持って帰ると言うし、(収集癖)
山に生えていたスイバの葉を取って、車の中で食べるし・・・
もちろん、うまい事言って、没収したけどね。
母は施設に帰る時には忘れてました。

いよいよ来月中旬には、家のリフォームと準備ができて、母は自宅に帰れます。

そして、今日は、
義妹がリサーチしてくれたデイサービス2施設の見学に行きました。

正直に言えば、
今お世話になっている老健の見守り部屋に比べれば、
天国みたいでした。

もちろん、見守り部屋にいるのは、それなりの理由があるんですけどね。





母がたいへん

2015-04-06 21:28:52 | 介護
実は今朝、出掛ける直前に義妹らSOSの電話がかかっていました。

母が一時的にお世話になっている老健から電話があったそうです。

昨夜母は大変興奮していて、幻覚、被害妄想が激しく、布団を裂いて綿を出し、こよりを作ったり、携帯を折り曲げて壊したり、多大な迷惑をかけたそうで、家族と話がしたいと言われたみたいです。(たぶん)

義妹も午前中は仕事なので、午後から一緒に行くことにしました。
(今思えば、キャンセルして先に行くべきだったのかも…汗)

私は友人に施設まで送ってもらい、義妹と合流して施設の主治医の話を聞くと想像以上の事件が起きていました。

で、医師の指示で元々母がかかっていた認知症の専門の病院に診察に行くことになりました。

いつもより興奮していた母でしたが、ドライブに行こうと行って出発。

昨日から殆ど何も食べていなかった母が、車中では義妹が用意してくれた小さなあんパンを4個平らげ、落ち着いてきて、隣町の病院にもスムーズに受診できました。
なんと1.5年ぶり?くらいの診察だったのに、母はトイレの場所も覚えていました。

検査結果も、認知機能は前回から変化はないそうです。
とりあえず、夜、真っ暗にならないように施設にお願いの指示書と夜不安にならないように薬の処方箋を書いてくださいました。
今日は、付き添いが二人いたせいか、
スムーズに動くことができ、夕方には施設に帰れました。

しかし、夜間の明かりについては、考えてみましょう程度の対応…動く気配なし

私は迎えに来てくれた主人と先に帰ったのですが、
事前に許可を得て、義妹が弟と連携して電池式の枕元灯を買って施設に届けてくれました。

母は疲れて今日は早々に床についたようですが、今夜はどうでしょうか。

さて、我が家、今日は、ちらし寿司は午前中に作って準備してたのですが、家に着く直前に地雷を踏んでしまったようで、ジミーにすごしています。(汗)
でも、食事は後日連れていってくれるみたいなんで、大丈夫ですよ。
\(^-^)/



母と私が大変お世話になっているところ

やれやれ3

2015-01-06 21:08:43 | 介護
私の母は創意工夫の天才です。

先日渡された洗濯物を入れた袋



なるほど





この顔も母の手書きです。
スケボーに見立てたのでしょうか?
「ソリーですべってます」と書いてあります。

裏側にも同じ顔の絵、そして自分の住所と家族の名前がびっしり書かれてます。

さて、この袋をまた病院に持って行くべきでしょうか・・・

やれやれ2’

2014-12-23 21:46:20 | 介護
今日の午前中、昨日貰い忘れた薬を受け取りに病院に行きました。
すでに私もボケています。

その後、母の所に行ったら、

「ちょうどよかった!これをあんたにあげようと思ってね。
 マリちゃんの散歩の時使うじゃろ?」と、

大きなビニール袋のものをくれました。

「これからは、青いのを使うから・・・」
昨日また弟にしかられたみたいです。



袋には、うっすらとメモが書かれてます。

「○○○○子が持ってきたちりしは家に持って帰ります。」

○○○○子とは私のことです・・・

中身はもちろん、これです。


すこしづつ、やっつける

2014-12-15 22:41:35 | 介護
日曜日、弟夫婦が母の住む母屋のそうじをすると言うので、
私もちょっと手伝いに行ってきました。

この日は明らかにゴミだけを回収。

私が開けた段ボールは父が施設にいたときの服が入っていました。

どれも大きく名前が書いてあります。(私が書いたんだけど)

もし母に見せたら、絶対自分用に直して着るから捨てないでと言うので、
段ボールごと持って帰って、今日束ねました。

ついでに、義父や私たちのものも。
義父のものなんか名前書いてないし、
何だかもったいないな~とか思いながらの作業

ただ紐でしばっただけなのに、名前を消したり、けっこう時間もかかってしまいました。

父の衣服もまだまだ残ってるし、母の物のあふれてる・・・

いや、私の物も何とかしなくちゃいけないよ~。





そばで横たわるマリ









癒しのblog

2014-08-13 23:19:26 | 介護
今年に入って、母の認知症はすこしづつ明確に進んでます。

春から一日おきか毎日夕方行っているけれど、

してあげたいこと、しなくてはいけないことを、
母が望んでないのが大きな問題。

どっか、やり方がまずいんだろうなとは思ってはみるものの、
最近いろんなことが重なって、
くたびれてしまうことがしばしば。

そんな私を癒してくれるのがこれ

毎日とっても楽しみ。



数年前、友から「おもしろいよ」と教えてもらい見たときは、
あんまりピンとこなかったのに、(まだ介護が始まってなかったのか)

今は、すみずみまではまってます。

マリのこぶといぼ

2014-08-04 22:53:45 | 介護
6月の容態が嘘のように、
マリは外も少しだけ歩けるし、
家の中はソックスなしでも自由に歩き回ってます。

平穏な日が続いていたのですが、
先週の水曜日、
両目頭にできていた干しブドウ大のイボが潰れ
両目が真っ赤に。

病院で両目のイボを焼き取ってもらい、
家で頭を洗ったらうそのようにすっきり!

でも翌日にはその傷跡が化膿してしまいまた通院



もう、楳図かずおの世界・・・

そして、今日は、
腰にできていたあんこ餅大のコブが噴火してしまい・・・・
すざましいことに・・・
そして
今日も通院





明日も通院。

でも、こうして手当してもらえるのは有難いです。
そして、痛みを訴えないだけでもラッキーかも。