goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

久しぶりの読書

2019-02-23 22:50:00 | 本、絵本、まんが
1週間くらい前、四国の義妹(主人の妹)がお気に入りの1冊を教えてくれました。
彼女はヘビーな読書家、私は読書が大の苦手です。
そんな彼女は私の好きな作家もちゃんと知っていて、選りすぐりを教えてくれるわけです。
木皿泉さんの話は間違いない‼
この本は図書館で借りました。
な、なんと、
2016年、2017年とお正月にNHKで放送した、「富士ファミリー」のお話でした。
これなら、読めそう🎵
まだ読み始めたばかりですが、心の底の部分を丁寧に描かれていて、読みごたえ十分です。

新しい世界

2018-05-19 21:17:39 | 本、絵本、まんが
私は年上(70代、80代)の友人とのおしゃべりが好きです。
同級生とは全く別の世界感だったり、考え方だったりで、素直に楽しくて新鮮です。

そんな近所の年上のお友達(私が思ってるだけ)は、はるが来てからできました。
マリの時は、犬連れの知り合いや友人がたくさんできました。

はるが小型犬だからか、犬を飼ってない人から声をかけてもらえます。

散歩してたら、先日町内の征子さんから芍薬とスナップえんどうを頂きました。

後数本はどーんと生けましたが、何故か写真がない!

勝子さんからも、いつも何か貰ってます。
(私も少しは持って行ってるけどね)
で、勝子さんから、大切な本をお借りしました。

東北が舞台の野鳥と見守る家族のマンガです。
勝子さんが野鳥好きなのは知ってたけど、これほどとは!

先日も二人とはるとで、子育て中のカラスの巣を見に行きました。
勝子さんは、双眼鏡で見るの。

また、
窓を開けて寝てたら、金曜日の早朝4時に鳥の声が!
「トッキョキョカキョク」とずっと鳴いてる。
スマホ先生に
「鳥 トッキョキョカキョク」で検索したら、
ホトトギスでした。
外は暗く、遠くで鳴いてたけど、ホトトギスは渡り鳥だそうです。
初夏を告げる鳥なんだって!

マンガは、毎日眠くて、なかなか進まないけど、四季の変化が丁寧に書かれてて、野鳥だけでなく、小さな虫たちにまで目が向けられていて、
じっくり、ゆっくり読ませて頂いてます。

そして、いつか、庭先に飛んで来てる野鳥の名前がわかる日が来るのかな。


ととねえちゃんと暮らしの手帖

2016-07-20 23:44:19 | 本、絵本、まんが
毎日の楽しみ、NHKの「とと姉ちゃん」が暮らしの手帖の創業者と聞いて、気になって仕方がなかったわたし。

先週のお仲間会の後に本屋さんに駆け込みました。
でも、やっぱり、購買意欲が湧かず、何故だかこちらの本を買って帰りました。

私、還暦にはもう少しあるものの、気分は「ばあちゃん」 なんです。
で、ステキなばあちゃんが気になって仕方がないんです。

自宅でパラパラっと見て、物足りなくなってたら、近所の友人がしず子さんの特集の本を貸してくれました。

ステキなしず子さん姉妹、花森さんの偉大さ、暮らしの手帖のすばらしさ満載です。

でも、私は愛読者じゃなかったんです。
何故だかわかんない。

でも、この本が教えてくれたの。

「すてきなあなたに」は持っているんです。
買ったのが学生の時なのか、社会人になってからか思い出せないけれど、
私のバイブルでした。

夢見るメルヘンチックな私は、どこに行ってしまったんだろう。
この本を持っていることも忘れてました。
まず、本探してしず子さんの思いを再度共有しなくっちゃ。

「はだしのゲン」読みました。

2015-07-28 21:22:36 | 本、絵本、まんが
先日先輩に薦められ、図書館で借りた「はだしのゲン」をやっと読み終えました。

むかーし小学生の頃、書道教室に置いてあった少年マンガに連載されてるのをチラリと読んだことがありました。

絵も好きじゃなかったし、原爆によるケロイドも怖かったのを覚えてます。
でも、大人になって読んでみると、ぐいぐい読めます。
名作でした。

私が子供の頃は、同居の祖父が戦争に行っていたこともあり、また、親戚や祖父の友人から広島の原爆の話を聞く機会も少しはありました。

でも、今の若い世代の人たちは、だれからも聞く機会がないんじゃないのかなぁ。

改めてこのマンガを読んでみて、戦争や原爆のことを風化させてはいけないなと思いました。
広島では語り部さんも高齢化しているそうです。
広島、長崎だけの問題じゃないですよね?

戦争は戦地も送り出した家族も地獄です。

広島の平和記念館へも、小学校の修学旅行で行ったきり行ってません。
いつか、英会話の先生に、大人になってからも行くべきだと言われたのを思い出しました。

今、この時期に、この本を読むことができてよかったです。


地下室で気になること

2015-04-23 23:38:35 | 本、絵本、まんが
今日も午前中は隣町の地下室に放射線治療に行ってきました。
昨日、こちらの先生が
「何か気になることはありませんか?」と聞かれたので、
「特にありません!」と言ったものの
「海街ダイアリーって先生の趣味ですか?」と聞いてしまいました。
で、お答えは、
お姉さまの影響で家族中でまんがの回し読みをしているうちに好きになったそうです。
そして、新刊がなかなか出ないと、ぼやいておられました。
思わず、
「うちも、弟が吉田秋生の作品が好きです!」と言ってしまいました。
「私の影響で!」って言いたかったけど、
もちろん、軽くスルーされました。







脇のキャストが良すぎる・・・
でも、楽しみ



いろいろ嬉しい3

2015-03-22 20:04:58 | 本、絵本、まんが
今夜からの楽しみはこれ!



マリが亡くなった時に幼なじみの友が送ってくれたお宝です。

高校生のころ、二人とも好きだったのよね。
ちょうどまた読みたいなと思ってたけど、前回の退院後も調子がいまいちで、開けませんでした。

てことは、今は、家にいた時より元気ってこと?

あっ、でも、今夜の9時からは、最終回の「流星ワゴン」です。

泣いてしまった

2013-05-07 22:32:00 | 本、絵本、まんが
映画を見ても、なかなか泣かない私だけど、
動物ものにはちょっと弱い。

昨日のごろごろ時
弟から周ってきたまんが「ビックコミックオリジナル」3月20日号。



巻頭カラー、「私のスカイ」



老犬の死から始まる、お話。

高橋留美子氏の作品って、はずれがない。

何だかとっても得した気分の読後感だった。






我が家のスカイ、マリばあちゃん。