goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

残念な4連休

2017-11-26 04:43:30 | 闘病
月曜日あたりから何となく風邪ぎみかなと思っていました。
火曜日、SKLママから金曜日にご招待があり、舞い上がって会社の休みを取りました。

PONのリンゴンちゃんの姉妹お福ちゃんとブリアードの宝ちゃんが関東から来られるそうなんです。

うちにはもうPONはいないけど、やっぱりPONは特別❗
特にお福ちゃんと宝ちゃんののんびりしたblog(お福と宝ののんきな毎日)はお気に入りです。

しかし
水曜日あたりから咳がひどくなり、
木曜日(勤労感謝の日)は家で養生してました。
でも、防府市まで行く元気がどんどんなくなり、下松SAでお福ちゃんたちに会うことに変更してもらいました。
が、
金曜日の早朝、熱を計ってみると38.3度!
普段風邪をひいても熱が出ない私はびっくり!
すぐにキャンセルの連絡を入れました。

朝イチで近所の病院に行ったら、普通の風邪とのこと。
インフルエンザでなくてよかった!

日中は熱も下がってたけど、食欲もなく、オレンジジュースを飲んでその後薬を飲み、ひたすら寝てました。

金曜日の深夜、トイレに行こうかなとやっとの思いでベッドにこしかけたら、ひどいめまいが!
バタン‼
と音がして目を開けたら畳が見える…
どこも痛くはなかったけど、しばらく動けなくて…
しばらくしてベッドにこしかけたら、また
バタン‼
今度はスリッパが顔のそばにある…逆方向に落ちてました。
トイレは諦めて、しばらくしてベッドに潜りこみました。

この時はるは、
「どしたん?」って顔してじっと私を見てた。
幸いサイドテーブルの上に置いていた飲み物は溢れることもなく、無事でした。

床が畳でよかった!
土曜日の早朝の体温が37.7度

土曜日も日中は熱も下がってたので、洗濯だけして、ずっとベッドでうとうとしてました。

食事は主人が買ってきてくれた、サンドイッチやお寿司を少し食べました。

だいぶ回復してきましたが、まだ咳は出ます。
おまけにお腹も緩くなってきました。

風邪のおかげで睡眠だけはいっぱいとれました。
今日は連休最後の日、お決まりの掃除は済んだので、また寝ます。



月曜日に買ったニトリの掛け布団カバー
薄手のフリース素材で軽くて超暖かです。






母とオレンジカフェ、そして、

2017-11-12 15:02:04 | 介護
四国から帰って長い1週間がやっとたちました。
帰りのフェリーで柳井港に着岸間近、立ち上がったとたんひっくり返って転んでしまいました。
その日はしばらくすると痛みもなかったのですが、
翌日からあちこち痛くって!
月曜日から仕事だったので、疲れもどんどんたまって、
軽いめまいにもやられ、やっときた週末です。😅

今日は、オレンジカフェの日でした。
先月は帰省で参加できなかったので、2か月ぶりです。

先ずは「きよしのずんどこ節」
で体操

市内の歯科医師による講演がありました。
そして、歯みがき粉作り



油断してたら、
母は作った歯みがき粉を少し食べてしまいました。
不味くて出してたけど…

母はもう、同じテーブルの同年代の方ともコミュニケーションがとれないみたいです。



スタッフのストロング溝田と小溝田たち
(写真掲載の許可は頂きました。)(笑)
とってもステキな親子さん!
体操などして、オレンジカフェは終わりました。

今日は、実家のある宮本地区の収穫祭だったので、お昼はこちらで豚汁と赤米のご飯を頂きました。


各100円、豚汁おいしかった!

小さなお祭りだけど、買い物も楽しまなくては!(私が!)



私が嫁いでから新しく始まった収穫祭です。
母も認知症になるまでは、野菜や手作りの袋を出品してたみたいです。

細々とだけど地域でお祭りを毎年続けてこられてるのはすごいと思います。

でも、
知ってる人にあんまり出会わないもんなんだよね。
ちょっとさみしかったけど、売れ残っていた野菜など買って帰りました。

ちなみに


マリーゴールドこれだけで50円!
辛くない唐辛子も50円
近くで収穫された小麦粉1キロ200円
マイタケは普通に100円
観賞用の唐辛子が一番高くて300円でした。



告別式

2017-11-05 12:16:17 | Weblog
義父の時もそうだったんですが、こちらの地方は出棺が先で、後で告別式をすることか多いみたいです。

出棺の時間が9時20分なので、家は8時半くらいにでました。
セレモニーホールまでは車で15分くらいです。

昨夜の通夜の時、はるは簡易ハウスに入れて、実家に置いて出たんですが、ハウスはひっくり返ってました。
で、この日は曇りで、気温も低めだったので、車で待たせることにしました。

みち子伯母さんとお別れして、火葬場に行きました。
11時過ぎまでの間、ほとんど話したことがなかった、大阪在住の喪主(主人の従兄)の奥さんと親しく話ができました。




時々駐車場にはるの様子を見に行きましたが大丈夫!



親戚のおばちゃんもだっこしてくれました。

告別式は、3時からだったので、家で昼食をとり少し休んでから参列しました。
告別式のあと、四十九日の法要もされ、精進落とし…

ここで、主人の従姉Fちゃんと会うことが出来ました。
Fちゃんと会うのは、3回目くらいですが、やさしいお姉さんです。
彼女も私と同じ病気をして、昨年無事10年目を迎えました。
昨日話しててびっくりしたのは、彼女の場合、手術可能だったもの、ステージはⅣだったそうです。
術後しばらくは調子がよくなかった時期があったそうですが、今は元気そうでした。
よかった!🎶

今回、八幡浜で葬儀に参列して、一番に思い出すのは、
お義父さんの葬儀。
やっぱり喪主は大変です。
親族として参列しても、結構大変。

でも、なかなか会えない親戚の人たちに会えるのは、悲しみのなかでも、嬉しいものです。
葬儀って、縁を深める集いなのかもしれません。

バタバタしてます

2017-11-03 23:22:56 | Weblog
昨日の朝、主人の伯母さん(92歳)が亡くなられたと連絡がありました。
お義母さんと同じ施設に入らしたみち子さんです。
お義母さんは6人兄姉の末っ子で、一番仲良しでした。

今まで主人の親戚で不幸があっても、両親にまかせっきりで、葬儀に参列したことはありませんでした。
主人も八幡浜市で育ったわけじゃあないから、こちらの親戚に対してもあまり親近感がなかったのかもしれません。
でも、
お義父さんの葬儀で、たくさんの親戚の方に助けてもらい、教えてもらいました。
また、
お義母さんの代理でって、気持ちがあってのかな。
昨日仕事から帰って支度し、私たち夫婦とはるとで帰省しました。

今日はいい天気でした。
フェリーは満車で、お客さんも多く、はるは片っ端から吠えます。
いつものように「抱くとすぐに慣れますよ」と言うと
抱いてくれるのは、何故かシニアのおじさまばかり。
松山に卓球の試合に行く支援学校の生徒さんや、小さな子もいたけどね。

その、おじさまの一人が教えてくれました。

これがダッシュ島だそうです!
フェリーから見えるって、聞いたことはあったけど、はるのお陰で知ることが出来ました。😆

お昼前に三津浜港に着いたので、近くの市場の近くにある
「えびす丸」でランチ

市場ラーメン(鯛塩ラーメン)とえびす丸丼のセット
(これ、私ので、主人はラーメンだけ)

その後、お義母さんのいる施設に行き、伯母さんがお世話になったお礼を伝えました。

今日は、義妹ちゃんと一緒じゃないからか、どーも私たちのことがわかってないみたいです。

お義母さんの大切なお姉さんのみち子さんの葬儀ですが、
施設と会場が離れてるし、時間があまりにも長時間になることなどから、お義母さんは参列してもらわないことになりました。

そして、夕方は通夜に行きました。
他の親戚が帰られる中、
にぎやかな方がいいかなと、珍しく私たち4人(妹夫婦と私たち夫婦)は食事もよばれて帰りました。

今まで親戚付き合いがドライだった主人ですが、ちょっとホットな感じです。

明日は、朝から出棺、午後3時に告別式です。