goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

ドライブ

2019-10-22 23:39:01 | お出かけ
急きょ弟夫婦に誘われて、ドライブに行きました。
久しぶりのレジャーです。
さて、ここはどこでしょう?






ピンポーン🎵
ここは出雲大社です。

ここに来るのは25年ぶりくらいかな。
今日は天皇陛下即位の礼。
記帳もさせて頂きました。
神様がいらっしゃる場所って、本当に気持ちがいいです。

お昼は、おいしいお蕎麦を食べました。(写真ないけど)

朝7時半に出発して、17時過ぎに帰宅できました。
弟夫婦と会話もはずみ、本当に楽しかったです。❗



よたよたの社内旅行 最終日

2019-07-21 07:11:32 | お出かけ
最終日も小雨
今日は数名の人たちは6時前からゴルフです。
私たちはフィッシャーマンズワーフMOOでお買い物とジンギスカンの昼食だけです。

買い物もほんの少しだけして、
よたよた組の私たちはコーヒーを飲んだりして、座って過ごしました。

ジンギスカンも私の口に合ってたみたいで、大変おいしゅうございました。
他の人たちはイマイチだったみたいだけどね。

釧路空港でゴルフ組と合流して、羽田空港へ。

羽田空港では、搭乗ロビーから飛行機までが遠いので、バスで移動です。

他の車椅子の乗客の方がいらしたので、私たちバリバラトリオも先に案内されました。
そのバスが凄かったのです。
乗り降りの時は床面がリフトになっていて、車椅子の方も楽勝。

飛行機に乗る時は、バスの床面がどんどん上がって、飛行機の搭乗口の反対側の非常扉がパカッと開いて、そこに
ドッキング。
そこから乗り込みました。

私たちバリバラトリオは、ついでに案内されただけなのに、こんな経験できて、感動しました。

この旅行の一番の感動だったかも。

最終日はまた空の写真しかありません。




北海道はかなり涼しかったんですが、ネットの天気予報のおかげで、寒い思いもせずにすみました。
唯一、この旅行のために買った、ワークマンのウインドブレーカー(1,900円)が大活躍でした。

雨模様の旅行でしたが、無事行けただけで、万々歳です。
楽しかったしね。




よたよたの社内旅行二日目

2019-07-19 15:18:06 | お出かけ
朝8時出発の、知床観光船オーロラに乗り込み、1時間半のコースです。

指定席に座り、500円出して双眼鏡も借りてみたけど、熊などの動物は発見できず、ちょっとガッカリ。
この時、雨が降らなかっただけ良かったかな。




帰りの波止場から、私たちが泊まったホテルが見えました。


その後、雨も降りだし、川湯温泉のホテルで松花堂弁当を食べ、摩周湖へ。

霧の摩周湖だもんね。
何にも見えませんでした。




レストハウスで、メロンを買って送りました。
このメロン、いいお値段だったけど、送料無料ですごく美味しかった😋

それから釧路湿原展望台も雨。
元気な人たちは、傘さして外を散策してたけど、よたよた組は、展望台の中を散策です。






その後、阿寒国際ツルセンターへ。
ここも、もちろん雨
よたよた組は、すぐに引き返しました。



睡眠不足なのか、みんなバスの中は爆睡です。私はバスガイドさんと目があい、眠れませんでした。

バスは釧路市内のビジネスホテルへ。
今夜は全員シングルです。

夕食はホテルからタクシーで
くし炉あぶり家へ





このあと、30センチくらいのタラバガニの足のフライ、握り、鶏の唐揚げも来て、お腹いっぱい‼️

若い人たちは、二次会にも行ったみたいだったけど、私たちは、ホテルに帰って昨夜のルームメイトとお風呂に行きました。

雨の中の観光で印象少なめだったけど、食事が美味しかったから、💮














よたよたの社内旅行続き

2019-07-18 21:52:04 | お出かけ
話が前後しますが、羽田空港に9時過ぎに到着しました。

出発までの間、配られたお弁当を食べてエア・ドゥで女満別空港に向けて飛びました。
女満別空港に待っていた観光バスです。







添乗員の突っ込みに対抗する、明るいバスガイドさん。

一つ目の観光は、
博物館 網走監獄





広大な土地に実際の昔の監獄が建っていて、いろんなシチュエーションの囚人たち(人形)がいます。
この日は天気もよかったけど、監獄じゃあテンション上がらなくて残念。

その後、バスの車窓を楽しんで、オシンコシンの滝を見学






ウトロ温泉の
北こぶし ホテル&リゾートに宿泊しました。
この日は石垣島の時のルームメイトで3人です。
VIPなお方だけど、トロい私にいつも合わせてくださいました。

このホテル、3つベッドがあって、部屋も広かったので大満足‼️

夕食はコンパニオン付きで豪華❗


ビンゴ大会で、私は初めて2等でした。
宴会の後、大浴場に行って、売店で買い物して送って貰って、1日目はおしまいです。

あっ、
私の思い出にキーホルダーを買いました。















よたよたの社内旅行

2019-07-16 23:21:32 | お出かけ
最近身体のしびれがひどくなった私は、歩き方もきっと変!
毎日がしんどいので、ギリギリまでこの旅行に参加するか悩んでました。

でも、お出かけ大好きだし、石垣島の時のVIPなお方も励まして下さり、7月12日~14日まで知床方面に行って来ました。

今回も、足が痛いVIPなお方(80代)、両足義足S男さん(70前)、よたよたの私(60歳)のバリバラトリオで行動しました。

で、写真あんまり撮ってないの。
blog書くことも忘れてた。😱

朝3時45分に起床、バナナ食べて、身支度したら、5時10分に友人が迎えに来てくれました。
その後二人拾って、1時間以上かけて岩国錦帯橋空港に7時集合です。

そんなこんなで、1枚目の写真は、羽田発、女満別行きの飛行機から撮った、富士山らしきお山です。

ついでに女満別上空の写真





前置きが長くなりましたが、今日はここまでです。
おやすみなさい。




帰省中のレジャー

2019-05-03 14:21:22 | お出かけ
平成最後の日(4月30日火曜日)、主人の妹に誘われて、妹の友人宅におじゃましました。

こんなことはじめてです‼️

毎週火曜日に持ち寄りランチをされてるらしいのですが、私たちは家族と昼食を済ませ、午後からはるも連れて行きました。

実家から車で1時間かかる佐多岬の近くのこんな感じの別荘地です。
(このお宅ではありません。)


この日は私たちを含めて11人くらいでした。(はっきり覚えてない😅)

元大学教授や、看護師さん、オーストラリア人のご主人と日本人の奥様などなど、多彩な顔ぶれですが、話題はざっくばらんです。(笑)
ラフなホームパーティーのような感じでした。

お茶の時間になりました。




手作りのクレープと葡萄ジュースとコーヒーを美味しく頂きました。

歓談の後、広大な山の斜面の庭を案内していただきました。












ワイルドなお庭に小鳥のさえずり。
私好みのお庭だったし、お茶の時間は夢みたいなひとときでした。

私たちは、早目においとまし、霧深い道路を通って帰りました。












笠戸島ハイツに泊まりました。

2019-03-23 00:46:02 | お出かけ
リフォームの期間中の月曜日(18日)会社から帰宅してはるの散歩だけして、5時に出発!
と言っても、はるを義妹ちゃんに預けに行きました。
実家から笠戸島ハイツまでは約20分です。

翌日は、主人は仕事だし、はるを8時までに迎えに行かないといけないし、業者の人は来られるし、バタバタです。
そもそも、何で泊まったかと言えば、笠戸島ハイツが今月いっぱいで休館になってしまうからです。

笠戸島ハイツには5時30分にチェックインし、6時から夕食にしました。






ケチな私はふぐ御膳にしたんだけど、ふぐ懐石にすればよかったと、後悔しました。
でも、パッと見はショボいけど、味はバッチリでした。
茶碗蒸しには白子が入ってたし!
ふぐちりの後は雑炊だったし!
唐揚げも、にぎりも、刺身も美味しかった❗
主人も私もビール飲んで、食事を完食してお腹いっぱい。

レストランは、高齢の人たちがわんさか!
満室だったみたい。

食事の後お風呂に入って、ビール飲んで早めに寝ました。
早めに寝たもんだから、早朝から目が覚めてしまい、やっぱり睡眠不足。

支度して、7時から朝食、7時30分にチェックアウト
ビール代別で一人7,980円でした。

朝食も美味しかったし、最後の1週間、ランチオススメです。  

ワクワク社内旅行 最終日

2018-07-06 23:20:40 | お出かけ
今回の旅行、連泊なので気楽です。
ただ、毎日予定がびっしりなんで、最終日も6時に起きました。
カーテンを開けたら、豪華客船が!

右の細長い島が竹富島です。

どうも大きすぎて石垣島の港に着岸できないらしい。
台湾からの船だそうです。
沖合いに停泊中みたいです。

バイキングの朝食も美味しかった!
メニューもさりげなく変わってたし。
でも、そんなに食べてなーい。

7時過ぎになると、海の色が綺麗


チェックアウトを澄まし、バスに乗り「みんさー工芸館」に行きました。


この、みんさー織りのドレスは夏川りみさんが紅白に出た時に着たものなんだって。

売店もあって、洋服やバックなどいろいろありました。
私、ケチのスイッチが入ってしまい、買ったのは髪止め二つ。
(髪短いけどー)

そして、体験学習!


初めて機織りに戸惑うばかりの私でしたが、ここで働きたい(機織りしたい)っていう人も結構いました。
私は、向いてない…
そして、ここで織ったコースターは、先日送られて来ました。

友人もびっくりのヘタクソです。

その後「石垣公設市場」アーケード街に行きました。

ここ、あの豪華客船で来た台湾人でいっぱい‼
でも、台風の人たちは、好きそうな派手なお店に入って行きました。

私は、パイナップルの試食
そう、石垣島はパイナップルがすごく美味しかったのです。
由布島でもパイナップル買ったけど、安くておいしいパイナップルを見つけたんで、四国の義妹に送りました。

アーケードからの帰り、いつもの友人たちとはぐれてしまい、若者組と歩きました。
そして、バスガイドさんオススメのルートビールをおごってもらいました。
これ、アルコールではなく、コーラみたいだけど、サロンパスの匂い(?)にイソジンの味だそうです。

まさにその通りでした。(笑)



お昼は、八重山そば御膳

八重山そばは、沖縄の味です。
(やさしい味?)
ジーマミーどうふのデザートも美味しかった!

昼食後はいよいよ空港に向かいます。

サトウキビ畑ともお別れ
青い海ともお別れ

空港でまたバスガイドさんオススメのスイートポテトとか買って、荷物を預け、手荷物検査もして搭乗を待つだけでしたが、

遅延 点検作業…

こんなことが何度も繰り返し
とうとう

私たちが乗る予定の飛行機は不具合が生じたので、急遽、福岡から代替え機を飛ばして来るそうです。
もう一度手荷物検査をする条件で、外にも出れることになりました。
半分くらいの人が出かけましたが、
私たちは、ルームメイトと一緒にそのまま待合室で過ごしました。

上手く撮れなかったけど、
さようなら石垣島

実際には、3時時間半後の出発でした。
(ANAから2,000円頂きました。)

機中CAさんに聞いたんだけど、こんなこと、しょっちゅうらしい。
行きの飛行機も同じ機種だし。
三菱にジェット機の注文をしてるけど、一向に完成しないんだって。

福岡空港に19時ごろ到着しました。添乗員さんの提案で、足の悪い人二人に案内役の私は荷物を他の人に任せ、タクシーで博多駅へ。
あっ、
私案内役と言っても、博多駅も福岡空港も25年ぶりくらいなんで、オロオロよ。
無事博多駅でみんなに出会い、8時すぎの新幹線で帰りました。

こうしてblogを書いてると、少しは思い出せるけど、「海をもっと見たらよかった。」とか、
「もっと買い物すればよかった」とか、思ってしまいます。
が、
私旅行中は元気だったし、八重山諸島に行けただけで万々歳なのでした。🙌

ワクワク社内旅行二日目 竹富島

2018-07-03 22:25:04 | お出かけ
西表島から高速艇に乗り、竹富島に向かいました。
45分の船旅ですが、
もうくたびれて爆睡です。
VIPに寄りかかりながら寝てました。

ぼーっとして着岸
マイクロバスに乗り、着いたのは海岸


ここも美しい海岸です。
黒っぽい岩は、熔岩かなと思って聞いたら、全部珊瑚礁だそうです。
しゃがんでいる人は、星の砂を探してます。



それから、町並みを見るため、また水牛車で観光です。
町全体が保護区にされてるらしく、町並みが美しい‼
竹富島には、役場があるだけで、警察などないそうです。


若者はレンタサイクル

ここでも三線の弾き語りです。
なんか、得した気分
ここの水牛車ものんびりモード

このあと、ザーっと雨が降ったのですが、私たちは水牛車の待合室兼土産物屋さんにいたので、傘もいりませんでした。

この日、石垣島は雨が降ったそうですが、私たちが着いたときには、上がってました。
誰が晴れ女なんだろー

竹富島から高速船で15分。
17時頃ホテルに帰り、カードを差してもドアが開かない!
何度しても開かない!
VIPに待っててもらい、フロントに行きかけて、
はっ!
階が違ってた!
(誰も出て来られなくてよかった😅)
VIPも大笑いしてくださり、シラーと4階の部屋に戻ってシャワーを浴びました。

19時から、お迎えのマイクロバスに乗って「八重山古民家 舟蔵の里」に夕食に行きました。




ここでも、三線と歌と踊りのサービスがありました。
三線の音色は沖縄ならではで、情緒があるよね!

郷土料理もおいしくて完食しました。
特に豆腐が美味しい!
泡盛と紅糀谷に漬け込んだチーズみたいになった豆腐はVIPからも貰い、2つ食べたよ。

ビンゴゲームは全然ダメだったけど、社長とじゃんけんで勝ってビール券を貰いました。

最後に飲んだ梅酒が効いて、ちょっと酔ってしまいました。

今日はこのへんで





ワクワク社内旅行二日目 西表島へ

2018-07-03 21:10:43 | お出かけ
私たちの社内旅行は24人が参加しました。毎回同じ添乗員さんも同行されるので、心強いです。
そして、体力のない私が参加できるのには、ワケがあるのです。
参加者のうち一番若い子が30代、最高齢が80代(私のルームメイトで尚且つVIP)
そうです。
シニアのツアーなんです。

ホテルはこんなところ

私たちだけ3人で一部屋だったのでかなり狭かったけど、みんな、ぐっすり眠れました。

(私が使ったソファーベッド)

2日目は、6人だけ小浜島にゴルフに出かけました。
残りの18人でシニアの観光です。
美味しい朝食を済ませ、ロビーに7時50分に集合
まずは、高速艇で45分かけて西表島に行きました。

大原港に到着後仲間川マングローブクルーズ





初めての景色にもちろん感動はしたんだけれど、
今思い出せることは、
台風の影響で、蒸し暑かったこと。😅
1時間のクルーズが終わり、次は由布島観光です。
移動のバスから、こんな看板も見えました。

イリオモテヤマネコ、いるんですね!
石垣島のバスガイドさんも見たことあるそうです。

由布島(ゆぶじま)には、水牛車で行きます。干潟を三線を聞きながら15分かけて行きます。
大の大人が20人も乗って、胸が傷んだのは、私だけではないはず。
でも、水牛さんにとっては、楽勝らしいです。やる気があるかどうかみたい。



由布島では、涼しい部屋でお弁当の昼食を食べました。
島内は植物園とかいろいろ(歩いてないから、わからない)あるみたいです。
でも、私たちはVIPともう一人のルームメイトと店内散策(土産物屋さん)
社長オススメのパイナップルも買ってみました。

帰りも水牛車に乗って西表島に帰ります。

干潮になり、歩いている人もいました。