goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

連休最終日

2016-05-05 23:05:57 | エコ・セコ・ライフ
一昨日作ったマイエンザの底におりがたまり、すぐに濁ってしまうので、
今回はコーヒーフィルタで濾してみました。

ほぼ1日かけてこんな感じです。

ほぼ透明のきれいな洗剤ができました。
ちょこちょこ使いながら、一番の目的、排水溝やトイレの様子を観察してみようと思ってます。

そして、今回の連休の私の中の課題はミニトマトの植えつけ。
近所の量販店に行ってお店の方に相談したら、かなり大きな鉢が必要とのこと。
土は買い置きがあったものの、鉢と苗と支柱で1000円超えてしまった・・・
でも、レジャーと思えば安いもんよね。

ついでに、無人市で4つで100円のチシャの苗も買って植えました。


あと、薔薇の支柱を直したりして、すっきり。

この3日間、サンダルもはかなかった人も我が家にはおられますが、
お出かけがなくても、全然苦になりません。
最近、家族とのお出かけがおっくうで仕方ないんです。
行けばそれなりに楽しいんだけどね。

身体全体のこわばりと痺れ・・・これって罰ゲーム?って思ってしまいます。

マイエンザ

2016-05-04 23:24:02 | エコ・セコ・ライフ
昨日から24時間たったマイエンザ

いっぱいまで水道水を入れて出来上がりです。

なめてみたら、何だか今回はいい感じ
下の方にオリが溜まっていてこれは薄めて肥料に使います。
上澄みの方を、食器洗い洗剤と半々に使ったり、襟汚れにスプレーしたり、お風呂に入浴剤として入れたり、それを洗濯機に使ったりします。
その時、洗剤が半分でいいのが嬉しくって!
そして、排水溝まできれいになってくれるらしいので、これを検証したいと思ってます。

今日はポチが遊びにきてくれたんで、のんびり、まったり過ごしました。
きのうの反動なのか、何にもする気なしでした。





地味に楽しくマイペース

2016-05-03 21:10:08 | エコ・セコ・ライフ
私の気持ち的休日は正確には主人が出勤だった30日と2日だったの。
もちろん、その日にしかできない事をしました。
2日とも陶板浴とカーブス
陶板浴は2日とも別々の友達がつきあってくれて、レジャー効果もあったし、
免許の更新の手続きとか、母のこととか、何とか用事も済ませることができました。

そして、今日は大雨
もちろん、ひきこもりです。

でも、マイエンザ(えひめAI)を作りました。
作り方はこちらも参考にしました。
材料は
2リットルのペットボトル1本分で
*砂糖 60g
*ドライイースト 10g
*ヨーグルト 100g
*納豆 1粒(粘りだけでいい)
*42℃程度の温水 1リットル

実は今回で3回目です。
前回の2回でできたのはしっかり使ったものの、発酵状態に不安があり、
本当にこれ?だったもで、
今回はヨーグルトメーカーを使うことにしました。

砂糖、ドライイーストをしっかりまぜ、
ヨーグルトを入れて
納豆1粒分のネバネバ(蓋についてたビニールお湯に漬けて使用)


おっと!
ここで、このままヨーグルトメーカーに入れたらあふれてしまうことを思い出しました。
このこの器は1リットル用だったの。(汗)

で、ペットボトルに入れ替え、はみ出した部分は養生をして35度くらいにセットして24時間待ちます。

この続きは明日ね。

その後は、
マリが子犬の時にかじったままだったタッセルの修繕をしたり



ずっと気になってた食品庫の片付けをして

一日が終わりました。
(実は賞味期限が切れたストックも少し入ってるんだけどね。)

里山好きからお知らせです

2015-08-13 20:55:21 | エコ・セコ・ライフ
周南青年会議所主催
周南市出身の藻谷浩介氏講演会のお知らせです。

平成27年9月6日 (日)
スターピアくだまつ大ホール
開場12時30分~
開演13時30分~15時30分

申込が必要ですが無料です

第一回里山達人塾の時の講演も素晴らしかったです。
わかりやすい言葉で、いろんな角度から地域活性のヒントを話して下さいました。
ほんの少しでも興味ある人は是非どうぞ。



できた!

2014-11-06 22:00:52 | エコ・セコ・ライフ
膝の人工関節の再手術をした母は
今も入院先でリハビリ中

病衣にポケットがない為、
いつも大きなバッグにいっぱい物を詰め込んで
リハビリ室に出かけて行く。

で、リハビリバックを作ってみました。





私の履かなくなったジーンズをチョキチョキ切って作ってみました。
紐は100均で買った犬のリード。

一応母は喜んでくれたけど、
使ってくれているかは不明・・・・


そうだったのか!里山達人塾

2014-02-16 23:16:29 | エコ・セコ・ライフ
先日行った「里山達人塾」の講師(?)藻谷浩介さんが、
14日のバレンタインデーの日の
ニュースステーション報道ステーションに出演されると聞いていた(すっかり忘れていた)ので、
(偶然)見ました!

藻谷さんが里山資本主義について古館さんと話されたのは、
ほんの数分だったんだけど、
聞いてはっとしてしまいました。

私ったら、「どんな話だったの?」と聞かれても、
しどろもどろで、全然説明できなかったんです・・・

でも、テレビでのお二人の話はとっても分かりやすかった。
要するに(古館さんの言い回し)

「里山資本主義とは、いきなり自給自足をするとか、極端なことではなくて、
今の生活の中で、たまに物々交換をするなど、人との絆を深めること」

ってことだったのだと、
きれいに納まりました。(空っぽの頭の中に)

あーすっきりした!

物々交換(おすそ分け)は誰でもできるもんね!








里山達人塾に行ってきたよ

2014-02-08 22:48:35 | エコ・セコ・ライフ
2月4日(火)18時30分から
かねてから楽しみにしていた、
「第一回里山達人塾」にフナコちゃんと行ってきました。

基調講演は藻谷浩介さん、
パネラーは
阿武町で農家民宿「樵屋(きこりや)」「あったか村」を設立されている白松博之さん、
周南市中須で「棚田清流の会」をされている佐伯伴章さん

藻谷さんはテレビで見るのと全然イメージが違って、山口弁を使いながら、実にパワフル!
パネラーのお二人も只者じゃないし、400人位の参加者からは質問も次々に出て、あっというまに3時間たってました。
(ちょっと寒かったけど)

私みたいに、ただ里山が好きで、何もしないのはなかなか理解してもらえないけれど、
こんな形でも、ワクワクする気持ちを大切にしていこうと思っています。

これが無料だなんて、ボランティアスタッフの皆様、ありがとうございました。






第1回 里山達人塾

2013-12-01 21:30:23 | エコ・セコ・ライフ
百日紅(ひゃくじつこう)の平井さんと話してたら、

私が藻谷浩介さんの名前をぽろり。

そしたら、なんと、あるお方がこれを持ってこられたんだとか。



NHKの里山資本主義の大ファンの私としては、
これはすごい情報ですよ。

写真なんで見づらいと思うので、
頼まれたわけでもないのに、転機します。

「過疎と高齢化が進む中国山地の集落。
若者の姿をみかけなくなった海辺の田舎町。
マネー資本主義が見向きもしなかった場所に
実は私たちの生活を豊かに蘇らせ、
日本の経済を根底から変えていく資源が眠っていた!
ベストセラー「里山資本主義」の著者藻谷浩介が
里山の人たちと語り合い、
地域再生の道筋をあなたと考えます。

日時 平成26年2月4日(火)18時30分~

会場 さくらホール(周南総合庁舎内)

基調講演 藻谷浩介 周南市出身
     日本総合研究所調査部主任研究員

パネルディスカッション 達人たち(選考中)

主催 里山達人塾実行委員会
連絡先 0834(31)4132 中村

入場は無料ですが整理券が必要です。

ビワの葉エキスづくり

2013-07-31 00:01:32 | エコ・セコ・ライフ
一週間前のことです。

友人にお願いして、
ご主人の実家のビワの葉っぱをたくさん貰ってきてもらいました。

従姉愛用のビワの葉エキスに挑戦



洗って、たわしで裏の小さな毛を取る。



半日乾かす。



2~3センチに切って、ホワイトリカーに漬け込む。

3か月くらいでできるみたい。

葉っぱは取り除いて、

飲んでよし。
口内炎にもいい。化粧水にもなるし、いろいろ使えるみたい。

楽しみ、楽しみ!