今年の春はマルシェ三昧の私。
「こだもま」の再開がとっても楽しみでした。
駐車場がなくて文化会館の駐車場から歩いて行きました。



本当はすごい人だったのにこの写真は何?
今回のこだもまは、長穂地区の青年団(?)の焼きそばだとか、地産地消の食べ物屋さんが増えていた気がします。
(単に食べ物しか見てなかったのかも)
そして、今回初めて話し込んでしまったのが「百日紅(ひゃくじつこう)」さん

県内の無農薬、無化学肥料で育った農産物の加工をされてるそうです。
私は何にもしない里山ハンター(?)
あえて言わせて貰えば、こんなお店が理想なの。
かなり難しい取り組みをされてるのに、なんてさわやかでおしゃれなの!
そんなお店がいっぱいの、
こだもまはどんどん進化(私目線)してると感激したのです。
今日のお持ち帰り

一番にゲットした萌さんのコットンパールのピアス。
これは狙ってたの。

百日紅さんの生姜シロップと松井さんのパン

本日一番の高額商品(?)
HUTTEさんの蚊取り線香入れ
こんなのが欲しかったの。
そして、写真はないけど、弥五郎ドーナツと祝島のひじき

あと、ジンジャーエール飲んだり、カエルストアのほほ肉入りのカレーを食べて昼過ぎには帰りました。
心残りはメラさんと長穂のやきそば。
くいしんぼですみません。
とっても楽しかったです。
「こだもま」の再開がとっても楽しみでした。
駐車場がなくて文化会館の駐車場から歩いて行きました。



本当はすごい人だったのにこの写真は何?
今回のこだもまは、長穂地区の青年団(?)の焼きそばだとか、地産地消の食べ物屋さんが増えていた気がします。
(単に食べ物しか見てなかったのかも)
そして、今回初めて話し込んでしまったのが「百日紅(ひゃくじつこう)」さん

県内の無農薬、無化学肥料で育った農産物の加工をされてるそうです。
私は何にもしない里山ハンター(?)
あえて言わせて貰えば、こんなお店が理想なの。
かなり難しい取り組みをされてるのに、なんてさわやかでおしゃれなの!
そんなお店がいっぱいの、
こだもまはどんどん進化(私目線)してると感激したのです。
今日のお持ち帰り

一番にゲットした萌さんのコットンパールのピアス。
これは狙ってたの。

百日紅さんの生姜シロップと松井さんのパン

本日一番の高額商品(?)
HUTTEさんの蚊取り線香入れ
こんなのが欲しかったの。
そして、写真はないけど、弥五郎ドーナツと祝島のひじき

あと、ジンジャーエール飲んだり、カエルストアのほほ肉入りのカレーを食べて昼過ぎには帰りました。
心残りはメラさんと長穂のやきそば。
くいしんぼですみません。
とっても楽しかったです。