goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

母とお風呂

2016-07-24 22:56:22 | 介護
私の母は左膝は人工関節、最近右膝も痛い時があるみたいです。
アルツハイマーの母は、お風呂が嫌いです。(もちろん、以前はそんなことなかったです)
膝がよく曲がらないのを理由にデイサービスのお風呂も拒否。
家でも、入ったふりはするものの、身体を洗った形跡もないし、パジャマにも着替えてくれないらしい…

で、
昨夜、「うちのお風呂が壊れたから、お風呂を借りにきたんよ。
お母さん、一緒に入ろう。」と誘ってみました。
すんなりO.K.してくれたんで、母の着替を準備して一緒にお風呂に入りました。

母とお風呂に入るのは、何十年ぶりかな。

母は家の中でも杖の生活なので、洗い場は手すりが命
リフォームした新しい浴室の使い方は全くわからないみたいで、浴槽のお湯を洗面器に取って、お尻と顔を立ったまま簡単に洗っておしまい。
という感じでした。


浴室には少し高めの椅子も用意してあるので、これで充分だろうと私たちは思っていたけど、両膝が悪いとこの高さでも一人では無理です。
昨夜は、私もいることだし、何とか座ってもらって、嫌がる母の洗髪をし、身体も石鹸で洗うことができました。

だけど、シャワーの使い方もわからない。
膝を曲げにくいから、浴槽も入れない。

母は、私が全く身体を洗ってないのも気づいてない。

一通り母の身体も洗えたので、一緒に上がってもらって、パジャマを着てもらいました。

その後義妹ちゃんがデザートを用意してくれてたんで、3人で食べました。

母とお風呂に入れて本当によかったです。
母がお風呂に入りたがらない理由も少しわかったし、問題点もわかりました。
何より、母がきれいになった!

弟夫婦、ケアマネさん、デイサービスと連携して、また改善策を練ることになると思います。






母の笑顔

2016-06-21 22:32:16 | 介護
ごぶさたしてましたが、私は不具合ながら、息抜きはしっかりして、元気にしてます。(^o^)v

さて、母はじんわりアルツハイマーが進行してるみたいで、最近話しかけても反応がイマイチで答えてくれなかったり、無表情のような気がしてましす。

昨年母が入院していたとき、仲良くして頂いた方が母に会いたいと言ってくださいました。
母に聞いたら、「病院が一緒だったよ。覚えてるよ」と言うので、
先月、母とその方(私の知人でもあります)のお宅におじゃましました。

昼食をご馳走になり、楽しくお喋りしたのですが、母はやっぱり口数が少なくて、表情がかたいです。

もう仕方がないのかなって思っていたんだけど、
先日、母が毎日通っているデイサービスの方からLINEで写真が送られて来ました。

私、こんな笑顔の母、見たことがありません。
でも、デイサービスで楽しくしてくれてると思うと、私まで嬉しくなりました。
ステキなデイサービス(黄色いハンカチ)に出会えて、母も家族もしあわせです。



急遽、母とランチ

2016-02-11 22:04:24 | 介護
今日はお義母さんの誕生日でした。
先日、施設宛に衣類のプレゼントを送ったんだけど、
あわてんぼの私は、差出人もお義母さんの名前を書いてしまってましたの。
主人が翌日気づいてくれたんで、早速施設に電話しておきました。
いつも思うんだけど、
こちらの施設、対応が素晴らしいんです。
電話したら、すぐにわかってくださって、感じがとってもいいの。
もちろん、訪問したときも!

そうそう、
今日も何も予定なく、ぼーとしてたら、弟夫婦から急遽母のお守りを頼まれました。
お守り=お昼ごはんです。
こんな時主人が気持ちよく行かせてくれるので助かります。

やはり母は外食がしたいと言うので、市内の洋食屋さんに(30年ぶり?)行きました。
ドリアセットとエビピラフセットを半分づつ分けて食べました。

かなり古びてるけど、お客さんが多くてびっくりぽん。

その後、天気も良かったんで母と一緒に、ちょっと遠くの玖珂町のお花屋さん木下耕香園まで、お使い物買いにドライブしました。


母のお蔭で久しぶりにいい休日でした。


想定外な母との休日

2016-01-17 22:23:19 | 介護
今日は弟夫婦が法事でお昼をはさんで外出の為、母の守りを頼まれました。

最近、母の認知症は少し進んでしまい、朝何を着たらいいのかわからなかったり、着方そのものがわからない時もあります。

また、最近は足が痛いからとドライブなどの外出もいやがることが多いので、昨夜の残りの八宝菜とごはんを昼食用に用意して行きました。

一応
「お昼は家で食べるほうがいいんよね?」と聞くと、
「外食もいいね!」だって。
外食することに決めても
なかなか支度をしないので聞くと、
「足が痛いから行かない」と。

「さっき行くと言ったシズエさんは、どのシズエさん?」て私が聞くと、母は大笑いして、
「ちょっと待って!考えるから…」
「娘と行くんだから、遠慮しなくてええんよね?
なら、外で食べる」

で、お蕎麦食べに行きました。


今日のお蕎麦屋さん、かなり待ったのですが、こんな方もいらして、母は目がくぎ付けでした。

ご家族の、許可を頂いて写真を撮らせてもらったのですが、ご事情がおありでみたいでした。
でも、年配のご両親の朗らかなことがその場を明るくし、待ち時間を和ませてくれてくれました。

外食したこともあって、あっという間の1日でした。

明日からまた一週間が始まります。


母の身辺

2015-12-01 23:19:47 | 介護
母は月曜日から土曜日まで、毎日休まずデイサービスに行ってくれてます。

機嫌良く行ってもらうために、毎朝せっせと私も母のもとに出勤してますが、
最近、着替えに時間がかかるというか、なかなか前にすすみません。
気持ちが集中できないのか、着たり脱いだり、下着の組合せが変だったり、大変です。

声がけはしても、母の意思を尊重することが大切。
昨日と同じ組合せでも目をつむります。

母がデイサービスに出た後にちょっとベッド回りを片付けるのですが、
こんなものも出てきます。



本人は隠しているつもりみたいですが、本当に無くなることもしょっちゅうじゃないのかな?

帰りのフェリーの中です。

2015-11-22 14:34:37 | 介護
昨日、三津浜港に上陸した私たちは、八幡浜に向かう途中、内子でうどんを食べ、実家に荷物を下ろして、電気温水器のスイッチをON。

すぐに義母がお世話になっている、宇和の施設に向かいました。
スタッフの方と玄関で待っていてくれた義母は、肌の色艶も良く、元気そのものです。
認知症は、ゆっくりと進行してますが、主人のことはわかってる様子です。
私なのことは、最初同じ施設にいる義母のお姉さんの親戚と思ってたみたいでした。(笑)

スタッフの方の話によると、毎日夕方になると、両親が心配するから帰らないといけないと言うそうです。
これも、良く聞く症状です。

認知症のことがよくわかっていない(?)し、声の小さい主人と義母の会話はちぐはぐで、義母に私が通訳したりしましたが、楽しく過ごすことができました。

その後、昨日退院したばかりの義妹の家にお土産を届けて、一旦帰宅。

義妹の強い希望で、一時間後に義妹夫婦を迎えに行き、夕食を食べにいきました。

義妹は美味しいものが食べたいみたいでしたが、元気なところをアピールしたかったのかもしれません。

何にせよ、元気になって退院できて本当によかったです。

今まではいつも義妹がスイッチを入れてくれてたんで、困ることなかったのですが、夜になっても温水器の湯は沸いてなくてがっくしでした。
朝にはしっかり沸いてたんだけど…

今日は、早朝から主人が掃除機をかけ、実家を後にしました。

今回もバタバタでマルシェにもスーパーにも行けませんでしたが、ちょっと嬉しかったことも。
お隣の主人の従姉ケイちゃんにお土産を持って行った時、立ち話ながら親しく話せたことです。
若い時は彼女も忙しかったりで、会うこともあまりありませんでした。
昔は、長い帰省がしんどかったのですが、最近はもっとゆっくりしたいと思っています。



四国に向かってます。

2015-11-21 09:57:46 | 介護

今、フェリーの中です。
毎日バタバタしてるので、夜もバタンキューです。(笑)

昨日の午前中は急きょ、友達の実家のワンコ2つを預かることになりました。


おなじみ受け口のボーちゃんは、来るなりおおはしゃぎ。
でも、誰かさんみたいにワンワン吠えたりしないから、いいわ!


何度か出会っていても人見知りのティアラちゃんは、暗い所で固まってます。
この子達、友達が迎えに来たら、全く態度が変わるので、これもまた面白い!
昨日は、帰省の準備や陶板浴と予定がびっしりだったけど、こんな急用なら大歓迎!

母の七夕

2015-07-07 14:27:15 | 介護
母がデイサービスで作ってきた七夕の笹飾り



母の亡き夫への思いが綴られています。

私たち子供から見た父は難しい人だったけれど、母は寂しいんだろうな。

でもね、
弟夫婦もいろいろ工夫して頑張ってくれてます。






ただ見守る

2015-06-11 10:52:23 | 介護
昨日で母が帰宅して1ヶ月、気分のムラはあるけれど、
母もやっと毎日(月曜日から土曜日まで)のディサービスに慣れてきたようです。

先日義妹が貸してくれたこの本、なかなかです。





どんな行動にも、母なりの意味があるんですよね。
私たちもこの1ヶ月、ずいぶん勉強になりました。





ディサービスに行く母の格好が多少変でも、バッグの中にガラクタをいっぱい入れていても、何も言わないことにしてます。

でも、先日義妹に自分のパンツをあげようと差し出したそうです。
これはちょっと固まるよね。(笑)