goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

今年の漢字

2017-12-14 16:38:02 | Weblog
「北」だそうですね。
社会の情勢を見ての言葉、
世の中の人はえらいですね。

私は個人的なことです。
「退」
今年もネガティブな言葉ですが、正直な気持ちなんで仕方ないです。

で、
☆ 母のデイサービスの送り出しが義妹ちゃんが早出の水曜日だけになりました。

☆ カーブスを11月でやめました。

☆  長年携わっていたあるお世話を退きました。

母のデイサービスの件は、義妹ちゃんの心遣いです。感謝💕

後はたいした理由でもないのですが、無理するのもよくないかなと思い決めました。

また時がたてば、環境、体力が変わるかもしれないので、その時私にできることをしたいと思ってます。

だから、ポジティブな「退」ということに!



元気出てきた!

2017-12-02 23:10:04 | Weblog
水曜日から出社してますが、お弁当が全部食べれない残念な私でした。
でも、金曜日の夜の忘年会になって、久しぶりに食欲が湧いてきました!
今回の職場の忘年会はダイニングバーでのイタリアンでした。
小さいけれどおしゃれな店内に工場で働く老若男女が12人。
イタリアンもかなり進化してて、すごくおいしかったです。
でも、出される料理がゆっくりすぎて、時間が気になるし、お腹もいっぱいで、デザートを残し私は帰宅してしまいました。

食欲が戻ったら、こっちのもの!土曜日はほぼいつもの体調に戻っていました。
で、週末の掃除のあと、美容院に行ってすっきりし、そのあと主人とスーパーに買い出し。
予約していた整体は、咳が出るといやなので、金曜日にキャンセルしておきました。
なんだかんだと忙しいのに、momoにもはると行って、息抜きもしました。

調子が悪かった時は、はるの散歩でさえしんどくてすぐに帰っていたのに、歩けるだけでも感謝です。








告別式

2017-11-05 12:16:17 | Weblog
義父の時もそうだったんですが、こちらの地方は出棺が先で、後で告別式をすることか多いみたいです。

出棺の時間が9時20分なので、家は8時半くらいにでました。
セレモニーホールまでは車で15分くらいです。

昨夜の通夜の時、はるは簡易ハウスに入れて、実家に置いて出たんですが、ハウスはひっくり返ってました。
で、この日は曇りで、気温も低めだったので、車で待たせることにしました。

みち子伯母さんとお別れして、火葬場に行きました。
11時過ぎまでの間、ほとんど話したことがなかった、大阪在住の喪主(主人の従兄)の奥さんと親しく話ができました。




時々駐車場にはるの様子を見に行きましたが大丈夫!



親戚のおばちゃんもだっこしてくれました。

告別式は、3時からだったので、家で昼食をとり少し休んでから参列しました。
告別式のあと、四十九日の法要もされ、精進落とし…

ここで、主人の従姉Fちゃんと会うことが出来ました。
Fちゃんと会うのは、3回目くらいですが、やさしいお姉さんです。
彼女も私と同じ病気をして、昨年無事10年目を迎えました。
昨日話しててびっくりしたのは、彼女の場合、手術可能だったもの、ステージはⅣだったそうです。
術後しばらくは調子がよくなかった時期があったそうですが、今は元気そうでした。
よかった!🎶

今回、八幡浜で葬儀に参列して、一番に思い出すのは、
お義父さんの葬儀。
やっぱり喪主は大変です。
親族として参列しても、結構大変。

でも、なかなか会えない親戚の人たちに会えるのは、悲しみのなかでも、嬉しいものです。
葬儀って、縁を深める集いなのかもしれません。

バタバタしてます

2017-11-03 23:22:56 | Weblog
昨日の朝、主人の伯母さん(92歳)が亡くなられたと連絡がありました。
お義母さんと同じ施設に入らしたみち子さんです。
お義母さんは6人兄姉の末っ子で、一番仲良しでした。

今まで主人の親戚で不幸があっても、両親にまかせっきりで、葬儀に参列したことはありませんでした。
主人も八幡浜市で育ったわけじゃあないから、こちらの親戚に対してもあまり親近感がなかったのかもしれません。
でも、
お義父さんの葬儀で、たくさんの親戚の方に助けてもらい、教えてもらいました。
また、
お義母さんの代理でって、気持ちがあってのかな。
昨日仕事から帰って支度し、私たち夫婦とはるとで帰省しました。

今日はいい天気でした。
フェリーは満車で、お客さんも多く、はるは片っ端から吠えます。
いつものように「抱くとすぐに慣れますよ」と言うと
抱いてくれるのは、何故かシニアのおじさまばかり。
松山に卓球の試合に行く支援学校の生徒さんや、小さな子もいたけどね。

その、おじさまの一人が教えてくれました。

これがダッシュ島だそうです!
フェリーから見えるって、聞いたことはあったけど、はるのお陰で知ることが出来ました。😆

お昼前に三津浜港に着いたので、近くの市場の近くにある
「えびす丸」でランチ

市場ラーメン(鯛塩ラーメン)とえびす丸丼のセット
(これ、私ので、主人はラーメンだけ)

その後、お義母さんのいる施設に行き、伯母さんがお世話になったお礼を伝えました。

今日は、義妹ちゃんと一緒じゃないからか、どーも私たちのことがわかってないみたいです。

お義母さんの大切なお姉さんのみち子さんの葬儀ですが、
施設と会場が離れてるし、時間があまりにも長時間になることなどから、お義母さんは参列してもらわないことになりました。

そして、夕方は通夜に行きました。
他の親戚が帰られる中、
にぎやかな方がいいかなと、珍しく私たち4人(妹夫婦と私たち夫婦)は食事もよばれて帰りました。

今まで親戚付き合いがドライだった主人ですが、ちょっとホットな感じです。

明日は、朝から出棺、午後3時に告別式です。



畳表替え

2017-10-15 23:41:06 | Weblog
たまたまかかってきた電話で、ずっと気になっていた畳の表替えをしてもらいました。
家を建ててから19年間、一度も替えてません。



マリによって、ムシロ化してたけど、はるもすごいのです。
で、
わんにゃんスマイル畳というのにしてみました。
畳の様に線のような凹凸があるクッションフロアーを張り付けた感じです。
色は、若草色、薄いベージュ、濃いベージュの3色です。
我が家は濃いベージュにしました。
朝9時に畳を取りに来て、11時半には持って来られました。


ちゃっちいと言えばちゃっちいけど、前よりはずっときれいになったし、とりあえず安心かな。

帰省2日目と最終日

2017-10-12 23:31:00 | Weblog
この日は午前中から昼までお義母さんに面会です。


はるもすぐになついてくれて、一安心❤

お昼は、はるを施設に預け、道の駅「どんぶり館」でしらす丼を食べました。

偏食が多かったお義母さんも、最近は少食ながら何でも食べてくれます。

義妹ちゃんがいつも寄り添ってくれてますが、義妹ちゃんでさえ、娘になったり、姉になったり。
私のことは、ほとんどわかりません。

食事して、買い物したら、施設に戻りました。
ここ、シルバーハウス西予は本当に気持ちよくて、スタッフの方もすばらしいです。
はるのこともちゃんと覚えていてくださいます。
実家から少し遠いけれど、本当にありがたい!

西予市は、古代の匂いがぷんぷん
道路からマンモスの親子が見えます。

午後はお寺さんに相談があったので、実家にはるを置いて、お寺に行きました。

相談とは、墓仕舞いのことです。
お義母さんもまだまだ元気だけど、誰が先になるかわからないので、私たちの意志を伝えておかなければね。
お義父さんや、おじいさんを知る住職はとても残念がられたけど、仕方ないよね。
とりあえず
納骨堂を見学させて頂きまました。

今回は費用の話まではしてません。
まず親戚にも相談するようにアドバイスをして頂きました。

お寺さんとも和やかに話ができ、今回の帰省の目的が終わりました。
これから、始めるんだけどね。

月曜日の朝、9時に出発して帰路に向かいました。
今回はアゴラマルシェにも行けなかったけど、
松山に向かう途中にある、中山という地域の小さな物産店で漬物や焼き栗などを買いました。




ここの店員さんは皆かなり高齢のおばあちゃんたちで、はるもかわいがってくださいました。

帰りのフェリーは、デッキのお客さんも多く、はるはずっといろんな人に抱かれたり、小さな子供さんに挨拶したり、充実してました。

こちらのマダムは、阿東町から国体(バレーボール)の応援に行かれたそうです。元気!

はるのお陰で、いろんな方と話ができて、私も楽しかったです。
義妹ちゃんのご主人のお母さんは腰を痛めて入院中。
お父さんに夕食を届けたり、忙しい中での私たちの帰省で義妹ちゃんも大変だったと思います。
そんな中、私たちを暖かく迎えてくれて、感謝です。



帰省1日目

2017-10-11 22:06:13 | Weblog
少し時間がたってしまいましたが、帰省の続きです。

フェリーから降りて、身体も冷えたことだし、北斗(レストランの名前)でうどんを食べました。

主人は肉天うどん

私は野菜たっぷりうどん
和風ちゃんぽんみたいで、美味しかったです。

うどんを食べたからか、急に暑くなりました。

15時過ぎに家に着きました。
はるは義妹ちゃんのこと、覚えているのか、すぐにべったり!
今回は義妹ちゃんのご主人は勤務中なので不在でした。

すぐにしきびをスーパーに買いに行って、墓掃除に行きました。
はるは留守番です。
花立の枯れたしきびの葉が散乱してて、1時間近くかかりました。暑い‼

私たちが墓掃除に行ってる間、はるはそそうをしたようです。

夕食はお決まりのステーキを食べて、私と義妹ちゃんは録画してあったドラマなど見ながらまったり。
でも、朝早かったので早めに休みました。






散髪日和?

2017-09-10 22:47:00 | Weblog
土曜日、はるはトリミングの日でした。
そう言えば、私の髪の毛、相変わらず増えないし、伸びた感はないけど纏まらない…
カレンダー見たら最後のカットから1ヶ月半たってました。
で、
とりあえずカットだけしてもらったら(ずっとベリーショート!)、すっきりしたー‼




この足がたまらない!
すっきりしたはるです。

すっきりしたけどやっぱり疲れてお昼寝した後、momoちゃんちにお洋服を取りに行きました。

この写真のInstagram見て、2週間前に予約したバルーンシルエットのワンピースです。
久しぶり(?)の黒にドキドキ‼
リネンは体のラインを沿わないから安心だし、着心も地最高なのだ😆

体操ブーブー

2017-09-09 15:37:45 | Weblog
最近、一段落と体力が落ちて、カーブスもサボり気味です。
行っても2週回るところが1週でやっとこさです。
で、
若いお仲間から教えて頂いた
「体操ブーブー」
7月の終わりごろから会社の席に鎮座し、かけ声をかけてくれます。



鼻を押すと話しかけてくれ、長押しするとラジオ体操第一が始まります。
お昼休み、友人たちもつきあってくれ、ラジオ体操をしてます。
(このラジオ体操声はいつものおじさんですよ。)

気持ちだけ、運動不足解消です。