goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

お盆

2017-08-13 23:30:29 | Weblog
お久しぶりです。
11日から始まったお盆休みも今日で3日目でした。

本当は四国に帰省する予定だったんだけど、諸事情で来月に延期になり、
今日は、久しぶりに実家のお盆のお呼ばれに行きました。

これからは姉弟だけでなく、従兄弟とも仲良くして欲しいという、父の願いをちゃんと受けて、弟夫婦はいつも従兄弟を呼んでくれています。

私たちの両親は二人とも末っ子だったので、従兄弟と言っても、最年長は78歳です。
今回は、主人もちゃんと出席してくれました。
自慢の焼酎を持参した、自慢話が得意な従兄弟のお陰で、話題にも事欠かなかった様です。(笑)
私たち女衆は、ノンアルコールビールをグビグビ飲んで、おしゃべりしました。
以前話より自然に話せるようになって、やっと大人になれたのかな。

そして、夕方、疲れてたけど(ごちそうになっただけなのに?)、帰省した同級生に会いにガストに行きました。
市内に住んでいる友人たちも、お久しぶりのメンバーです。

お腹はいっぱいで苦しくてドリンクバーしか無理だと思ってたけど、アプリのクーポンを(教えてもらいながら)めいっぱい使い、料理をシェアしたら、またまた食べ過ぎたみたい。


みんな元気すぎるくらいの人たちだったんで、少し気が引けてたんだけど、
やっぱり同級生っていいよね。
話題はどんどん湧いてきて楽しかった🎵
声をかけてくれた友人に感謝です。❤



安物大好き

2017-08-13 21:53:25 | Weblog
盆休み1日目は、午前中近所の友人と市内のディスカウントショップに行き、お安いお気に入りなどをゲットしました。

今回のイチオシはシンプルで柔らかな仕上がりの5本指のソックス。
かかとがちゃんとあるのがミソです。

先日買って使ってみたら、とってもgoodだったので買い足しです。(お値段2足で300円!)
私の足は相変わらずしびれたままで、違和感たっぷりで、餅を貼り付けたような感じです。
むくみもあるので、やさしい5本指ソックスは手放せません。(根拠はないです)

それと、先日主人の半パン買いに行って見つけた、麦わら帽子
(正確にペーパー帽子)

グレーに見えるけど紺です。
な、なんと、定価1,980円が290円(くらい)でした。
こりゃ買うしかないよね。
四国の義妹とお義母さんのも色ちがいを買って送りました。

おまけ
連休初日の午後、四国へのお土産を発送して、友人宅にも寄っておしゃべりをしてたら、あっという間に時間がたってしまいました。

少しずつ、すずがなついてくれてるような気がします。

地味ながら楽しい1日でした。

はると私の1週間

2017-06-25 19:56:03 | Weblog
18日、お仲間会があった日曜日、
はるは、手術して初めてトリミングに行きました。
手術した足はまだ毛が伸びていませんが、うまくカットしてもらいました。



月曜日、ちょっと出掛けたのですが、出先でスマホが不調!
電源が入らなかったり、メールやラインができなかったり…
夕方、DOCOMOに行って動くようになったものの、電源の不調は治せない(老朽化?)とのことで、機種変更をすることにしました。
この日は時間がなかったの後日

火曜日は整体
今は腰痛がひどいわけではないけど、月1で通っています。
こちらのインテリアがとても好きだし、助手の方とのおしゃべりも楽しみになってきました。

木曜日、DOCOMOに行って機種変更に暫く悩む悩む悩む
本当は経費節減の為、格安スマホにしたいけど、わからないことが多すぎて不安だし、
DOCOMOも高いけど、他のショップに変わる勇気もないし…

今までは友人と同じのを買って、安心してたけど、今回はとにかく、安くて、月々も安いのを希望しました。

で、毎月1,500円引きのサービスがあると言う、DOCOMOの格安券スマホにしました。(よくわからないまま)
機種は2つしかなく、意味わからないけど要領の大きいGALAXYに決定。

サイズも少し小さくなったけど、少々いいんです。
なんと、着信のLEDもついてないのは、参ったけど、
安いんだから仕方ないね。😢
この不便さでスマホから離れられたらいいな。

金曜日、麻央ちゃんが亡くなってしまいました。
天使みたいに心も姿も愛らしい方でした。私の友人たちも、子供を残して去りました。どんなに無念だったことか。
私たち同病でなくても、誰もが明日のことはわかりません。
ご冥福をお祈りします。

土曜日は、1週間の疲れがどっと出て、昼からうとうとしました。
そして、夕食のキャベツ切っていたら、指まで切ってしまい、カットバン貼ってまた切っていたら、血がドボドボ

いつもお世話になっている病院に電話して行きました。
キッチンペーパーで指巻いて、自分で運転してね。
そしたら、全然たいしたことなかったんだけど、術側の左手だったんで、病院に行って正解でした。(リンパ切ってるからね)


日曜日の今日は、
はるを病院に連れて行き、リハビリの指導をしてもらいました。

(病院は階段がきついので、抱っこひもに入れて行ってみました(笑))
そして、
長崎ちゃんめん食べて…小さな家事いろいろです。

楽しいお出かけも大好きだけど、ゆっくりするのも大切だと、おばあさんは思ってしまいます。


「しょうがない」よね。

2017-05-11 14:46:10 | Weblog
先日会社で、
「あんたんち、みんな病気じゃないかね!」と心配するように言われたんで、
笑いながら「しょうがないじゃ」と言ってみました。
そしたら、「安心した」って。(笑)

この言葉は、昨年、家族の病気を心配する私に、
「どんな病名言われても、しょうがないじゃ。治療したらええんじゃから」
と弟が言ってくれて、なるほどと思いました。

今、私たち夫婦は四国の実家から帰るフェリーの中です。

昨日義妹が胆嚢摘出の手術をしたので、立ち会いに行ってきました。

義妹の夫とお姑さん、私たち夫婦の4人です。
先月手術がキャンセルにならなかったら義妹の、夫だけが立ち会う予定でした。

元々肝臓が悪かったので、想定外の事が起きたり、手術は大変だったみたいです。
4人で説明受けるために、今回になったのだと、その流れに少し感動もしました。

昨夜は病院から連絡があるかもしれないので、ひやひやでしたが、
幸い、大事には至らず、
朝、義妹からラインが来ました。

朝まだICUに入っている義妹にも会って、話もして、予定通りのフェリーに乗りました。
午後になって、元の部屋に戻れたそうです。

健康って、すごく大切だけど、病気になってしまうのも、しょうがないと思います。
それでも、楽しいことは、いっぱいあるからね。


手術の前日に入院した義妹は、家もきちんと掃除して、玄関に花も生けてありました。
大好きな義妹です。
早く元気になって欲しいです。



筍の季節

2017-04-24 00:18:09 | Weblog
大好きな筍の季節が来ました。
今年も腰が痛いので、実家の筍掘りはあきらめてます。
でも、大丈夫!
私のお気に入り、実家の近所の無人市に筍がいっぱい出ています。



なんたって1本100円だもんね!
もう、2回買いました。
私は皮をむいて、切ってから圧力釜で湯がくので、そんなに苦になりません。
筍ごはんに、油揚げと炊いたのをいっぱい作ったら、もうなくなったから、また買わなくっちゃ。
早春の筍よりちょっと固くてでかいけど、私は大安売りっぽい、この季節のものが好きです。

予定通りにいかないのも人生

2017-04-19 23:30:24 | Weblog
今日4月19日に四国の義妹が胆石の手術をすることになっていて、その立ち会いで、
18日からはるも実家に預けて、帰省する予定にしていました。

荷造りをし、会社にも休暇願いも出していたのですが、
一昨日実家の義妹ちゃんのお母さんが亡くなられて、急遽帰省を取り止めました。

葬儀や通夜の参列もだけど、認知症の母のちょっとした世話があるので、四国の義妹も快諾してくれました。

義妹ちゃんのお母さんの通夜、葬儀はのどかな義妹ちゃんの実家で行われました。
私の大好きな里山です。





親戚も多くて、温かい葬儀でした。

母は通夜だけ参列させ、今日19日は母の誕生日なので、デイサービスに行ってもらいました。
誕生会もしっかりしてもらいました。

四国の義妹は昨日入院して説明を受け、今朝から手術の準備の点滴などしてたそうなのですが、
な、なんと、
麻酔科の医師がインフルになられたそうで手術は急遽延期になったそうです。
5月に入って手術だとか…

こんなことがあるんですね。

義妹もさんざん説明を受け、くらーい気持ちになっていたのに、延期になって拍子抜けしたそうです。
ご主人も6日も休暇を取ってしまったので、次回の手術の時は休めないとか。

今回帰省しなくてよかったような…

私たちが手術を立ち会うようになっていたのか、
不思議な1日でした。

過ぎ行く春

2017-04-09 22:38:48 | Weblog
長雨でぼーっとしてたら、初夏を思わせるような暖かさとともに、桜が満開になってしまいました。


毎年ながら花見の予定もなく、スーパーの買い出しだけが外出の我が家です。
ちっとも面白くない!っと思うけど、身体はほっとしてるんで、悲しいけど嬉しい…
で、セーターなど冬物をどっさり洗濯機で洗ったあとは、のんびり録り貯めたドラマ(カルテット)や映画を見て過ごしました。

先週はフナコちゃんに教えて貰った金子敦子さんのおしゃれなblogにはまり、UNIQLOのボーイフレンドジーンズを買ったり

メルカリでマーガレットハウエルの古着のサマーセーターを買ったり

安物の靴を買ったり(現在サイズ交換中)
娘がいないもんで、金子敦子さんの本もポチッとしたり

私にしては爆買いをしてしまいました。
予定もたいしてないんだけど、気持ち良く着たい!
本を読んでもおしゃれになれるわけじゃないんだけど、何とかなるかも!って思ってしまうんだよね。

とりあえず、今年の春夏はボトムにトップスをインしてみようと思ってます。
(チュニックばっかりなのに、どーする!)


地味だけど楽しく

2017-03-21 23:24:07 | Weblog
法事の疲れが取れないし、
三連休と言ってもたいした予定もなく、あっという間に終わりました。

土曜日の午前中はスーパーに買い出し。
午後、MOMOにて、はるの社会勉強。






ゆらちゃん、いおくんに遊んでもらいました。

そのあと、実家にちょっと寄って、動物病院
はるの健康診断と避妊手術の相談をしました。

体重はずっと2.7キロです。
血液検査は良好
乳歯が抜けないまま永久歯がはえていますが、少しづつ抜けているので自然に任せるそうです。

先生の説明を聞く頃には、はるもくつろぎモード

避妊手術は今週の土曜日の予約になったのですが、
今日はフードを戻すし、食べないし、軟便になったり。
なんか、生理がきたみたいな感じです。
明日、しっかり様子を見て病院に知らせなくっちゃ。
生理が来たら手術は延期です。

日曜日は、午前中掃除して、午後から休養

月曜日は法事の記念写真を親戚に送りました。

こーゆー仕事って、ぶち時間がかかります。一筆書くのがおっくうで、始めるまでが気が重い。
半日以上かかったけど、発送までこじつけました。
切手は、お義父さんが集めて下さった記念切手です。
一つ仕事が片付いたから良しとしましょう。

連休でも、本当に地味な我が家と私
でも、結構楽しんでます。

お義父さんの七回忌

2017-03-15 23:01:44 | Weblog
11日の土曜日、お義父さんの七回忌でした。

1月から案内状を出したりして、準備を始めてましたが、ずっと落ち着かない日々でした。

当日は施設からお義母さんも出席してもらうことにしたので、義妹がお義母さん担当、義妹の主人はそのお母様担当でそれぞれ送迎と付き添いをお願いしました。

私たちはお寺やお墓、食事処など、全般担当です。
法事はこれが3回目なのに、当日お墓に持って行く線香セットを忘れそうになったり、食事処の場所の案内をきちんとするのを忘れたりと、冷や汗の連続でした。

今回はお義母さんの親族は実家の甥夫婦だけ、お義父さんの親族はお義父さんの妹二人(一組は夫婦)と義姉

皆さん高齢なのにしっかりされていて、とても穏やかな人たちです。
遠くに住んでいる方は、法事でもないと会うこともできないそうで、とても喜んで下さいました。


今回は私たちも入れて12人
少人数だったので、とても和やかな会食となり、気持ちのいい1日でした。

はるは私の実家で初めてのお泊まり(2泊3日)でした。



後は記念写真を現像して送る仕事が一つ残ってます。
親戚から労いの言葉もいただき、十三回忌もできたらいいなと思いました。




Good News

2017-02-10 22:56:15 | Weblog
今日は小雪が舞うような全国的にも寒い1日でした。
そんな、寒い夕方はるを連れて散歩していると、チワワの子犬を連れた年配のご夫婦連れに出合いました。

はるの社会性をつけるために絶好のチャンスと思い挨拶をさせてもらいました。
少し話していると、ご主人から
「○○さんじゃないですか?」と言われ、改めて顔を見ると
独身時代に働いた会社の同期のかっちゃん!
奥さんも10年くらい前に2度程度会っていて
「○○さんだったんですね!」と覚えていてくださってました。

かっちゃんは主人とも同期でした。

かっちゃんは、さらりと
1年前にくも膜下出血で倒れ4回手術して、今は通院しながらリハビリ中だと教えてくれました。

実は倒れられたことは、風の便りで聞いていましたが、その後のことは誰も知らず、ずっと心配していました。

それがこうして、ばったり会えるなんて!
4回の手術に耐え、退院してすぐに初めてのワンコを迎えリハビリがてら散歩をしているそうです。

私は、少し知っていて心配していたことは言えなかったけれど、ここまで回復してくれていて嬉しくって、嬉しくって、
主人、そしてご主人が同期のフナコちゃんにも連絡しました。
もちろんフナコちゃんも大喜び!

そんなに親しいわけでもないから、毎日心配していたわけじゃないけれど、心のどこかでずっと気になってたんだと思います。
だって、こんなに嬉しかったんだもの。
Good Newsは春を運んでくるね。