goo blog サービス終了のお知らせ 

虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

2016年新春初釣りは「パインレイク」 -午後編-

2016-01-05 18:24:30 | フライフィッシング
午後もクラブハウス前からスタート。

気温も上がり、水温も上昇してきたようで、魚が動き出しました。

季節外れ?の梅の花も咲いています。


そろそろ引っ張りにも反応するかなぁ…と、私の好きなマラブーにチェンジし、ゆっくり引いてみますが、全く反応せず…
再びソフトハックルに戻し、水中で虫を漂わせるように超スローリトリーブ。

約1時間ぶりにヒットしてきたのは、またまた「ロックトラウト」。


この日、私にヒットしてくるのは「ロックトラウト」ばかり…


たまに「レインボー」が混ざってくるパターンです。


休憩から戻って釣りを再開した息子にもヒット!


ヒレの綺麗な「レインボートラウト」です。


午後2時。
魚がだいぶスレで来たのか? 全く反応が無くなり、再びポンドを一周するようにポイントを移動。

奥のインレットに入りましたが、この日はこのポイントに魚が付いていません。

少々気持ち的にもダレてきたところで、気分転換に鹿留エリアに遠征してみることにします。


爆釣とは行きませんでしたが、真冬のドライフライを楽しみ、午後3時。

充分楽しんだところで、この日は竿納することにします。
普段、部活で忙しい息子とも久しぶりの水入らずで、楽しい初釣りが出来ました。

2016年新春初釣りは「パインレイク」 -午前編-

2016-01-04 14:10:31 | フライフィッシング
2016年新春初釣りは「パインレイク」。

最近BMW340を購入した友人と息子の3人での釣行です。

午前6時。
まだ暗い中「パインレイク」に到着しました。

気温は氷点下1度。
明るくなるまで車の中で待機し、午前6時半に釣りを開始します。


そう簡単に釣らせてもらえない「パインレイク」ですが、その辺りの攻略が結構楽しかったりするのです。

ガイドも凍りつく寒さの中、キャストを開始すると、右隣の友人に、いきなりのヒット!
しかも、1投目から「イトウ」です。

パインレイクで1投目からヒットとは流石です。

当の私と息子には中々アタリが来ません。
そうこうしている内に、1時間が経過してしまいましたが、すっかり明るくなってきた午前7時半。
私にもようやく1本目がヒット!

50cm弱の「ロックトラウト」です。

しかし、後が続かず、ポンドを一周するようにポイントを移動し、入口近くのアウトレットに。

60cm前後のビッグトラウトがご覧のようにサスペンドしています。

息子は、こいつらをサイトで狙っています。


すると、息子のロッドに鼻曲がりのロックがヒット!

53cmほどのナイスな奴です。

すぐ横でゾンカーをズル引きしていた私にも「ロック」。

尾ビレの先が二つに割れた金魚のような魚でした(笑)

今度は、息子のトラウトガムにビッグワンがヒットします!


中々寄って来ない奴は63cmの「ロックトラウト」でした。


ちょっとした時合いだったのか? 直ぐに私にも…

背中の虫食い模様が、いかにも「ロックトラウト」という個体。

アタリが遠のいてきたところで、ソフトハックルにチェンジしてみたところ、これが正解で一発!

60cm弱のナイスレインボーです。

午前10時。
いつもより早め?の放流車がやってきました。

すると、連発!

友人にも60cm弱のナイスレインボー。


私には何故か「ロックトラウト」ばかり。
新春ロックフェスティバルてす!


午前11時頃に再びアタリが遠のき休憩をとることに…   <つづく>

北海道から送っていただいた「毛ガニ」と地元の郷土料理「いずし」

2016-01-03 17:16:21 | グルメ
北海道の友人から「毛ガニ」と地元の郷土料理「いずし」を送っていただきました。



やったぁ!
早速、家族でカニ・カニ・カニ三昧です。

ポン酢で食べる「毛ガニ」、そして豪快に「カニ汁」。
美味い!

こちらは根室の郷土料理「いずし」。

お母さんが手作りで作ってくれたものだとか… うれしいですね~
和風カルパッチョという感じの地元の魚を使った漬物の一種だそうです。

あぁ…たまらなく北海道に行きたくなって来ました!

また今年もお世話になると思いますが、その時はお土産いっぱい買って行かなきゃ!