goo blog サービス終了のお知らせ 

虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

東北地方太平洋沖地震 首都圏にも影響が・・・

2011-03-14 14:53:05 | 家族
3月14日。地震から3日が経過。

依然、被害の全容すらわからない程の状況が続いています。

今朝、会社から「交通機関の影響から今日は休業」との連絡を受けました。
また、私の住んでいる地域は、計画停電該当エリアで、状況によっては停電になる予定です。

近所のコンビニでは、弁当類や調理パンをはじめ、水や乾電池も売切れで購入することが出来ません。
また、ガソリンスタンドには500m程の列が出来ていました。

私たちはテレビを観て、ただ見守ることしか出来ない状況ですが、節電以外にも何か出来ることがないだろうか?…と色々と考えてしまいます。

とにかく、今は救助を待っている方の迅速な救助活動と、被災されている方への救援活動を陰ながら応援するばかりです。

東北地方太平洋沖地震

2011-03-12 14:20:14 | 家族
昨日、午後3時前、会社にいた私は“もの凄い揺れ”を感じ、机の下に潜り待機。

揺れがおさまるのを待つものの、約1分位は続いたであろうか? やっと揺れがおさまり、仲間と共に外に飛び出し、携帯で地震情報をチェックすると「東北地方で大地震発生」との速報が…

東北地方で起きた地震で、東京都内がこんなに揺れるということだけでも、その地震の規模は想像できました。
「これは大変なことが起きている!」

直ぐに家族や東北の友人に連絡をとるも、既に回線は大混乱。

会社の指示で、徒歩での帰宅組と会社に泊る組とに分かれ、状況確認。

私は、徒歩で帰ることにし、午後4時50分。会社を出発。
新宿通りから青梅街道に出て、西東京方面に向かって歩いて帰るルートを選びました。

途中通過した新宿近辺は、歩道に溢れんばかりの人。
小さい頃に、怪獣映画で観た“都会のパニック状態”のような異様な光景。

青梅街道は大渋滞で歩いている私のほうが早い位。

会社を出て45分。山手通りを通過。

やっと家族と連絡がとれ、全員無事。「よかった!」

1時間30分後、環状7号線「高円寺陸橋」通過。
お腹が空いてきたが「荻窪まで行って、ラーメンを食べよう…」と決め、もう少し我慢!


午後7時。荻窪駅に到着。
久しぶりに「春木屋」のラーメンを食べることにしました。


中華そばで腹ごしらえをして、家を目指します。


午後8時20分。出発してから3時間30分後に無地に自宅に到着。

そして、この時テレビで事の重大さを改めて知ることに…

マグニチュード9.0と、とてつもない規模の大地震は、予想を遥かに超えた重大な被害をもたらし、東北沿岸部は大津波によって壊滅状態という悲惨な状況。

また、今朝4時前には長野・新潟地区でも大きな地震が発生。

なによりも、今まさに助けを待っている人達に対する一秒でも早い救援と、被災を受けた方々への支援。
そして、亡くなられた多くの方々に対し、謹んで哀悼の意を表します。

雪の中、近所の公園へ散歩に行ってきました!

2011-02-14 23:44:26 | 家族
2月14日午後11時 バレンタインデーの武蔵野市。

こんな短時間の間に、これだけの雪が積もったのは何年ぶりでしょうか?


いい歳こいて、犬の様に雪で遊びたくなった私は、近所の公園へ家族で散歩に…
武蔵野中央公園も、こんな雪景色に変わってしまいました。


標高5mの小高い丘の上で、雪山登山の登頂に成功したかのようなポーズをとる息子。


まるで、兼六園のように風情がある近所の池。


おっと!楽しんでる場合ではありません。
この雪の状況では、交通機関がメチャメチャになりそうです。
明日の通勤が心配ですね!

東京も久しぶりの雪です!

2011-02-11 17:37:48 | 家族
いよいよ楽しみにしていた3連休ですが、東京もあいにくの雪です。
午後からは、本格的に降りだしました。


※午後3時現在の、JR三鷹駅です。

連休中、友人と家族で釣りに出掛ける予定でしたが、まだスタッドレスタイヤを装着していないマイカーでは、ちょっと厳しくなってきました。

今日は、友人と合うために、これから浦和に向かいます。
今のところ、各交通機関に乱れは無いようですが、帰りが少々心配になります。

我が家の豆まき 「鬼は外 福は内」

2011-02-03 21:27:58 | 家族
今日は2月3日。「節分の日」


息子は随分と大きくなってしまい、我が家の“豆まきイベント”もそろそろ無くなってしまいそう…

そんな今日この頃。

目の前のお家からは、大きな声が聞こえてきました「鬼は~外、福は~内」
お爺ちゃんとお孫さんが玄関で楽しそうに豆まきをしています。

ところで、家内が昨年、文房具のキャンペーンで当てた「豆しば」のぬいぐるみ。
今日は全国各地のイベントに呼ばれて、大忙しだったかなぁ…?
※いつの間にか、鼻の刺繍がほどけて“鼻毛”が飛び出てしまっています!


あらあら…切ってあげないと…

閉店が決まったカメラ屋さんで偶然の買い物!

2011-01-28 21:40:47 | 家族
今日、最寄りの駅でバスを待っていると、駅前にあるカメラ屋さんの光景がいつもと違い、何かあったのかなぁ…?と覗いてみると、“閉店”のセール中。

私が子供の頃からあった歴史あるカメラ屋さんです。

それも通常の閉店セールと違い、お店の在庫を片っ端から全て売りきってしまおう!という「ブッたたきセールモード」。

既に店内の在庫は、ほとんど売り切ってしまっている状況でしたが、何か掘り出し物が無いか探していると、お店の端の床の上にコンプレッサーが置いてありました。
※コンプレッサーとは、塗装でガン吹きする際に使用する空気を圧縮する機械。

カメラとは関係のない機械ですが、一応「これも売り物ですか?」と尋ねると、何やら奥の社長?と相談しながら、「いいですよ!」と…
価格を尋ねると、何と“3,000円”。(※エア用ですが、ガン付き)
中古ですが、正常に動くことを確認させてくれました。

何やらフィルムに付着したホコリを落とすために使用していたとのことです。

私は剥製を塗装する際に、コンプレッサーを使用していますが、私の物よりパワーのある優れ物。
これは買うしかないでしょ!と購入。

更に店内を探していると、SONYのPC接続用35Wパワーアンプ内臓スピーカーセットを発見!
値段を尋ねると7,500円。
これは「YOUTUBE」や「音楽サイト」などを気軽に重低音の効いた音で楽しめそうです。
それに、仕事でPPTでのプレゼン用に使えるなぁ…と、これまた購入。


早速自宅でPCに接続してみましたが、ボリュームⅡくらいでも充分な音量とパワーがあり、これは本当に良い買い物をしました!

今日は、とっても得をした気分です!

ミニミニモータショー? ジョージア“バイク”のおまけ

2011-01-25 20:05:30 | 家族
缶コーヒーの「ジョージア」に付いていた“バイク”のおまけ。

特におまけが欲しくて買ったわけではありませんが、息子が楽しそうに遊んでいます!
小さい頃に「トミカ」で遊んでいたのを思い出します…

ついには写真まで撮っていましたので、ちょこっと紹介しちゃいましょう!

こちらは「ホンダCB750F」


もう一台は「カワサキGPZ900 Ninja」


私はバイクに詳しくありませんので、このモデルがいつ頃のバイクなのか?良くわかりませんが、映画「トップガン」で、トムクルーズが赤い「カワサキGPZ900R」に乗っていて、めちゃくちゃ格好良かったのを思い出します。

当時、友人の“Mちん”は、映画「トップガン」に影響されて、本当に「カワサキGPZ900R」を買ってしまいました!


ところで、息子が撮影したこの写真。
遠近法を意識したのか…結構渋くありませんか?


「ちょっと貸して?」と走らせてみましたが、補助輪的なものが付いていないので、まっすぐ2輪で走らせるのが難しく、息子と「交代!」なんて言われながら、思わず一緒に遊んでしまいました!

私は、特別バイク党ではありませんが、「昔これに乗ってたんだよな…」なんて人には“ググっと”くるんでしょうね!

東伏見にでっかいトンネルが…?

2011-01-17 19:51:56 | 家族
日曜日。
愛車「トヨタ・アベンシス」の革巻きステアリングを引取りに所沢へ向かう途中に、見なれない景色に遭遇しました。

青梅街道の「東伏見」交差点に、トンネルの様なものが…


今まで何度となく通りかかった場所ですが、気がつかなかったなぁ…
とっても気になり、家に帰ってからWEBで調べてみましたが、何やら整備中の道路で、西武新宿線を立体交差トンネルでくぐり、その上には東伏見稲荷神社や武蔵関公園までも含んだ大きな公園を計画中なんだとか…
また、近くを流れる石神井川も河川整備し、河岸が緩傾斜化された親水広場まで出来るようです。

近くに住んでいながら全く知らなかった大きな整備事業です。
ちょっとビックリしてしまいました!

子供の使っていた「ランドセル」をミニチュアに!

2011-01-09 11:48:23 | 家族
子供が6年間使っていた「ランドセル」。

子供にとっても親にとっても思い出が沢山詰まっていますが、保管しておくには大きくて邪魔。
そこで最近話題の「ミニランドセル」の製作をお願いしました。

そして今日、約4分の1のサイズになって戻ってきました。

※大きさの比較のために、携帯電話を置いて撮影。


あえて傷の箇所やシール、ネームホルダーに書かれた文字などを生かして、見事に縮小してくれています。


これなら邪魔にならずに、思い出のランドセルを部屋の中に飾っておけますね。


丁度いいサイズのパンダのぬいぐるみがあったので、ちょっと背負わせてみました。


そうそう!横のキーホルダーが、裂けて壊れそうになってた所まで、そのままの状態で再現されています。

それにしても、最初に「ミニランドセル」のことを考えついた人って凄いなぁ…

「鉄魚」って知ってましたか? 

2011-01-07 21:35:31 | 家族
友人から頂いた年賀メールに添付されていた「金魚」の写真。



上の写真が「オランダシシガシラ」という金魚の親で、下の写真の真中の白い2匹が子供達。
昨年送ってくれた写真と比べると、随分大きくなりましたが、色が白く変色してしまったらしく、この後もどのような体色に変わっていくのか?予測がつかないそうです。
金魚の突然の体色変化って本当に不思議ですね!



ところで、メールに添付されていた「金魚」の写真を見ていたら、先日の「虫の先生たち」との新年会で、ちょこっと話題になった「鉄魚」のお話を思い出しました。

「鉄魚」?
私も最初はどんな魚の話をしているのかわかりませんでしたが、良く聞いてみると「鉄魚」と呼ばれているフナの一種のことでした。

「鉄魚」とは、宮城県魚取沼で1922年に発見されたフナの一種で、当時は金魚の原種ではないかと噂になったそうですが、その後のDNA鑑定によって、在来種であったフナの突然変異であることが判明し、金魚とは無関係だったようです。
いずれにしても在来種であるキンブナが、代々血を守り抜いてきた貴重な固有種で、現在も野生の個体数は数百匹程度と言われ、絶滅が危惧されています。
※1933年には魚取沼一帯が「鉄魚」の生息地として国の天然記念物に指定されたそうです。

そんな貴重な「フナ」がいるとは、私も全く知りませんでした。

それにしても魚取沼に限らず、山間の池や沼に、どの様にして魚が住み着いたのか?
人為的なのか? 大昔に川とつながっていたのか? 地下でつながっていたのか? 実に不思議なことです!

お話を聞いている最中、ダーウィンの進化論のヒントとなったといわれる「ガラパゴスゾウガメ」のことを、ふと思い出してしまいました。

友人からの年賀メール!

2011-01-03 01:35:28 | 家族
今年も友人から新年のメールをいただきました。

後輩で釣り仲間のH氏からは、いかにもお正月らしい「アルビノマス」の写真付きメールを頂戴しました。
相変わらずセンスいいなぁ…


根っからのトラウトルアーマンである彼は、“トラキン的”な釣りをする超こだわり派!

最新のタックルに2ポンドラインを組み合わせ、ドラグを“キリキリ”唸らせながら、釣っている彼を見ていると「ちょっとやらせてよ…」と、言いたくなるほど、ルアーの魅力を感じさせてくれます。

年末に「丸勝」で、安物だけどリールを買っちゃいましたので、今度また一緒させてもらいたいなぁ…
「お誘いの連絡まってるよ!」


家族で初詣 「東伏見稲荷神社」

2011-01-02 00:17:05 | 家族
家族で初詣。

近所の「東伏見稲荷神社」へ出掛けました。
お祭りのように出店が沢山出ています。

お参りと、「今年は●●●...ように」とお願いをして、
毎年お土産に買っている「ミニカステラ」の出店に行くと… 時間が遅くて“売り切れ”

ちょっとガッカリしましたが、美味しそうな「お好み焼き」を買ってかえることに…


今日の晩御飯は「お好み焼き」と「たこ焼き」で決まりです!

新年あけましておめでとうございます!

2011-01-01 04:05:38 | 家族
新年あけましておめでとうございます!

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


昨年は、年初に「多摩六都科学館」への“魚の剥製展示”のお話をいただき、以来様々な魚種を展示しようと、“釣りに…剥製製作に…”ほとんどの時間を“魚の剥製”に注ぎ込んだ一年でした。

今年は、もう少し「昆虫採取」にも出掛けたいなぁ…と思っています。

そして、今年のスケジュールは…
2月:芦ノ湖の解禁日に「スーパーレインボー」をキャッチしに…。
3月:渓流の解禁と共に新潟へ「50upの大イワナ」狙い。
4月:丸沼の解禁日に大イワナ&モンスターブラウンを求めて…
5月:琵琶湖に“夢のロクマル”をキャッチしにブラックバスフィッシングへ。
6月:定番の「オオムラサキ観察」&「ミヤマクワガタ採取」。
7月~8月:八ヶ岳に「昆虫採取」。
9月:禁漁前の渓流で、尺ヤマメを…。
10月:恒例の「沖縄スノーケリング&昆虫採取の旅」に。
11月:北海道へ「サーモンフィッシング」。
12月:東京湾でシーバスフィッシング“憧れのメーターオーバー”狙い。

なんてスケジュールを立てています。

今年も、このブログを通して楽しいNEWSを沢山紹介できればいいなぁ…と思っておりますので、「虫くん魚くん」をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

「人生ゲーム」 ドリームチェンジ

2010-12-29 17:58:43 | 家族
会社も今日で仕事納め。

一年間お疲れ様でした。
振り返ると、10月1日付けの人事異動で新たな職場に移り、ドタバタしているうちに、あっという間に年末を迎えてしまいました。

会社の大掃除を終えて家に戻ると、リビングのテーブルの上に「人生ゲーム」が広げられています。


何やら息子が吉祥寺で買ってきたようで、家内と二人でゲーム中!
早速、「一緒にやろうよ!」と無理やりゲームに参加。

はじめるまでは、「しょうがねぇなぁ…」といった感じでしたが、ひとたびルーレットを回せば、気付かない内に熱くなってしまいました!

私が子供の頃からあった「人生ゲーム」。
当時の「人生ゲーム」と比べると、ゲーム中に入手できる「チェンジカード」を3枚集めて、4分割されている“板”を裏返すことが出来たりするなど、かなりアップデートされています。

今日の結果は息子の2連勝!

これは正月休みの楽しみがひとつ増えました。

クリスマス限定コカコーラ?

2010-12-26 22:14:02 | 家族
浦和での忘年会から自宅に戻り、冷蔵庫を開けると、可愛い「コカコーラ」が鎮座していました。

これは、パッケージからして「クリスマス限定」でしょうか?


今頃何言ってんの…? というタイミングですが、コンビニには毎日行っていたけど気付かなかったなぁ…
それにしても“雪だるま”のような容器が、可愛いですね!

こういう限定商品って、売れ残るとかえって厄介な商品になってしまうのですが、そこは流石に「コカコーラ」。
多少の“ロス”は覚悟の上なのでしょう!

マーケティング的には、こういう一種の余裕が一流ブランドの証だったりするんですよね!