goo blog サービス終了のお知らせ 

虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

アウトドアショップの街 吉祥寺で「パタゴニア」ショップへ

2012-06-03 17:51:56 | 家族
高校からテニスを始めた息子と、渋谷の「ウインザー」へテニスシューズを買いに行った帰り、吉祥寺の「パタゴニア」直営店に寄ってきました。



昨年5月にオープンした「パタゴニア」吉祥寺店。

吉祥寺には何故か、アウトドアのショップが多く、LLBean、ジャックウルフスキン、A&Fカントリー、Lafuma そしてパタゴニアなどの直営店をはじめ、L-Breath、ICI、オシュマンズなどの大型専門店まで揃い、東京都内でも屈指のアウトドアショップが多いエリアなのです。

他のアウトドアブランドに比べて、価格的にちょっと高めの「パタゴニア」ですが、長く着ていて飽きないことや、修理などのアフターサービスの充実など…
他のブランドを2着買うなら、1着だけでも「パタゴニア」を買いたい!と思う“大のパタゴニアファン”。

今回は、“KICHIJOJI”のロゴが入ったオリジナルTシャツと、夏に向けてトレイルベストの2点を購入しました。


「パタゴニア東京・吉祥寺」
東京都武蔵野市御殿山1-5-6

GW最終日の今日は、夕方とんでもない天気でした!

2012-05-06 21:47:04 | 家族
GW最終日の今日は、朝から風が強く、時折突風が吹き荒れる生憎の天気。

特に関東地方では竜巻が発生するなど甚大な被害も出ています。

午後3時頃からは、まるで夏の“ゲリラ豪雨”を思わせる強い雨と雷が襲い、降り出しのほんの数秒間だけでしたが、小粒ながら雹(ひょう)が降ってくるありさま…


なんでしょう…ここのところの変な天気…
今年のGW後半は、結局天気に恵まれたのは昨日一日だけでしたね!

こりゃ~困った! 息子が両足を怪我。

2012-03-06 00:04:46 | 家族
実は、我が家の息子が体育の授業中にサッカーをしていて右足の腓骨(すねの横にある細い骨)を骨折してしまいました。

まぁ…本人が無理な体勢からシュートをしたらしく、仕方ないこと。

しかし、これだけに止まらず、今度は反対側の左足を怪我。
 
右足をかばいながら歩いていた際に、全体重が左足にかかった状態でひねったらしく、医者からもかなりひどい捻挫との診断。(骨折していなかっただけでも救いです)

ついに両足に包帯を巻き、歩くことすら厳しい状態になってしまいました。



こんな状態です!

右足の怪我の時は、「大丈夫か?」モードでしたが、反対足まで… 本人は辛そうですが、もう笑うしかありません。

本人が「ブログに載せて良いよ!」と言うので、写真と共に記事にしてみましたが…

只今、お見舞いの受付をしておりますので、宜しくお願い致します…(笑)

バードカービングの製作者とお会いしました!

2012-02-23 18:10:34 | 家族
今回、会社の後輩の友人で「バードカービング」を製作している方にお会いしました。

後輩から“カービング”のお話を聞いた時に、「是非お会いしたい!」と私からお願し、新宿で一緒に食事をすることになったというわけです。

バードカービングとは、簡単に言えば木片から鳥の形を彫り出して色付けを行う野鳥彫刻のことですが、これが超リアルでビックリしました。
持って来ていただいたのは、製作途中の「カワセミ」。


頬の筋肉の感じなど、これは“ヤバイ”です。


これから羽の細部を仕上げるそうですが、魚の鱗にも似た羽の重なった部分や毛先の先端などを薄く削り込んでいき、超リアルに再現していくのだとか…


趣味で“魚の剥製”を作っている私にとっても興味津々な世界!
いつかは私もウッドカービングで“魚”を作ってみたいと思わずにはいられませんでした。


工具は、彫刻刀や細部の表現をするためのグラインダー(歯医者さんが使っているような電動工具)などの他、バーニングペン(焼きごて)も使用するそうです。

私の製作する“魚の剥製”は芸術と呼ぶには程遠い物ですが、これはまさに芸術です!

教わってから8年だそうですが、コンテストで入賞する様な作品は、それはリアルな生命感が表現されているとのこと。(私にとっては製作途中のこの作品でも充分に感動ですが…)

いやぁ…私は“魚の剥製”を作りはじめて3年になりますが、8年かけてもまだまだ奥が深い未知の世界なのだとか…

すげ~! 良い刺激になりました!

もっと詳しく見てみたい方は下記のリンクから彼のブログをご覧ください!
from YOKOHAMA

我が家の「節分」 ♪鬼は外、福は内♪

2012-02-04 00:16:47 | 家族
2月3日は節分の日。

晩御飯には恵方巻きを食べてと…

我が家でも「♪鬼は外、福は内♪」
家族で豆撒きをし、自分の歳の数だけ食べる。なんて日本の伝統であるミニイベントをしました。
が…流石に自分の歳の数も豆を食べるとお腹がもたれそう…



日本中のみんなに福が来ますように…

♪猫はホットカーペットで丸くなる♪

2012-02-03 00:56:49 | 家族
日本各地で記録的豪雪となったここのところの天候。

気象庁によると1月の積雪量が15地点で観測史上最大記録を更新したとのこと。

日本海側の山沿いでは、各地で3メートルを超える積雪が観測され、青森県の酸ケ湯では平年の293cmを優に超える429cmを記録したそうです。

東京でも寒い毎日が続いていますが、降雪地域では本当に大変です。
実家が降雪地域の仕事仲間は、毎週末雪かきのために帰省していますが、本当に疲れきっています。

雪かきの経験がある方なら分かると思いますが、雪の重みって想像以上に重たく、30分やっているだけでもヘトヘトになるほどです。

我が家の猫は、ホットカーペットの上から動こうとせず、例年に比べても寒いことが伺えます。


流石に、この寒さで私自身も釣りに行く気になれず、出不精になってしまいます。

あの元気印「ベイスターズの中畑新監督」もインフルエンザにかかってしまったようですが、体調管理にも気を付けなければいけませんね!

今日は“大寒” 昨日は東京でも雪が降りました。

2012-01-21 18:23:26 | 家族
金曜日の朝。
東京都内で初雪を観測。



交通機関が乱れるのでは…という心配からいつもより30分早く家を出ましたが、何事も無く会社に到着。
お昼前後に一時大粒の雪に変わりましたが、帰る頃にはすっかり止んでしまいました。

箱根では40cmもの積雪があったそうです。

思い起こせば、この時期…
成人式が現在の「1月の第2月曜日」になる前の「1月15日」だった頃、毎年のように雪が降っていたのを思い出します。
雪の中、すり足で歩く振袖姿がNEWSで良く報道されていました。

今日1月21日は“大寒”
友人が住む所沢方面は午前中まで雪が降っていたそうです。

今年は例年より寒い冬になるとのことですが、風邪をひかないように気をつけないと…

合格祈願!

2012-01-15 20:19:28 | 家族
もうすぐ受験シーズン。

受験生を持つ親にとっては、気が気ではない季節ですね!

ところで、銀行でこんな鉛筆をもらってきました。
どこが普通の鉛筆と違うかわかりますか?



3本ある両端の鉛筆を良く見てください!
普通の鉛筆は六角形なのですが、この鉛筆は何と“ごかくけい”なのです。
「ごかく・ごかく・ごかく…ごうかく」ってなシャレなんですね~これが…

真面目な銀行で、このシャレ!
良いですね~! やるなぁ~「三井住友銀行」。

箱根駅伝を観てから、家族で「東伏見稲荷」へ初詣

2012-01-03 00:32:51 | 家族
家族で初詣。

楽しみにしていた“箱根駅伝”をテレビ観戦してから家を出ましたが、東洋大学の柏原君は凄いですね!
個人的には、古豪「順天堂大学」のシード権獲得を願って応援しています。
順天堂大学の往路の順位は13位。(シード権獲得の10位までは約2分の差)

今年はトップの東洋大学が過去の大会記録を5分以上も上回る快走で、2位の早稲田大学との差だけでも5分以上。
10分以上の差がついてしまうと明日の複路一斉スタートとなってしまうため、実際のタイム差スタートは7位の青山学院まで。
総合順位10位までのシード権争いの順位がゴールするまで正確に分からないという前代未聞のレース展開となります。

これは最後まで目が離せません! 

「箱根駅伝」で、ちょっと熱くなってしまいましたが、そんなこんなで午後3時過ぎに家を出発。
時間が時間だっただけに若干空いてかなぁ…

それでも15分位は並んだでしょうか…

しっかりとお願いをしてと…

今年はお目当ての「ミニカステラ」も無事に買うことが出来ました!

※昨年は夕方に来たため、既に閉店しており、買うことが出来ませんでした。

さぁ…明日は箱根駅伝複路スタート。
頑張れ全ての出場校!そして“順大復活”だ!

新年明けましておめでとうございます。

2012-01-01 00:17:05 | 家族
新年明けましておめでとうございます。

2012年バージョン 我が家の年賀状です。


おかげさまで、このブログを開設して2年半もの月日が経過しました。

開設当時は、どちらかと言えば“昆虫”に夢中でしたが、気がつけば“魚の剥製”の記事ばかり。
「そろそろタイトルを改名したほうが良いんじゃないの?」
なんて言ってくる友人もいますが、このまま「虫くん魚くん」で行きたいと思います。

まだまだ厳しい一年になろうかと思いますが、このブログでは楽しい記事を沢山書いて“明るく楽しく”をモットーに続けていきたいと思っております。

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

ロイヤルコペンハーゲンの「2011アニュアル・クリスマスツリー」

2011-12-24 23:25:11 | 家族
我が家の今年のクリスマス。

実家にお邪魔してお爺ちゃんお婆ちゃんと一緒にみんなで「メリークリスマス」。


キャンドルに灯をつけてツリーの前で記念撮影。


今年はシンプルなクリスマスケーキだなぁ…と思っていると、お婆ちゃんが「あっ!苺を乗せるの忘れてた!」と…
撮り直そうにも既にナイフを入れてしまい、苺だけをアップで撮影。


そんなこんなで“ワイワイガヤガヤ”と楽しいクリスマスホームパーティを過ごしました。

そして、今年の我が家のクリスマスプレゼントは、ロイヤルコペンハーゲンの「2011アニュアル・クリスマスツリー」。

気持ち良さそうに寝ているワンポイントのネコが可愛い陶器製のクリスマスツリーです。

後ろに写っているツリーは、2008年と2009年にデンマークで購入したもの。

毎年この時期にクリスマスプレートとして発売される「イヤープレート」も良いですが、小さなクリスマスツリーを毎年買うのも良いかも…

プライベートレストランでのクリスマスディナー

2011-12-23 21:00:11 | 家族
クリスマスイブイブの今日。

友人からメールが届きました。
家族で出掛けたというプライベートレストランでのディナーで出てきたデザートの写真です。



表は倉庫のような掘っ立て小屋。
中はプライベートな空間。
看板もサインも無くて誰にも分からない紹介型のレストランということです。

どこにあるのでしょう?
何だかとっても気になる内容のメールでした。

これまた郵便局でもらったという「古い郵便ポストの消しゴム」

2011-12-16 07:05:59 | 家族
昨日、「上野動物園 パンダポスト設置記念ストラップ」を紹介しましたが、今日は家内の友達が郵便局でもらってきたという「古い郵便ポスト」の消しゴムです。



面白消しゴムで有名な「イワコー」の消しゴム。
パッケージに「50」という記号が印刷されていますので、非売品では無さそうです。

先日、こんな郵便ポストを撮影したばかりだったので… 奇遇だなぁ~


上野動物園 「パンダポスト設置記念ストラップ」

2011-12-15 07:14:47 | 家族
郵便局で年賀状を購入したオマケにいただいたという「上野恩賜公園内パンダポスト設置記念のストラップ」。



後ろには可愛い“しっぽ”が付いています。


実は知らなかったのですが、今年の8月に「上野動物園」表門入口のすぐそばに設置されたんだそうです。
このポストから定型サイズの手紙か、はがきを投函すると、ジャイアントパンダや西郷さんの銅像が描かれた消印を押してもらえるという特典もあるそうです。

今、まさに年賀状シーズン。
みんなが年賀状を投函しに行ったらポストがパンクしそうですが、そういえば年賀状には消印が無かったですね!