goo blog サービス終了のお知らせ 

虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

今日の雪 積もらなくて良かった!

2013-02-06 19:14:21 | 家族
今日の東京は、早朝からの雪で、JR総武線に影響が出て通勤に苦労しました!

特に雪の日は、普段自転車通勤している方が、みんなバスを利用するため、何本バスを待っても乗れないなんてことがしばしば…
今日は、完全防備をして駅まで30分歩いて行くことにしましたが、この程度の雪であれば大丈夫だと思っていた電車が遅れるとは、ちょっと想定外。

お昼休みに、「いつまで降り続くのかなぁ…」と心配しながら窓の外を眺めていると、北関東に住む友達から可愛いメールが届きました!
積雪は7センチだそうです。


都心部も正午過ぎまで雪が降り続いていましたが、3時くらいから小雨に変わり、心配していた大雪にはならずに済みそうです。

良かった良かった!

タカラトミーの「FireWood」という焚き火のトーイ

2013-01-21 22:30:46 | 家族
明日火曜日も雪の予報が出ている東京。

本当に寒い毎日が続いていますが、こんな「おもちゃ」で暖まっては…?

ネットであったかグッズを探していて発見したタカラトミーの「FireWood」という面白い“焚き火のおもちゃ”


ただ光るだけではなく、焚き火の燃える音や炎がはじける音も出る他、息を吹きかけると炎の勢いが増すなど良く出来ています。


リアルな赤い炭火はLEDによるもので、パチパチはじける音と共に赤い光が強くなったり弱くなったり、本物の炭火の様な演出。


特に着火時に光る中心部のゆらゆらと揺れる炎は、本物と間違ってしまう程。


また、外部スピーカー機能も搭載されており、スマホなどと接続して音楽も楽しむことが出来るそうです。
ちなみに実際の音はまだ聞いていないため、音質は分かりません。

パッケージもコールマン風で、こだわってますね!


これはホームパーティ用の面白グッズとして活躍してくれそうです。

北海道から嬉しい贈り物! 「カニ・カニ・カニ」

2013-01-09 20:24:10 | 家族
北海道の知人から贈られてきた産地直送の「カニ・カニ・カニ」。

大きな「タラバガニ」と「毛ガニ」が3匹…


「ズワイガニ」ですら中々食べる機会などありませんが、高級な「タラバガニ」を贈ってくれるとは…
ましてや「タラバガニ」と「毛ガニ」の食べ比べなんて生まれて初めてかも知れません!

これは、我が家だけでひとりじめしては、バチが当たる…と、弟夫婦も呼んでみんなで「カニパーティ!」

個人的には、「毛ガニ」が最高でした!

本当に嬉し~い贈り物をありがとうございました!

我が家の年末年始はこれで決まり!「みんなのGOLF6」

2012-12-26 07:19:20 | 家族
11月22日に発売になった「みんなのゴルフ6」。



我が家では年末恒例のお楽しみ。

ゴルフをやる人もやらない人も楽しめるゲームです。

買ってきたその日に家内が「ホールインワン」。


芝目、風向き、傾斜などなど、色々と計算しながらプレーするのですが、フェードだったりドローだったり、バックスピンを掛けたりと様々なテクニックも使えます。

また、レベルが上がるに連れて、コースが増えたり、本物のプロがキャラクターになって登場したりと、楽しみもどんどん増えていきます!

まだまだ始めたばかりですが、お正月休みの頃には相当レベルアップした対戦が楽しめそうです。

2012年の「メリークリスマス」

2012-12-25 23:16:20 | 家族
「メリークリスマス」って、ちょっと遅かったか…

せっかく息子が撮ったケーキの写真をちゃんと紹介しないと…

今年のクリスマスは、家族で実家へ出掛け、ケーキとお寿司を囲ってホームパーティです。


クリスマスプレゼントをもらって、お餅をついてもらって、お爺ちゃん・お婆ちゃんありがとうございます!


カナダの友人が残していった「壁穴の修理」

2012-12-17 01:17:01 | 家族
今日は、久しぶりの日曜大工。

先日、我が家に泊りに来てくれたカナダの友人が途中まで作業をしてくれた壁の修理。



帰国前に彼から聞いておいた通りに、ホームセンター「Jマート」へ修理用のツールを購入しに行きます。

●石膏ボード。 何と45cmx90cmで170円。
●補修用ジョイントテープ「網のテープ」。
あとで隙間埋め用のセメントを塗る時に、セメントが滑り落ちない様にするためのテープです。
●穴埋め用セメント
●壁紙

の4点で合計1,800円程度

<作業手順>
1、石膏ボードを穴の大きさに合わせてカッターで切ります。
2、石膏ボードと壁の隙間に「ジョイントテープ」を貼ります。


3、補修用セメントをヘラで薄く伸ばしながら、平らにしていきます。


4、サンドペーパーで平らにして、壁紙を貼れば終了。

修理代金:1,800円 意外と低予算で、しかも楽しく作業出来ました。

カナダから来た友人が残していった“壁の大きな穴”

2012-12-15 21:58:56 | 家族
遊びに来ていたカナダの友人は、自分で家までリフォームしてしまうほど器用な人物。

我が家の壁に入ったヒビ割れを見て、私が会社に出勤している間に、修理をしてくれていました。

いわゆる石膏ボードが割れてしまい、壁が部分的にグラグラした状態だったのですが、この部分をくり抜いて、新たなボードをはめ込む作業です。

こんな感じ…


ところが、夕方から釣りに行ってしまったために、ホームセンターが閉まってしまい、穴を開けたまま帰国することになってしまったのです。

まぁ…ここまでやってくれたので、あとは私が休日に修理するつもりです…

穴を開けたまま帰ってしまった友人は、「穴があったら入りたい!とは、この事だね…」なんて冗談を言い残してカナダへと旅立って行きました!

いよいよ街はクリスマスモード

2012-11-19 18:58:57 | 家族
先月末まで「ハロウィン」で、街はオレンジ色にディスプレイされていましたが、もうすぐ12月。

私は、お酒が苦手なのですが、ボジョレーヌーボーも解禁になり、街は一気にクリスマスモードに…

地元「JR三鷹駅」もクリスマスイルミネーションにライトアップ!


駅前では、ブラスバンドによる点灯式が行われていました。
点灯する瞬間を見るのは、私も初めて…

隣の「吉祥寺駅」のイルミネーションは、こんなに派手ですが…


お世辞にも都会とは言えない「三鷹駅」。
それでも、人工物ではない駅前の樹木にライトアップされた素朴な感じが、あったかくて、それはそれで良かったりするんですよね…

これは楽しい “元祖食品サンプル屋”

2012-11-12 18:31:24 | 家族
東京スカイツリーへ「マイケル・ジャクソン展」に行った帰り、息子へのお土産を買うために、ソラマチの4F~5Fを散策。



先ずは、小腹が減ったので「トーキョータイヤキ」で可愛い鯛焼きを頂きました。

まさに「泳げたいやきくん」のイメージそのまま!

ここソラマチの4Fには、お土産屋さんはもちろん、「ステテコ」、「カンザシ」、「お箸」、「塩屋」、「駄菓子屋」などの下町情緒溢れる専門店が沢山出店しています。

そんな中で、ひときわ目を引いたのが「元祖食品サンプル屋」。
メインは、もちろん食品サンプルですが、天井には2m程の「シーラカンス」のレプリカが展示してあり、食品サンプル職人さんが製作したという「鯛」、「ヒラメ」、「アロワナ」などの魚のレプリカも販売していました。

魚の剥製づくりが趣味である「虫くん魚くん」的には、こっちの方が気になります…

この「シーラカンス」は、展示品かと思いきや、値段が付いていました。 何と210万円!

家内は、すっかり食品サンプルにハマってしまい、お寿司やケーキ、せんべいなどのレプリカを見ては、どれを買おうか迷ってます。
そして、お土産に購入したのは、「中トロのマグネット」、「塩せんべいのマグネット」と「お好み焼きのキーホルダー」。


ところで、お土産といっても「東京スカイツリー」とは何ら関係のない物。

帰り際に、やっとそれらしいお土産「東京スカイツリーサイダー」と、何故か「東京スカイツリー・トイレットペーパー」を購入し、帰路についたのでした。


この「スカイツリーペーパー」。
何と、中学生おみやげアイデアコンテスト「最優秀受賞作品」だそうで、トイレットペーパーにスカイツリーに関するクイズが書かれており、便座に座りながらクイズを楽しめるという物。


このトイレットペーパーを伸ばすと“長さ634m”だったりすると、最高に面白いですけどね!
まぁ…実際に測る人は誰もいないと思いますが…

夜の「東京スカイツリー」に感動!

2012-11-10 00:01:13 | 家族
昼間は何度か見ている「東京スカイツリー」。

今回、東京スカイツリータウン内 東京ソラマチ スペース634で開催されている「マイケル・ジャクソン展」を観るために会社を終えてから、東京スカイツリーへと向かいました。

東武線の旧「業平橋駅」改め「東京スカイツリー駅」を出て、いきなり目に飛び込んでくる“巨大なサイダー”の様な「東京スカイツリー」。


真下から眺める「東京スカイツリー」。
その壮大なスケールとライトアップされた美しさに感動!


思わず、何枚も何枚もシャッターを切ってしまいました。
あまりのデカさに、足場からテッペンまでフレームに収まる場所が見つかりません。


とにかく、これは一度は観るべきですね!


圧倒的な存在感。
まぁ…こんなデカイ物をよく作ったものです。 真面目にスゲ~!

バッグの修理を依頼「GRAND MAKO」

2012-10-08 20:21:10 | 家族
いつも「バッグの修理」でお世話になっている所沢の「GRAND MAKO」。


今回は、「TUMI」のリュック、「ハンティングワールド」のショルダーバッグなど4点の修理を依頼。

既に10年以上も使っている「TUMI」のリュック。
新たに買い換えようかとも思いましたが、新品を購入すれば5~6万円もします。
とりあえず修理で我慢です…

パイピングの芯までムキ出しになってしまいました。

こちらは「ハンティングワールド」のショルダーバッグ。

負荷が掛かる部分でもある革に亀裂が入ってしまいました。

低予算で綺麗に直してくれる「GRAND MAKO」。
完成後も、またレポートさせてもらいますが、同じようなことでお悩みの方がおられましたら是非一度相談してみては…

<お問い合わせは下記か左のリンクからどうぞ>
埼玉県所沢市けやき台2-16-11
TEL:04-2925-6015 FAX:04-2925-6015
定休日:毎週火・水曜日
営業時間:11:00~20:00
GRAND MAKO

お菓子の展示会で見本品を沢山もらってきた・・・

2012-09-26 17:40:56 | 家族
お菓子担当バイヤーをしている家内の友人が、お菓子の展示会へ行き、新作も含め試供品を沢山持ち帰ってきました。



その中で、笑える一品がこれ!
「怪談百物語」背筋も凍るクールミントラムネ入り! というお菓子。


夢に出てきそうな怖~いパッケージに入った「ラムネ」。
背筋も凍るというだけあって、ラムネも“アイスクリーム”の形です。 笑える…

パッケージの裏には“選りすぐりの15話がミニブック付きお菓子になりました”と書かれていますが、お菓子のタイトルは「怪談百物語」。
あと残りの85の話は、何処へ行っちゃったの?

また、お子様向けに “ひらがな”で、「こわいおはなしが にがてなひとは、ひとりで よまないでね。おとなのひとと いっしょによんでくださいね。」とも書かれていました。

世の中には面白いお菓子があるものです…

「サザエさん」の街 世田谷区桜新町

2012-08-23 20:06:24 | 家族
家内が、たまたま別件で立ち寄った「世田谷区・桜新町」。

そういえば、ここは「サザエさん」の街として有名な場所だったんですね!

以前、「サザエさん」の原作者である“長谷川町子”さんが住んでいた街だったんだそうです。


ちょっと前に「波平さん」の髪の毛が盗まれる! といった事件?で有名になった「一家の銅像」。



街中いたる所に「サザエさん」。



漫画の方の「サザエさん」のタッチは、昭和の香りがプンプンします!


こちらのタッチは、テレビでお馴染みの「サザエさん」。


ちなみに、通称「サザエさん商店街」では、一日中「サザエさん」のテーマが流れているんだそうです。
いつ来ても、日曜日の夕方のようですね!