goo blog サービス終了のお知らせ 

虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

2014年 新年あけましておめでとうございます。

2014-01-01 00:43:13 | 家族
新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い申し上げます。

昨年12月に芦ノ湖を訪れた時に撮影した写真です。偶然にも芸術的な写真が撮れました。

2013年も、色々なところに釣りに行きましたね!


今年も沢山釣りに行くぞ!
2014年も「虫くん魚くん」をよろしくお願い申し上げます。

ここは「ラスベガス」ですか?

2013-12-25 20:34:43 | 家族
忘年会もこれがラスト。
この日は、超カッコイイ「某ディスコバンド」のボーカルである知人とカラオケパーティです。

待ち合わせた場所は、大宮にある「ウェアハウス」というアミューズメントパーク。
着いてビックリ! 
ここは「ラスベガス」ですか…と思わず勘違いしてしまう様な光景です。

写真ではスケール感が伝わりませんが、もの凄い奥行で、まるでカジノの様です。

カラオケはもちろん、コインゲーム、ビリヤード、ダーツに卓球、そしてゴルフの練習場まで…


ドデカイ敷地にドデカイ駐車場。とにかくスケールが違います!

もちろん、洋楽ディスコナンバーからロック、バラードまで、たっぷりと美声を聴かせていただき、今日は大満足です。

ロイヤルコペンハーゲンの「アニュアルクリスマスツリー」

2013-12-24 21:14:01 | 家族
メリークリスマス!

今年のクリスマス。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
我が家では、息子が昨日から3泊の予定で関東選抜の大会へ出掛けてしまい、ちょっと淋しいクリスマス。

この置物は5~6年前から毎年買っているロイヤルコペンハーゲンの「アニュアルクリスマスツリー」です。


高さ15センチ程の小さな陶器のツリーですが、今年はどんなデザインなのかなぁ…とか、今年の方がかわいい…とか、ちょっとした我が家の楽しみです。

今日は、「伊澤いちご園」のケーキでミニパーティ。


子供が小さかった頃は、玄関にド派手なクリスマスツリーを飾っていましたが、今はこの小さなクリスマスツリーが唯一の飾り物。

でも、毎年クリスマスになると、このミニツリーを並べて、プチ・クリスマスモードを演出。
狭い日本の住宅事情を考えると、こはんなコレクションも場所をとらなくて良いですよ!

「ホッピー」が冷凍庫の中で・・・

2013-10-22 18:31:28 | 家族
息子から突然のメール!

「冷凍庫の中でビールが凄いことになってるけど…誰?」

なんと、「家内の大好物ホッピーの瓶が破裂してるじゃないですか?」


あとで家内に尋ねると、「飲もうと思ったけど冷えてなかったから冷凍庫で冷やそうと、入れておいたのを忘れてた…」とのこと。


危ないので絶対に真似しないでくださいね!

手作り「キャンドルアート」

2013-09-11 07:15:18 | 家族
自分で、こんなキャンドルが作れるんだって…



キットに入っている「チンアナゴ」や「砂」などを使って、自分で創作していきます。


これは、家内が作ったものですが、可愛いキャンドルが出来あがりました!

実際に火をつけて10時間も持つそうです。
普段はディスプレイしておいて、いざをいう時に使える便利グッズ。

世の中には、いろんなことを考える人がいるんですね!

金魚絵師「深堀隆介」 金魚展

2013-08-10 11:13:01 | 家族
池袋サンシャイン水族館で開催している「アートと生き物の金魚展」。



アクリル樹脂を使った独自の技法によって、水の中で泳ぐ金魚を立体表現する「深堀隆介」氏の作品。

一度この目で見てみたいと機会を探していましたが、サンシャイン水族館で作品展を開催されていることを知り、行ってみることにしました。



当然、場内に展示してある作品は全て撮影禁止でしたが、唯一撮影が許されていたコーナー。

大きな丸い水槽で泳いでいるのは本物の金魚。

この傘の中で泳いでいる金魚は「深堀隆介」氏によって描かれたもの。


私は趣味で魚の剥製を作っていますが、同じ魚を題材にしている芸術には人一倍興味があります
今回はじめて深堀氏の作品に触れましたが、作品の凄さもさることながら、何よりもアイデアが凄い。


夏休みに、ちょっと涼しい気持ちになれる「水族館」と夏の風物詩「金魚」を見に、ご家族で訪れてみてはどうですか…

「サンシャイン水族館」に行ってきました

2013-08-09 07:27:57 | 家族
久しぶりに「池袋サンシャイン60」にやってきました。



流石に夏休み期間というだけあって、サンシャインシティでは「ウルトラマンフェスティバル」、「プリキュアカーニバル」、「たまごっちEXPO」など子供向けのイベントで大賑わいです。

そんな行列を横目にしながら向かったのは「サンシャイン水族館」。



大水槽「サンシャインラグーン」では、サメと仲良く泳ぐ飼育員や餌づけの様子を見ることが出来ます。


イワシの群れの中を泳ぐ「コブダイ」。



5cmほどの小さな魚が固まって泳いでいる可愛い水槽。


「ファインディングニモ」の様な水槽の名は「グレートバリアリーフ」。




「イカ」が泳いでいる姿を見れる水族館って、あまり記憶がないなぁ…

とても可愛い「コウイカ」の子供。
良く見ると、魚を捕まえて食べているではありませんか…


実際の海で出会いたくありませんが、見ている分には神秘的な「クラゲ」の群れ。


出口の近くには、「古代淡水魚」の水槽。

2mはありそうな「ピラルク」をはじめ、「アリゲーターガー」、「オオナマズ」などを見ることが出来ます。

決して大きな水族館とは言えませんが、都会のど真ん中にある水族館としては充実の内容ですね!

そして今回の目的は、実は「水族館」では無く、期間限定で開催されている金魚絵師「深堀隆介」氏とのコラボ企画「金魚展」。

続きは明日ということで…

長野県側から見た「富士山」

2013-05-30 18:16:08 | 家族
先日、世界遺産に登録されることが発表された「富士山」。

東京に住んでいると、中々大阪側から「富士山」を見る機会がありません。

先週末に長野県へ出掛けた帰りに、中央高速から「富士山」を見ながら、そんなことを考えていました。

過去に何度も中央高速の上り線を走っていますが、何故か富士山のことを意識した記憶がありません。
諏訪湖辺りから釈迦堂まで、ずっと見えているのに…

しかし、考えてみれば、上り線を走っている時間帯って、八ヶ岳に遊びに行った帰りか、釣りの帰り。
そもそも、明るい時間帯に上り線を走ること自体少なかったかも知れません。


富士山が大きくはっきりと見えてくるにしたがって、裾野が周りの山々によって見えなくなってきます。


この日は満月。


ネットに満月を山頂に乗せた「パール富士」の写真が紹介されていましたが、一体どの角度から見るとそのように見えるのでしょうか…?

息子が剥いてくれた「りんご」

2013-05-17 19:08:50 | 家族
こんな時期に風邪を引いてしまいました。

私が横になって休んでいると、息子が「お腹が空いたからリンゴでも食べない…」と、冷蔵庫に入っていた「りんご」を剥いてくれました。

家庭科の授業で包丁を持ったことがあるのかどうか…?

まさに男剥き!
こりゃ皮のほうに相当実がくっついてるんじゃないの?


持った瞬間に“まっぷたつ”に割れてしまいましたが、大笑いしながらいただきました。

でも、初めて息子が剥いてくれた「りんご」 嬉しいですね! 実に美味しかった!

東伏見のトンネル まもなく完成か・・・

2013-04-19 07:26:37 | 家族
近所である青梅街道「東伏見」交差点の大規模なトンネル工事が始まって既に3年以上が経過。

下の写真は2011年1月に撮影したもの。


2013年4月現在、工事もだいぶ進んできました。


周りの壁が取り払われ、手前の道路(調布保谷線)も一車線増えて、もうすぐ完成するのでは…といった状況です。

西武新宿線を地下トンネルでくぐり「西武柳沢駅」横の狭い踏み切りを通らずに保谷方面へ抜けられるようになります。
とは言うものの「西武柳沢駅」の踏み切りは、そんなに渋滞するわけではありませんでした。

このトンネルの反対側は一体どこなのか…? どこまでどうする予定なのか…?
実施に、このトンネルが開通してどれ位便利になるのかは、実際に走ってみないと分かりませんね。

また、このトンネルの上には東伏見稲荷神社や武蔵関公園までも含んだ大きな公園が出来るそうですが、どちらかと言えば、こちらのほうが気になります。

勇気を振り絞って9年ぶりの歯医者さん。

2013-04-16 18:28:54 | 家族
これ本当の話ですが、お昼に「ざるそば」を食べていたときに、ポロっと歯が欠けてしまいました。
お蕎麦ですよ!

たまたま、このタイミングだったのか…それとも私の歯は蕎麦に負けてしまったのか…

その時は、そば殻でもかじったか?位にしか思っていませんでしたが、ふとした時に、舌に何か尖ったものが当たり、恐る恐るもう一度舌で確認してみると、歯の裏側が欠けてるじゃないですか!

このまま放置しておけば、確実に虫歯になってしまうし…

ここは、勇気を振り絞って歯医者さんに行くしか無さそうです。

歯医者さんが得意な人はあまりいないと思うのですが、私は大の歯医者さん嫌い!

あの歯を削るリューターの音だけで、その場から逃げ出したくなります。
あぁ…真剣に怖いっす(涙)

欲しかった「真っ赤なデニム」

2013-04-13 11:33:37 | 家族
久しぶりに自分の着る物を買いに行きましたが…

何故か買ったのは「真っ赤なデニム」。

とある理由で、どうしても欲しかったのですが、着る機会はたったの一回かも知れないし、“なるべく安く抑えたい”なんて条件付きで探していました。

とは言うものの、値ごろ感のある「真っ赤なデニム」が中々見つからず、半ば諦めていたところに、仲間の社員から「H&Mにあるんじゃない!」と…

さっそく会社帰りに寄ってみると、あるじゃないですか!
しかも、結構在庫積んでます!

「H&M」だけに、うれしい2,480円。もちろん即決です!


使い捨て…なんて言ったら怒られそうですが、勇気ある決断どころか、迷う理由も見つかりませんでした。
これで裾上げまでやってくれたら最高なんだけど…

まぁ…この値段じゃ贅沢言えないですね!

なんじゃこりゃ! 黄色く染まった東京の空

2013-03-10 15:30:47 | 家族
3月10日(日)。

今日は朝から暖かいものの、非常に風が強く、ホコリが舞い上がったのか…? 午後になると視界が悪くなるほどの状況。

地元の中央公園に行ってみましたが、日曜日の午後2時だというのに、誰一人遊んでいる子供たちはいません。


この頃になると、若干ですが風も収まり、視界も戻ってきました。
が…まだ何となく黄色っぽい感じ…


気象庁によると、寒冷前線の接近に伴って空気が対流して地表付近のちりなどが巻き上げられる「煙霧」と呼ばれる現象が発生したとのことで、黄砂ではないそうですが、こんなの初めてです。

風邪を引いてしまったので、自宅でフライのタイイング。

2013-02-09 21:36:43 | 家族
これまで、何度かピンチもありましたが、何とか風邪を引くことも無くやってこれましたが、今朝起きてみると喉が“イガイガ”

念のため、病院へ行くことにしましたが、先生によると「急性咽頭炎」とのこと。

これから熱が出てくるようであれば、インフルエンザの可能性もあるので、注意するようにとのことです。

今日から3連休ですが、ここは我慢して家でじっとしていることにしました。

もちろんジッとしていられない私はフライのタイイングをしています。


「アオミドロスペシャル」。 私が最も信頼している大好きなフライ。


「ビーズヘッドマラブー・ウーリーバガー風」。 タングステンのビーズヘッドを使って、早く深場へと潜るように工夫したフライです。

ボディ材やマラブーの色を変えて、いくつかのパターンを作ってみました。

今月末は、待ちに待った「芦ノ湖」の解禁もあるので、この機会に沢山巻いておこうと思います。