坂の上のピアノ教室

おうちの方にレッスン室の様子、日頃思っている事をお知らせするためのblogです。

一日一回

2014-01-30 | レッスン室から
時々、

「一日、一回だけていねいに!」という宿題の出し方をします。
(もちろん、全部の宿題を 一日一回だけ弾いていれば良い、って
言うわけじゃあ、ありませんよ)


何週も続けて、同じ箇所の音間違いをしていた生徒が

ようやく今週は、最初の一回から正しい音で弾けた!ような場合

間違った音で弾いていた期間が長いわけだから・・・
今、○をあげたら、また、以前の習慣で間違い音に戻ってはしまわないかな?
と、思うので。



音の玉はちゃんと弾いているけれど、

あとひといき、何か想像力を働かせて、
体温のある曲に仕上がるのではないかな?と、
思うとき。

特にこういう時は、もう弾けているわけなので、
おうちで、何回も何回も雑に弾いてほしくないので、

「一日一回 ていねいに」   となるわけです。



例外もあるけれど、子供たちは、弾けるようになったら、
チャッチャカ、チャッチャカ、速弾きするのが得意
(そりゃ、脈拍数も速いんだから、自然の摂理だね)

でもね、それは、音楽じゃないよ。

その音楽にふさわしいテンポで弾こう。

速いテンポの曲でも、急がないで、
速く弾く、のと、落ち着きなく汚い音で、チャッチャカ弾くのでは大違いです。


と言うことを、わかって欲しいので、

「一日一回 限定~」   となるわけです。


よく生徒には、こう例えて、話します。

「音楽室のピアノや、教室に置いてあるオルガン(電子ピアノ)を
ピアノを習ってる人で、競うように遊び弾きするで事あるでしょ?

アラベスクや、バラードや、貴婦人の乗馬や、エリーゼのために、を
猛烈に 速く 雑に弾いて、遊ぶでしょ?」

「あれは、遊びだから、いいんだよ。
たくさん楽しんで遊びなさいね」

「でも、おうちの練習や、先生の所では、あれはダメ~~!!
よーく考えて、色々な事を思って、弾こうね」

さあて、今日も、一日一回 ていねいに、って、自分で
楽譜に書いた人~??!!

そういう風に弾けているかな?












電子カルテと連絡ノート

2014-01-22 | 伝えたいこと
とってもお恥ずかしいのですが、、、、、

土曜日の朝、ゴミを出そうと、家の外に出たとたん  転倒し

両膝を強打したうえ 
右手首を捻挫してしまいました。

あまりに しっかり転んだので、

転びながら

「あ~また、どこか骨折してるかもーーー」と思いましたが
(2011年に ベランダの雪で滑って、肩を骨折したから)


レントゲンの結果は、今のところは、捻挫ですみました。
あとから、骨折跡が現れることもあると言うことで、1週間後に 再度レントゲンを
撮ります。

右手は、ごろごろの形状記憶?ファイバーみたいな添え木でしばりつけられています。

包丁を持てないのと、布巾を絞れないのと、車の運転ができないのが
困ります。

左手ばかり使うので、すごい肩こりになってます。



ところで、

最新設備の整形外科に行ったとき

当たり前ですが  電子カルテです。
紙やペンは 先生の机に ありません。(見たところ)



先生は、始めて会う患者の顔も見ず
一心不乱に(のようにワタシには見える)パソコンのディスプレイに
カタカタと打ち込んでいます。

レントゲンを撮って、説明する時に、やっとこっち向きました。

2年前、ここの整形外科の前の代の先生も、 パソコンの打ち込みばかりに
熱心だったなあ。
ワタシの言う一字一句そのまま、打ち込んでいるのが
見えたら、急に信頼を無くしてしまいました。(要約したらどうですか?先生)と
言いたくなった。



そういえば、
ちょっと昔、20年くらい通った大病院のシステムが 途中で 電子になったら
私と同年輩の ものすごく優秀な主治医が、パソコン操作に手間取ったり
困ったりしているのを 横目で見て

(せんせい、ワタシがやりましょか??)って言いたくなったこともありましたっけ


電子化されている事に 文句をいうつもりは全くありませんが、
患者の顔もろくに見ないで、ディスプレイ見てるのって、
なんだかなあ・・・と思いました。


話は変わりますが


ピアノの生徒(特に小学生)に

「れんらくノート」というものを持たせています。
それは、私が 買っておいた サンリオやワンピースやドラエモンなんかの B5ノートを
個々に選んで持っているという きわめて どうってことないもの。

そこに毎月のカレンダーにレッスン日や、特別な振り替え日、お休みの日を
書いて貼ったり、 宿題や ちょっとしたレッスンの注意をなぐり書きしたもの。

丁寧に書く時間はないので 入会最初に

「レッスン中や最後に雑な書き方しかできないけど、レッスンのメモを
書くこともあるから、次のピアノの時までに 一回は 読んでね」という約束になっています。

中には、たまに、私にあてて、一言 お手紙を書いてくれる子や、お母様もいます。

今、弾いている曲のイメージを メモしてくる子もたまーにいます。

それは、嬉しいです。

わたしも、ほめる事は、そのノートに文字で残してあげることもあります。
でも、申し訳ないけれど、なぐりがきです(その時間しかないから)

多くの子は

「おいおい、ノートに ○○に注意、って書いたのに。見てないね」って感じの
事も多し


だから、注意事項や 「こう考えた!」というような事も 楽譜に書いてあるのが
一番よく見るかな、うちの生徒の場合。


「ココが素敵に弾けたね!!」というような事も、楽譜に 書いて
ほめてあげます。わたしは。



またまた、話が かわりますが

中学生の話を聞いていると

最近は、どの教科も、 テストだけじゃなく ノートを提出したりするそうで、、、

そのノートで、良いお点をもらえるように カラフルなペンで 洋服屋さんのカタログみたいな
美しいノートを書いてます(そういう子も多いです)

ふーん、その美しい極楽鳥みたいなノートで、良いお点を もらって
で、あたまの中には、ノートの中身も 入っているんだよね、ね、ね???



お医者様も、ピアノの先生も、中学生たちも

世の中にあふれている いろんなツールや グッズを 使いこなし
でも、その形を追うことの方に  熱心にならないように しないとね。














45分間

2014-01-18 | レッスン室から
この10数年間、レッスンの時間は 45分間です。

よほど小さい子は 30分ずつ月に3回レッスンと言うことも
ありますが、

4歳でも  12歳でも 45分間です。

中学生以上の生徒や大人生徒さんは、 1時間レッスンが多いですが、個々の状況が違うので、
こちらは、 小学生のときのまま  45分の人もいれば、1時間レッスンの人もいるし 
運動部がきつくてヘトヘト・・・でも、レッスンは続けたいからと、30分で帰る中学生もいます。


私は、楽器店で教えた事がないので、楽器店の30分レッスンと言うものを
想像できないのですが、どう考えても 30分では、 毎週 消化不良で(わたしが)
生徒を家に帰すような事になるだろうな、と思います。

たまに、 小さい子のお母さんから

「うちの子、45分間、モツでしょうか?」

と聞かれることがあるけれど、

「はい。だいじょうぶですよ」とお答えしています。


事実、2.30分で

「おうちに帰りたい・・・」と言われた事は、ないかなあ。

でも、5歳ちゃんの45分と  12歳の45分では、内容は 当然ですが違います。

5歳ちゃんは、 ピアノを弾いている時間は 20分くらい

あとは、楽譜を読むための準備や、 リズムの勉強や 身体や指の体操、なんかも
しますし、お歌も歌います。

12歳レッスンでは、ほとんどピアノの前の45分です。
それでは、補えない楽典的な事もあるので、月替わりで(定食屋みたい?)
楽典をやる月、聴音をやる月、というようにおおざっぱに決めています。

小さい子は、送迎ついでに レッスン室にいらしたお母様との雑談も
大事です。

それは、見た目には、ホントに雑談なのだけど、そこから その生徒に対するレッスンの
ヒントをもらうこともあるし、

だいたい 次に来る生徒とかぶるので、その次の子との やりとりで
拾うネタもあります。

ホントに雑談(笑  としか言えない部分です。

でも、大事なレッスンの一部  だから、私には 45分 必要です。
(時間の使い方がヘタなのかな? おしゃべりな性格じゃないので、
無駄話は しないほうだと思うけど、なぜ、時間が足りなくなるんでしょ。。。)


つい先日も お母さんとの 会話で、 おうちの練習に対する ちょっと間違ったアプローチを
知る事ができて、修正できました。

よかったよかった






実物

2014-01-17 | 日々


わあ、はじめて実物見ました~
お土産~

さすがのブルグミュラーさん

2014-01-14 | レッスン室から
今日、レッスンにいらしたおばあさま生徒さんが、

「今朝の朝日新聞に ブルグミュラーの 事が載ってましたよ」って
お話してくれました。

私は、今朝忙しくて、まだ新聞を読んではいなかったのですけれど、
この記事に載っている「ブルグミュラー 25の 不思議」は、発行と共に
購入して、いま、読書中なので、この本のことも、おすすめしてあげました。


「アラベスク」や「貴婦人の乗馬」など、ピアノを習っている子供なら
だれでも知っている「発表会のあこがれの曲」を作ったブルグミュラーさん。


実は、いっとき、私自身の中ではブルグの曲は、「ちょっと古ぼけた 昔の曲」になってしまった時期が
ありました。

先生をしていると、私の場合、ずっと同じ曲、同じパターンの レッスン課程にちょっと飽きてしまう
と言う事があります(ました)。



目新しい曲を次々発掘して。。。。

それはそれで、素晴らしいけど 。。。。

ちょっと自己満足?

生徒たちは、やはり定番 の有名曲が弾きたかったり。。


そんな色々な事をくり返して 

最近は、ずいぶん 新旧バランスの取れた選曲、バランスの取れたレッスンができるようになったかなあ、と
思います。


やはり 子供たちは、ブルグミュラーの 有名な曲が大好きであこがれです。

そんなブルグミュラー 自身や、 作品の事を 書いた本が出たので、
今、まだ読書中なのですが、これは、大きい生徒や、大人生徒さんに
読むことをおすすめしようと思っています。

最近は、いろいろな アレンジの作品も出ていますけれど、

私は、まず 子供達には、 原曲を 弾いてもらいます。


ここまで、あまりに有名な曲だと、アレンジ作品は、楽しいけれど、 
微妙に ちょこっとだけ 原曲を変えてあったりする所が
私は、ちょっと苦手。


ですから、 アレンジ作品は、 だいぶ前に ブルグミュラーを弾いていた大きい生徒や、
大人生徒さんたちの お楽しみに 弾いてもらう事が多いです。

その方が、アレンジの 良さも よく理解してもらえますし。



というわけで、いつの時代にも、 どの年代の生徒たちにも
人気者のブルグミュラーさん

レッスン室に貼ってある ムジカノーヴァの付録の 作曲家年表の中の
ブルグミュラーさんは、みんなの注目のおかげで、すり切れてます(なぜ?)












雨が降ったら、春が近づくかな

2014-01-08 | 日々
今夜は久しぶりにたくさん雨が降っています。

雨は好きではないけれど、寒い寒い冬の雨は、春を運ぶ雨かな、と
思います。

と言っても、これからまだまだ寒いんですけどね。

昨日から、学校も始まりました。

今年は暮れに自分の本番があったので、
ピアノ教室では、クリスマス会をしないで、昨日、学校の帰りに寄ってもらって、
新年会をしました。

町内会館にピザのデリバリーを頼んだのですが、
配達のお兄さんと私がお金のやりとりだのなんだのをしているのに、
ちっちゃい生徒達が、寄ってきて、ワイワイやったので、
お兄さんがドギマギしていたのが可愛かったです。

中学生は、午後から部活になってしまったり、学校によっては、
初日から午後授業があったりで、ちびっこばかりの集まりでしたが、

広い場所を走りまわって、ゲームやって、市販のスポンジケーキを
好きにデコレーションして食べました。

全く音楽関係無し、教育的な目的無し、
私がこどもを集めて楽しませてもらいました。

今日は、多量のプラスチックゴミもやっと収集がきて、
明後日に、多量の飲料缶を収集してもらったら、お正月も
終わりです。スッキリします。


というとりとめない話でした。