坂の上のピアノ教室

おうちの方にレッスン室の様子、日頃思っている事をお知らせするためのblogです。

約束

2016-01-24 | 日々

ピアノのレッスンは 個人レッスンですから

個々に 時間が 決まっています。


年齢によって、状況によって レッスンの時間は 30分、45分、60分。

日によって違いますが、だいたい 次々に間を空けずにを来てもらっています。


みんな良く時間を守って レッスンにやって来ます。

私は、時々 次の子のレッスン時間まで 
ちょっぴり食い込んでしまったりするのですが・・・・

寒い中 外で待っていてくださるおうちの方もいるので
できるだけ時間を守るように 自分自身や ゆっくり帰り支度をしている生徒を
せっつきます(笑)

こういう約束は 守らないとね。



ところで

うちの前の公園 去年の秋から 改装中です。

ずっと閉鎖されています。

工期は 1月29日まで。

秋から のんびりのんびり 工事。。。。

そして  暮れの 28日の 仕事納め には出来上がっていたのに

ずっと閉鎖。。

10日に一回くらい 申しわけ程度に 測量?したり 
だれも遊ばないし 冬になって落ち葉もないのに 掃き掃除をちょっぴりしたり。

工期は 1月29日まで と決めて請け負った仕事だから その日に受け渡すまでは
何もしなくても 工事中??


こういう約束は守らないで 欲しいな~~~








中学生になるあなたへ

2016-01-19 | 伝えたいこと

「区切り」  この言葉を使う時ってどんな時でしょう?



小学生になったから

高学年になったから

○○に 勝ったから 合格したから





先生の場合は・・・・


大学生になったから??

就職したから??

結婚したから??

60歳になったから???


こんな区切りを機会に 新しい事を始めたり  何かをやめたり

ワクワクする区切りですね。



でも


ピアノの
レッスンに関しては

「中学生になるから~」と言うだけの 理由で区切りはつけないで
欲しいな、と思います。


毎年 中学生になろうとしているみんなに言うのだけど

「中学生をやってもみないで 『中学生になると色々大変だ』と想像しないこと!」

「中学生になるからー、というだけの理由でをやめないこと」


ほんとうの中学生になって、

何もわからない無我夢中 疲れて眠いだけの 1学期を過ぎて

暑い暑い 夏休みが過ぎて

そして 本当の事が少し見えてきて 考える余裕ができる


その時に
 

「やっぱりピアノは 無理かな」
「スポーツや勉強にもっと時間を力を使いたいな」

と思ったら、それは本当の気持ちかな、だからその時は 無理に引き留めはしないよ。


とりあえず、中学生になって 一緒に進んでみよう。


そんな風に 先生は 思ってますよ。

















新年会をしました。

2016-01-06 | レッスン室から




幼稚園生と小学生を集めて 新年会をしました。

自宅は狭いので、近所の自治会館を借りるので
思いっきり 走り回っても 大丈夫。

ピアノがない環境なので 完全にお遊び、というわけで

ピアノを習っていない 兄弟姉妹も 一緒に遊びにおいで~と
声かけしているので お兄ちゃん、弟も参加してにぎやかに








*軽い おひるごはんを食べて  恒例のケーキ のデコレーションもしました。 


*(いちおう)音符や音楽用語を書いたビンゴ

*広いホール 恒例の イス取りならぬ 座布団取りゲーム


*インスタント トーンチャイム奏 
→子供たちがみんな知っている
「世界中のこどもたちが」を歌って ハーモニーをチャイムで鳴らす

和音ごとに 1回ずつ練習して 2、3回合わせたら、
なんとか形になったので お迎えのお母さんたちに聴いていただくことが
できました。


初めて参加のちびっこも多かったのですが
高学年のお姉さんたちがよくお世話してくれて
楽しくできました。

さあ、明日から ふつうのレッスンが始まるよ~~